-
いちさと wrote a new post, シンC121・C122編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
7月3日、315系シンC121編成4両とシンC122編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 中央本線・愛知環状鉄道線・関西本線・武豊線・篠ノ井線 編成表315系シンC121編成とC122編成が日本車輌出場本日、315系3000番台シンC121編成とシンC122編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われました。 -
いちさと wrote a new post, アカS54編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
7月2日、207系アカS54編成が体質改善を終えて網干総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
路線・系統別 編成表 > JR京都線・JR神戸線・学研都市線・JR東西線・JR宝塚線・和田岬線 編成表アカS54編成がAB出場(体質改善)本日、207系1000番台アカS54編成が網干総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行なわれました。同編成は4月10日に入場し、昨日(7/1)に構内試運転を行なってる姿が目撃されていました。 -
トタギガ wrote a new post, 6020系6154F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
6月23日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6154Fが、24日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急6020系6154Fが新津出場・甲種輸送本日、東急6020系6154F(5連)が総合車両製作所新津事業所を出場、DD200-4牽引で甲種輸送が行われています。 -
南瓜西瓜がフォーラム「東臨70-000形JR九州譲渡は先頭車10両・制御電動車化を実施」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
なお、これら以外の車両の譲渡に関しても意欲的な回答があったようで、別の車両が譲渡される可能性は否定されていないようです。
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東臨70-000形JR九州譲渡は先頭車10両・制御電動車化を実施」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
筑肥線103系1500番台置き換え用としてJR九州へ譲渡されている東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形ですが、先頭車10両を譲渡する予定であること、制御車から制御電動車へ改造される車両も登場する見込みであることが乗りものニュースの取材に対する回答で明らかにされました。
りんかい線「30年ぶりの新車」ついに公開! ベースになった車両とは? 既存の車両は「新天地」へ – (2) | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/561689/2 -
トタギガ wrote a new post, 8000系8106F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 2週間前
東京メトロ8000系8106編成10両が、6月26日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8106Fが北館林方面へ臨時回送本日、東京メトロ8000系8106Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。 -
トタギガ wrote a new post, 2000系2051F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 2週間前
西武新2000系2051Fが、6月25日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2051F 横瀬へ臨時回送6月25日、西武2000系2051F(6両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。同編成はいわゆる新2000系の6両編成では唯一、前面貫通扉の窓の天地方向が小さい「小窓」を装備した編成です。今回... -
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系がE655系を牽引」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、GV-E197系3両(クンTS06編成GV-E197-108・クンTS08編成)がE655系5両を牽引する試運転が尾久から大宮操車場間で実施されました。
E655系は機関車の牽引による非電化区間入線が考慮された設計で、その機関車を置き換えたGV-E197系による牽引を考慮した試運転と思われます。試9551D
GV-E197系(TS06 108+TS08)+E655系
20分落としで川口通過
下手くそ過ぎる写真になってしまった… pic.twitter.com/PF8GOz8jos— しょーや (@shoya_sdr) June 25, 2025
2025.6.25 試9551D
GV-E197系TS06、TS08+E655系
三重連での連結訓練 及び 牽引試運転まさに新時代の幕開けですね pic.twitter.com/ex4QTwL4cm
— 特急むさしの (@tokumusa_) June 25, 2025
2025/6/25
試9551D
GV-E197系ぐんま車3両(108+201+202、※クンTS-06編成+クンTS-08編成)+E655系尾久車「和」5両GV-E197系によるE655系牽引試験が、尾久〜大宮操で運行されました pic.twitter.com/CgvdI6jDaW
— あおとく (@h7lastrun) June 25, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 80000形80026編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 2週間前
京成80000形80026編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、6月25日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成80026編成(京成色)が営業開始カラー帯が京成色にされていた京成80000形80026編成ですが、本日より営業運転が確認されています。 -
いちさと wrote a new post, JR北海道(特急型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1か月 2週間前
新たに「JR 車両動向(東日本エリア)」に、JR北海道の特急型電車編成表を公開しました。785系、789系を履歴含めて反映しています。
「編成ノート」「個人メモ」も対応済みです。
JR北海道の編成表はみやがわさんに作成頂き、京急新町さんに管理をお願いしています。更新コンテンツ
785系札幌運転所編成表(最新版)編成表更新時点で、5連2本、計10両が在籍しています。【「すずらん」向け0・100・500番台】※「スーパーカムイ」は2017年3月に運用終了 -
トタギガ wrote a new post, 1000形1064×4ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
小田急1000形1064×4(1064F)がワンマン化改造を終えて大野総合車両所を出場し、6月20日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1064x4がワンマン化改造小田急1000形1064x4(1064F)が大野総合車両所でのワンマン対応改造を終えて、6/20より営業運転に復帰しました。車外カメラの設置及び小田原方先頭車の電連が撤去されていることから、同形式では3本目のワンマン対応改造が行われたことと... -
トタギガ wrote a new post, 600形606編成SIV更新, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
京急600形606編成が補助電源装置更新工事を終え、6月20日に京急ファインテック久里浜事業所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京急600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・都営浅草線・京成本線・成田空港線・北総線 編成表京急606編成の補助電源装置が更新本日、京急600形606編成(BLUE SKY TRAIN)が久里浜工場を出場し試運転が行われました。重要部検査と同時に補助電源装置が新品の物に交換されたことが確認できます。補助電源装置の換装は8連では6本目となります。 -
トタギガ wrote a new post, E8系カタG12編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
E8系カタG12編成が川崎車両兵庫工場を出場し、海上輸送後、6月15日から19日にかけて仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表E8系カタG12編成が陸送搬入済み6月15日から19日にかけて、E8系カタG12編成が仙台港から新幹線総合車両センターへと陸送搬入されました。2025年度の6編成導入のうちの3編成目で、11日には製造元の川崎車両から海上輸送が開始されている姿が確認されていました。... -
トタギガ wrote a new post, 2300系2304×8日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
阪急2300系2304×8(2304F)が日立製作所を出場し、海上輸送後、6月16日から19日にかけて正雀工場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 阪急2300系 編成表
阪急2300系2304×8が陸送搬入6月16日から19日昨日までに、阪急京都線2300系の2304x8(2304F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列5編成目の増備となります。日程と車両番号は以下の通りでした。6/16:C#2454・C#28546... -
トタギガ wrote a new post, オカR22・R23・L33編成近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
6月19日、227系オカR22編成2両・オカR23編成2両・オカL33編成3両の計7両が近畿車輛を出場し、下関総合車両所岡山電車支所まで回送されました。
JR 車両動向 > 227系下関総合車両所岡山電車支所編成表
オカL33・R22・R23編成が近畿車輛出場本日、227系500番台オカL33・R22・R23編成7両が近畿車輛を出場しました。 -
6月18日から19日にかけて、185系オオC1編成6両が長野総合車両センターへ配給されました。
今回の配給で、185系全番台全編成が大宮総合車両センター東大宮センターを離れたことになります。JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表
オオC1編成が配給輸送6/18、185系オオC1編成が長野方面へ配給輸送されてます。EF64 1031が牽引しており、前例同様に長野総合車両センターへ廃車のための入場と推測されます。除籍・解体が確認され次第185系は形式消滅となります。 -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2300系2304×8が陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
6月16日から19日昨日までに、阪急京都線2300系の2304×8(2304F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列5編成目の増備となります。
日程と車両番号は以下の通りでした。6/16:C#2454・C#2854
6/17:C#2404・C#2954
6/18:C#2304・C#2804
6/19:C#2354(PRiVACE車)・C#2904https://youtu.be/o5MbjaHxQdQ
https://youtu.be/wK8yOSgSsE0
https://youtu.be/IHiX6v8FZuM
https://youtu.be/R_urjGgGkPshttps://twitter.com/stallio10714270/status/193…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「阪急8200系が今津線で運用開始」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
同編成は同じく増結運用消滅に伴い運用を失っていた8000系8031x2R・8033x2Rと連結した6両編成で出場しており、今回の今津北線運用もこの組成で導入されています。
中間となった各編成先頭車両の運転台は残置されていますが、編成は6両編成であることを示す内容となっており、6両固定編成の8200x6Rとされている可能性が気になるところです。
https://twitter.com/KafuChino_HK50/status/1934406053258826035 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 103系1500番台2代目塗装に復刻の可能性はあるのか, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
筑肥線・唐津線103系1500番台で現在標準のレッドとシルバーの姿は3代目の塗装で、乗務員室扉がイエロー・車体裾がグレーに塗られ、スカートに白線が入ったより派手な2代目の塗装が存在しました。
国鉄色から塗装変更された際はこの姿でしたが、多彩な塗色が仇となったのか、塗装簡易化によって3代目塗装への変更が進められて消滅しています。
国鉄色のリバイバルが行われた今、この姿が復刻されれば103系1500番台の歴代塗装が全て揃うこと[…]JR九州 103系1500番台 -
トタギガ wrote a new post, 101系1241F・1249Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
6月14日から15日にかけて、西武新101系1241Fが狭山線から多摩川線へ、1249Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1241Fは玉川上水車両基地へ転属、1249Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1241F・1249F 多摩川線車両入替6月14日から15日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系 の▽1241Fが本線から多摩川線へ、▽1249Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。JR線内の牽引機はいずれも... - さらに読み込む
