-
トタギガ wrote a new post, 10000系11257Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
3月25日、東武10000系10030型11257Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11257F 津覇出場・南栗橋入場(リニューアルなど)本日、東武鉄道10000系10030型50番台11257Fが津覇車両工業館林工場を出場しました。同編成は昨年11月よりしていました。先例通り、リニューアル工事やワンマン運転対応改造が実施され、今年度5編成目になります。では年度末までに7編... -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#7301×2Rが正雀へ回送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日までの間に、阪急京都線7300系増結編成のC#7301×2R(7301F)が、正雀車庫に回送されました。
同編成は3月上旬時点で桂車庫に留置されている状況でした。
これにより、10両編成運用廃止に伴い用途を失った7300系増結編成が全て正雀車庫に集まったことになります。桂に残された最後の増結、7301Fが正雀へ回送されました。 pic.twitter.com/eBb8JiZX96
— 6+3=5+4 (@goshinijuuuu) March 24, 2024
https://twitter.com/a_val1970/status/1772028096314839541今回初めて桂車庫に行ってみました。初めてだったのですが、7300系7320f、7301f、7321fうさぎヘッドマーク、1300系1301fうさぎ号、3300系 3329fとレアな車両達がたくさん留置されていました。7321fが運用に就いてないのが個人的に残念でした。 pic.twitter.com/Mlm5XVaIT0
— Y.Y. (@_TETUDOU) March 9, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 313系300番台が静岡転出と見られる動き・今後の車両や運用動向は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
当初から中編成ワンマン運転ができる仕様なのは315系4連だけとなるはずなので、少しでもワンマン運転行路を増やすなら現行GG+W編成の半固定運用は全て315系が担うことになるのだろうと思いますし、だからこそ三重連の可能性はあるのではと思いますね。
-
ととめ wrote a new post, SL人吉牽引機の譲渡およびEF510形運用開始に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
3月24日、『「SL人吉」の58654号機、人吉市へ無償譲渡』とすべきところ、『「SL人吉」の58754号機、人吉市へ無償譲渡』とのフォーラム記事を配信しました。
また25日には、「EF510-304 営業運転開始」とすべきところ、「EF510-307 営業運転開始」とのフォーラム記事を配信しました。
両件共に、本日午前中までに修正を致しました。大変申し訳ございませんでした。
-
トタギガ wrote a new post, 10000系10131Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
横浜市交10000形10131Fが中間車2両を組み込み6両化され、3月21日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける6本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表横浜市営地下鉄10131Fが6両化横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10131Fが6両化を終えて、出場試運転を行ってる姿が確認されています。同編成の中間車2両(10133-10134)が組み込まれ、同形式6本目の6両編成化となります。 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3654×8全密閉IM化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
3月22日、小田急3000形3654×8(3654F)が主電動機を全密閉化(6極IM化)されて大野総合車両所を出場し、本線試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3654x8の主電動機交換本日、小田急3000形3654x8(3654F)が大野総合車両所を出場し試運転が行われました。足回りの検査は行われていないものの、主電動機が6極全密閉主電動機に変更されました。同形式8連で、6極全密閉主電動機に変更されたのは3652F、... -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:横須賀線・総武快速線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:中央快速線・中央線・青梅線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:中央総武緩行線」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:山手線」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:武蔵野線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海2000系ワンマン改造車が多奈川線で運用開始」というトピックを立てました。 1年 5か月前
ワンマン運転対応の上支線区の2200系を置き換える予定の南海電気鉄道2000系「ズームカー」ですが、本日ワンマン運転に対応した2035Fが南海多奈川線で営業運転を行っている様子が確認されています。
南海2000系ワンマン改造・支線区転用車の営業運転は初めてと思われます。多奈川線に2000系がやってきたので、取り急ぎご報告。 pic.twitter.com/fpmwNYLGHl
— 「阪和線の沿線から」ブログの中の人 (@hanwa0724) March 24, 2024
あれ?2035Fもう運用なの??#南海電鉄 pic.twitter.com/Bvqqr3wqTC
— 大鉄@ういっしゅ(b・ω・d) (@daitetsu7777) March 24, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急3122Fに線路設備モニタリング装置が設置」というトピックを立てました。 1年 5か月前
長津田検車区へ回送され、サハ3422号車の脱車が行われていた東急3020系3122Fですが、本日時点で、サハ3422号車に線路設備モニタリング装置が設置されていることが確認されました。
東急電鉄に関しては線路設備モニタリング装置を拡大することが公表されており、3020系が走行する東急目黒線・新横浜線、並びに東京メトロ南北線は拡大対象線区に含まれていました。3/24 3123F組み換え作業等
3423Fモニタリング装置が設置されました。 pic.twitter.com/MW5WSNw6Ob
— TY-07 (@KYTKK2008) March 24, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「新京成N848編成のロゴマークが消去・フルカラーLED化」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
同編成のフルカラーLED化により、N800形のうち新製時は3色LEDだった編成は全てフルカラーLED化されました(N828編成は3月14日に確認済み)。
また、ロゴマークの消去は80000形80016編成に続いて二例目となります。
吸収合併が控える中、更なる波及があるか気になる所です。 -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武8000系と秩鉄デキ500形が連結」というトピックを立てました。 1年 5か月前
昨日、東武東上線・越生線用の8000系81107F(ツートンカラー)と、秩父鉄道デキ500形のデキ507が、寄居駅構内で連結した状態で走行する様子が確認されていました。
各形式同士の連結試験と思われます。現在、森林公園検修区の東武鉄道車両が本線系統間との回送に伴い秩父鉄道線内を走行する際は、8000系以外の車両は秩父鉄道の電気機関車の牽引によって甲種輸送されるのに対し、8000系は秩父鉄道ATSを搭載し自走ができる8506Fの伴走によって走行する回送方法が実施されています。
8000系は機関車との連結を要しない回送が行われてきた筈ですが、近い将来の回送方法が気になる所です。
;[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:内房線・外房線・東金線・総武本線・成田線・鹿島線」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:日光線・宇都宮線」を編集しました。 1年 5か月前
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2067F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
西武新2000系2067Fが、3月19日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2067F 横瀬へ臨時回送3月19日、西武2000系2067F(8両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。同形式の8両編成が横瀬車両基地へ回送されるのは、6両化目的で回送された編成を除くと、2023年2月の2061F以来... -
トタギガが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-307 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日(3月21日)、EF510-307が運用入りしていることが確認されました。
ED76形のA51仕業を代走する形での運用入りとなりました。
当車両は3月11日に川崎車両を出場し、12日に門司機関区に到着していました。171/170レ
EF510-307 pic.twitter.com/fH5qMOMg8y— ななほし (@nanahoshi_1756) March 21, 2024
- さらに読み込む
