-
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5058×10(5058F)営業運転開始」というトピックを立てました。 4年 2か月前
された小田急5000形5058×10ですが、グループの通り、21日から営業運転が目撃されています。
2021/7/21
小田急5000形5058F(5058×10)
急行 新宿行
本日、小田急5000形8編成目の5058Fが営業運転を開始しました。 pic.twitter.com/jOzdtrQXAX— セブンズライナー® (@rGe30J37ERSi1zW) July 20, 2021
2021 07/21 5058F
えらい綺麗な5000形がいると思ったら今日から運用開始だったんですね。
たまたまとはいえ撮影できて良かったです。@小田急相模原(2枚とも) pic.twitter.com/xa8bQcXpgh
— き よ せ (@SI15_Kiyose) July 21, 2021
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「国府津所属機器更新車にタグ追設」というトピックを立てました。 4年 2か月前
機器更新時にホームドア対応改造(FD改造)が行われているE231系国府津車ですが、ドアコック表記、運転室の改造のほか、と同様に、RFIDと思われるタグが一部編成で追設されたことが確認されています。
付属編成も含め、までは取り付けずに出場、からは追設して出場しているようです。
従来、1号車海側、11号車海側にRFIDタグがありましたが、11号車山側、15号車山側で新設品が確認できます。コツS-23
ホームドアセンサー取り付け済南武線と同じタイプですね pic.twitter.com/srFK5AistC
— こつやま (@Kotsuyama_u518) June 21, 2021
7/19
回8889M
TK出場回送
E231系1000番台 コツK-05編成機器更新とホームドア対応工事を終えて国府津車両センターへと回送されました pic.twitter.com/mRemU0txmr
— TAKA (@nsxytaka) July 19, 2021
-
いちさと wrote a new post, JR東海区間へ進出するEH200, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
EH200-12が稲沢機関区へ無動力回送されています。21日時点で新鶴見機関区に留置され、数日でJR東海区間・中央西線への初入線となるでしょう。
今月、EH500が日本海縦貫線、上越線で自力走行しており、それに近い動きとなりますが、両者の位置付けは異なります。BCP対応で入線したEH500
EH500は、元々BCP対応改造が明らかとなっており、改造内容は主に限流値の変更と推測されます。
測定機器が確認できることから[…] -
トタギガ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 4年 2か月前
申し訳ないです。
先程投稿した秋田へのニイH-202編成の入場ですが、運用で入場でしたので削除をお願いします。 -
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
本日もEH500-24の試運転が確認されています。
秋田貨物駅まで走行したとの情報があります。【続き】
キハ40系の小湊鐵道譲渡に伴う甲種輸送はEH200-4に牽引され長岡市内を通過。実は男鹿線で活躍した男鹿色を見るのはこれが初めて・・まさか新潟の地で見れるとは。。
〜
EH500-24を使用した試運転が本日富山貨→秋田貨間でありました。金太郎が日本海縦貫線を走る光景は中々の違和感。。 pic.twitter.com/VaX7bqghPM
— えぬ (@Cocoa_189_510) July 20, 2021
試9061レ(臨高速貨A)EH500-24+コキ19B
前回はアクシデントにより秋田貨物駅まで運行出来ませんでしたが今回はZDコンテナフル積載で羽越本線を下り秋田駅へ。僅かな停車で目的地へ向かいました。 pic.twitter.com/ieK6Y7nQze— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 20, 2021
-
ととめ wrote a new post, コツK-05編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 2か月前
E231系コツK-05編成が7月20日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では7編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急2020系2146F営業開始」というトピックを立てました。 4年 2か月前
グループの通り、7月19日、東急2020系2146Fの営業運転が目撃されています。
2146F、45Kで営業運転開始 pic.twitter.com/d4niRzHAjJ
— ABC1417 (@ABC14175) July 19, 2021
5184F ATO調整試運転
2146F 謎の車両交換 pic.twitter.com/7kFZDDhFV5— かじかわ (@ryochancomne) July 19, 2021
(営業開始時期は移動等円滑化取組計画書などを読む際に必要で、特に東急は車籍とも連動するため、反響が乏しくてもトピックへの記録は行いたいです…。)
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-12が稲沢機関区へ無動力回送」というトピックを立てました。 4年 2か月前
本日EH200-3の牽引によるEH200-12の無動力回送が確認されています。
回送車票の行先は『稲沢機関区』で、同区は主に中央西線で運用されるEF64形1000番台などが所属する愛知機関区に隣接しています。EH200-3+EH200-12
倉賀野駅停車中です。 pic.twitter.com/tO2iJQySfY— 683SnowRabbit (@hakutaka_super) July 20, 2021
EH200-12の回送先が稲沢ってどういうこと? pic.twitter.com/DsQ98CNx2J
— 宇都宮ライナー (@railroadliner) July 19, 2021
今日の成果 2021/7/20
EH200-3+EH200-12 pic.twitter.com/hGFxJPoTgV— 栗さん (@kurikuribow3) July 20, 2021
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 2か月前
E233系トタT36編成のF検知を編成ノートに対応させました。
一応、運用離脱最終日の7/14付として記録しました。 -
幕張に送り込まれたNB-12編成ですが、房総地区の運用に入っています。
よって、座席頭部の不織布は幕張でつけられたものと見られます。2021/7/19
E257系500番台NB-12編成(緑)+NB-03編成
1062M 特急わかしお12号
外房線茂原駅NB-03編成と豊田常駐のNB-12編成で255系の運用を代走しました。
明日もグリーン車が設定されていないことから、E257系による代走が継続するようです。 pic.twitter.com/VU0ycOvmMF— sotoboline209 (@sotoboline_209) July 19, 2021
-
トタギガがフォーラム「E231系コツK-05編成出場(機器更新工事施工)」の「E231系」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
機器更新が行われていました。
7/19
回8889M
TK出場回送
E231系1000番台 コツK-05編成機器更新とホームドア対応工事を終えて国府津車両センターへと回送されました pic.twitter.com/mRemU0txmr
— TAKA (@nsxytaka) July 19, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手貨物線(品川~新宿)で臨時列車運転(山手線線路切替工事)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
本日渋谷駅の山手線内回り線路の切換工事に関する情報が公表されましたが、工事に併せて山手貨物線の線路を使用した品川~新宿間の臨時列車を運転するようです。
停車駅は品川・恵比寿・渋谷・新宿で、毎時1~2往復の運転とされています。定期運用で同区間を走行しているのはE259系「成田エクスプレス」の一部列車のみです。
プレスリリース(※pdf)
https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20210719_to01.pdf -
いちさと commented on the post, 新系列に205系5000番台が含まれる話, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
253系1000番台ですが、個人的には編成数の影響が大きいのかなと。
E261系もモニタリング保全体系に移行する予定は無いとされており(そちらはサンプル数の問題が重畳しそうですが)、苦労して変えても効果が薄い、とかでしょうか。 -
先日故障したトタ青666編成ですが、本日より運用復帰しているようです。
しかし、トタT8編成が5日を後に運用入りが確認されていません。
https://loo-ool.com/rail/c/34/ -
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
青森で解体中の215系コツNL-4編成の5〜7号車が移動したようです。
解体されるものと思われます。
(情報がなかったため、移動場所は不明)ちょっと待って…
215系NL-1とNL-2編成にDE-10付いたラッセルって…
カオスなんだけどw pic.twitter.com/WsH0ba3GTU
— ずっきゅん改進党 (@KK63177251) July 18, 2021
-
南瓜西瓜 commented on the post, 新系列に205系5000番台が含まれる話, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
実現しませんでしたが、211系新潟転用計画でもVVVF・新車化との労組資料記述があり、実現していれば後天的に新系列車両化した二つ目の例だったのでしょうね。
253系1000番台は新系列であると勝手に思っていましたが、裏付けは無いようですね。
205系5000番台や211系とよく似た改造メニューですが、編成数が少ない辺りが関わっているのでしょうか。 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「21000系の本線試運転が確認」というトピックを立てました。 4年 2か月前
グループの通り、本日、21000系21101×10(21101F)の本線試運転が初めて確認されています。
目撃が少なく、区間は確定できませんが、相模大塚までは入線したようです。2021/07/18
相鉄21000系(21101編成)午前中は厚木まで行われた試運転ですが、午後は相模大塚折り返しで実施されました。
外見は20000系とほぼ変わりありませんが、8両編成というのが特筆されます。 pic.twitter.com/wPkFMoa127— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) July 18, 2021
相鉄21000系 21101×8
試運転終わってかしわ台に止まってた所を撮りました気になってた直通先の機器等ですが、東急やメトロ用の防護無線はまだ未設置でした
ワンマン用のモニター等もなく、駅名対照表も貼られていませんでした
4枚目がATO車上子 pic.twitter.com/A7vobuP4Ux— 相 模 電 鉄 (@sagami_so) July 18, 2021
-
いちさと commented on the post, 新系列に205系5000番台が含まれる話, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
鉄道ファン2009年7月号にも、2019年の労組資料にも記載が無いので、ほぼ間違いなく新形式ですね。新系列とされたのは、VVVFインバータ化、交流モータ化が大きいのではと思います。
-
ととめ commented on the post, 新系列に205系5000番台が含まれる話, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
205系1000番台などの先頭車化改造車はどのような扱いを受けているかも気になりますね。
「国鉄型」なはずの205系を通して、新系列として保全を受けるかどうかの違いが何によって決まるのか、推測することはできるのでしょうか・・・? - さらに読み込む
