-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「コキ73形の試運転が進む(背高海上コンテナ積載)」というトピックを立てました。 4年 3か月前
東海道線で台車形式を変更してですが、2021年4月から東海道線の東京貨物ターミナル~熱海間で試運転が再開されています。
空車、タンクコンテナ、30ftコンテナと、2週間おきに条件を変えながら走行を続けてきましたが、本日未明、導入目的となる背高海上コンテナを積載した試運転が目撃されています。2016年の試運転(コキ73-1)は1往復で終了、2020年の試運転は海上コンテナを乗せずに終了していました。背高海上コンテナの輸送は東北本線で行われているものの、同形式が導入されると、幅広い線区で輸送が可能となります。
ついに始まりましたね。
コンテナ車の歴史に新たな1ページが刻まれました。 pic.twitter.com/QQrdN5QE1A— D急 (@KHK_Dexpress) May 27, 2021
-
ととめ wrote a new post, トタT4編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
E233系トタT4編成が5月27日にグリーン車組み込み準備改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
-
ととめ wrote a new post, カツK464編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
5月27日から28日にかけて、ワンマン化改造を終えたE531系カツK464編成が秋田総合車両センター本所を出場し、勝田車両センターまで配給されました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は10本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「マリJ1編成B.B.BASEがOM入場」というトピックを立てました。 4年 3か月前
グループや入出場状況の通り、本日209系2200番台マリJ1編成「B.B.BASE」が大宮総合車両センターに入場しました。
B.B.BASEのが6月第3週まで空白の状況で、同編成の長期離脱が伺える状況でした。
来月26日には運行される予定で、この日までには出場すると思われます。2021/5/28
回8341M
※大宮総合車両センター入場回送
209系幕張車マリJ1編成「B.B.BASE」4年前にナハ53編成を転用の上改造された自転車輸送用列車、OM入場に伴い回送されました。
2年前の団臨以来久々の東北貨物線走行となりました。 pic.twitter.com/7xpFywcuP0— あおとく (@h7lastrun) May 27, 2021
チャリ⑨ OM入場
しばらくお別れ pic.twitter.com/7fo60lQ1xb— 燦@JRwest (@JRwestSUN) May 28, 2021
-
ととめ wrote a new post, 鉄道車両の「冗長性」—E233系の待機二重系について, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
2006年9月、中央線用E233系0番台が落成しました。E233系は、それまでのE231系・E531系などから蓄積されたデータによって導入された新たな観点やコンセプトのもと開発されました。その特筆すべき技術の中でも、ここでは「待機二重系」というシステムについてご紹介します。
E233系の開発コンセプト
E233系は、次のようなコンセプトに基づき開発されました。
故障に強い車両
人に優しい車両
情報案内や車両性能[…] -
ととめ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
E493系オク01編成ですが、ED75 757とED75 759を無動力で牽引し、仙山線で試運転を行っています。
E493系性能試験(仙山線:仙台⇄山形)⑤
2021/05/27
試9844M
クモヤE493系01編成[東オク]+ED75 757[仙](無動)+ED75 759[仙](無動)
東照宮ストレートにて編成押さえられたので良かったです。
ご一緒した某氏お疲れ様〜! pic.twitter.com/3dx4Vmqfti— 東北鉄道 (@traintohoku719) May 27, 2021
-
いちさと wrote a new post, GV-E197系の外観とキャンバーの話, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
JR東日本が新製したGV-E197系ですが、砕石運搬車GV-E196形の車体歪み(積車時)が話題になっているようです。鉄道車両に必要な柔らかさと、意図的に歪ませる工程、静荷重試験について簡単に触れます。
車体を柔らかく作る理由
鉄道車両は軌道への追従性が問われてきますので、ねじれやすく作ることが必須です。枕ばねで吸収できる変位は、速い動き(周波数の高い成分)が主で、ゆっくりした動きは車体が吸収している実態があります。新[…] -
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E129系A2編成が大宮総合車両センターへ入場」というトピックを立てました。 4年 3か月前
本日、E129系ニイA2編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。同形式の入場、渋川以南への入線は初めてです。
なお、これまで指定保全を新潟車両センターで行なってきた同系は、装置保全時期を迎えていました。
https://twitter.com/aoipenguin3/status/1397748460124704770#E129系 A2編成と #185系 C5編成
E129系が初めて大宮に来るということで見に行ってみた。撮ってる人は結構居たね#大宮総合車両センター pic.twitter.com/5kfXWxtAch— 白 虎 (@Rail_Channel) May 27, 2021
-
ととめが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「宇都宮LRTの車両が搬入される」というトピックを立てました。 4年 3か月前
2023年に開業予定の芳賀・宇都宮LRT(通称ライトレール)で使用される車両「ライトライン」が、新潟トランシスで製造され、本日、宇都宮市内の車両基地に搬入されました。
今後、開業に向けて試運転が行われることになります。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/456998 -
ととめが「E131系」フォーラムで「J-TREC新津で茶色とクリーム色塗装のE131系が目撃される」というトピックを立てました。 4年 3か月前
グループの通り、昨日J-TREC新津事業所内において、茶色とクリーム色をまとった車両が複数目撃されています。確認されている車番はモハE131-601で、小山車両センターの205系600番台を思わせる番台となっており、「宮ヤマ」との表記も目撃されていることから、になっている、同所向けのE131系ではないかと推測されます。
昨年のこの時期に、幕張車両センター向けのE131系がプレスリリースされその後出場していることから、近々何らかの動きがありそうです。(複数目撃確認しましたのでフォーラムに投稿しました。)地元の車両製作所にて見慣れない帯の新型車を発見!!
茶色とクリーム色の帯
所属は「宮ヤマ」
形式は、E131-601
日光線に導入されるE131系か!!!!
— 田村 亮太 Ryota Tamura (@peanutTamura) May 26, 2021
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「10702×10が従来外装のまま本線試運転」というトピックを立てました。 4年 3か月前
が確認されていた10702×10ですが、グループの通り、昨日25日に、従来の外装のまま本線試運転を行いました。
行先方向幕はフルカラーLEDとなり、車内の変更点は見受けられないようです。なお、8708×10(後期編成)でワイパーの撤去が確認されています()。
10702×10の試運転。10701と同様に腰部のライトは埋めたものの、YNBにはならず従来通りのカラーリングです。 pic.twitter.com/DtnZoMQ9Fe
— ちくわ@痛風友の会委員長 (@cchikuwa129101) May 25, 2021
10702×10、試運転。
前面のライトケースが埋められ、上部に移動して11000系フェイスに。表示機は前も横もフルカラーLEDになりました。客室内は何も変わっていないようです。 pic.twitter.com/pCuXA3uRYP
— ハマのわんた (@sotetsuwitter) May 25, 2021
-
いちさと wrote a new post, クラY-126・Y-137編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
5月26日、E217系クラY-126編成4両、クラY-137編成4両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, クラJ-12編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 3か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-12編成が、5月26日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成12本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「小山車両センターに3両停目が複数新設(E131系は3連?)」というトピックを立てました。 4年 3か月前
E131系の配置が小山車両センターですが、3両停目が複数新設されました。
E491系は従来から運用されており、引上線と留置線、共に確認できることから、E131系が3連となる可能性が高そうです(写真は引上線)。 -
いちさと wrote a new post, 入場形式が増えそうな大宮総合車両センター・大宮車両所, on the site Kumoyuni45 4年 3か月前
JR東日本大宮総合車両センター、JR貨物大宮車両所では、今年度以降、E129系、EH800など、新たな形式が入出場する可能性があります。
今後を簡単に見通しておきたいと思います。JR東日本 E129系(新潟車両センター)
E129系は、本来工場で行うべき指定保全を新潟車両センターで行っています。これは工期の短縮が理由で、同形式は、新製から7年近く、検査入場を避けてきたことになります。
しかしながら、年月[…]
-
クラY-12編成+クラY-118編成が国府津に疎開されたようです。
Y-12編成は一度横須賀から返却されていたことが伺えます。2021/05/25
回9869M (大船→国府津)
鎌倉車両センター所属疎開回送
E217系 Y-118編成+Y-12編成日高屋 pic.twitter.com/Z3TvEVUSZP
— こつやま (@Kotsuyama_u518) May 25, 2021
-
本日3000番台タカC6編成が大宮総合車両センターに入場しました。
2021/5/25
高崎線 回8764M(OM入場回送)
211系3000番台(高タカC6編成)
宮原〜上尾にて散々211系を撮ってますが、OM入場シーンは恥ずかしながら初撮影でした pic.twitter.com/NwvHah2NJm
— <大 路 > (@ArrowCrossing) May 25, 2021
-
-
南瓜西瓜 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
本日500番台R8編成が大宮総合車両センターを出場しました
5/25
回8899M
コツR8
OM出場
@大宮 pic.twitter.com/PNUQShev5t— ハヤシライス (@sokuage) May 25, 2021
-
ととめ wrote a new post, 元モトM-105編成9両5000番台化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
E257系元モトM-105編成9両が長野総合車両センターを出場し、5月25日に大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。新オオOM-91編成です。
同編成は5000番台化改造の1本目で、波動用と推測されます。JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系転属の記録
- さらに読み込む
