-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:南武線」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:京葉線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:京浜東北線・横浜線・根岸線」を編集しました。 1年 5か月前
-
ととめ wrote a new post, 2024年3月16日ダイヤ改正へ対応(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1年 5か月前
機関車運用状況について、全形式の運用表・時刻が本日の改正に対応しました。
臨時ダイヤ、旅客会社については昨年度のものを踏襲しています。
対応にご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。
更新コンテンツ機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日553件、本日111件の投稿がありました。沿線カメラに -
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「滑走対策のE2系併結が継続中(改正後)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日のダイヤ改正後も、つばさ121号(所定E3系単独)へのE2系併結処置が続いています。改正前は臨時列車としてE2系も客扱いをしていましたが、現時点でE2系側で客扱いをしている様子は確認できません。本日はL67編成+J74編成が充当されている模様です。
山 下 ス ト 子 (@moeka_yamashita) on Xつばさ121号に滑走対策?でE2系J74編成が客扱い無しでくっついてました。JL併結見られなくなったと思ってたのに🤔ダイヤ改正後ですが、つばさ121号の回送増結でE3系+E2系が継続です。 pic.twitter.com/cs1223XFuI
— ecodaichi (@n2157S) March 15, 2024
-
ととめ wrote a new post, 丸ノ内線02系廃車陸送に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 5か月前
3月16日朝、「東京メトロ02-115F 陸送搬出(残り1編成に)」とすべきところ、「東京メトロ02-102F 陸送搬出(残り1編成に)」とのフォーラム記事を配信しました。同日午前中に修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。
-
南瓜西瓜が「253系/E259系」フォーラムで「特急しおさいから255系撤退・E259系運用開始【3/16ダイヤ改正】」というトピックを立てました。 1年 5か月前
3月16日本日のJR東日本ダイヤ改正に伴い、プレスリリースの通り総武本線の特急「しおさい」から255系が撤退し、E259系の運行が開始されました。
同時に、全席指定席に変更されています。従来運行されていた255系は、改正前日の3月15日に運行された「しおさい13号 成東行き」が最終列車となりました。充当編成はマリBe-03編成です。
そして、本日3月16日の「しおさい1号 銚子行き」から、E259系の充当が開始されています。一番列車となる同列車には、クラNe002編成が充当されています。255系しおさい13号成東行き
無事に終点成東に到着しました。
長い間本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/rJ4BGgy4yk— ちばしゅがー@鴎鉄 (@chiba_syuga) March 15, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「北陸新幹線 敦賀まで延伸開業(敦賀まで最速3時間8分)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
敦賀行きの一番列車は「つるぎ1号」で、W7系ハクW16編成が充当されています。
また、敦賀から東京方面への一番列車は「かがやき502号」で、こちらにはハクW15編成が充当されています。 -
ととめ wrote a new post, 情報公開制度による開示資料の扱いについて, on the site 4号車の管理より 1年 5か月前
情報公開法などにより整備された、開示請求などの情報公開制度によって得られた資料についてですが、4号車の5号車寄りフォーラムでは以下の通り扱うこととしていますのでお知らせいたします。
開示資料の扱い
第一報を狙って開示請求を行うことは、当サイトとしては行いません。
開示請求結果の発信(第一報)が各メディア上で確認できた場合には、それを元ソースに第二報以降の情報発信を行います。
上記の場合、当サイトとしても確[…] -
南瓜西瓜がフォーラム「近鉄1233系VE37編成に安全確認カメラなどの設置工事中」の「近畿日本鉄道」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
その他、電気連結器が2段構成のものに換装されていることが分かります。
カメラらしき機器の設置と併せて先例がなかった工事メニューで、完了後の仕様や想定される運用体系が気になるところです。 -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「681系V44編成が登場(サワW12編成が京都転属?)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、乗務員室扉に「V44」と表記された、しらさぎ塗装の681系付属編成が確認されています。
「V」というアルファベットは、吹田総合車両所京都支所のサンダーバード用681系付属編成の編成番号に設定されており、近日サワW12編成がサンダーバード運用に充当された後、京都支所に留置されていたことが確認されていたことから、同編成が京都へ転属し、編成番号が改められたものと思われます。681系W12→V44 pic.twitter.com/AGjCMy2lcO
— 3ノッチ (@3notch) March 15, 2024
-
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「カツK409編成が営業運転復帰(2代目クハE531-17組込編成)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
10号車代替新製車のクハE531-17(二代目)を組み込み郡山総合車両センター(KY)を出場していた常磐線E531系カツK409編成ですが、本日運用に復帰していることが確認されました。
同編成のうち1〜9号車は2022年3月以来の営業運転復帰で、10号車は初の営業運転となります。K409編成 運用復帰!! pic.twitter.com/1RtVu2HEij
— 久ノ浜行き (@Y_JJ801) March 14, 2024
-
ととめが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「C58 239の動態保存は25年2月まで(元「SL銀河」用)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
元「SL銀河」用で、2013年末に動態復元されたC58 239号機ですが、労組資料において、2025年2月まで交番検査を行う旨言及されています。文面からは、その後静態保存となることが推測されます。
同機について、25年2月という時期は既報でしたが、その後についての言及は初とみられます。
(鍵ソース)C58 239号機の今後
https://4gousya.net/notes/77107 -
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「次年度の長野211系延命工事は9編成に実施 他(2024年度NN業務)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
公開された2024年度長野総合車両センター業務内容の労組資料によると、ナノN306編成で確認された長野所属の211系への延命工事は、次年度は9編成に予定されているようです。
なお、延命対象編成の編成両数や、この数に今年度延命されたナノN306編成を含んでいるかは不明です。その他は以下の改造計画も明記されていますが、キハ100系の延命に関する記述が2項目に分けて掲載されており、それぞれの工事内容に相違があるのか気になるところです。
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「博多総合車両所の新幹線保存車両が相次いで解体(0系・WIN350解体済み)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
2月以降、JR西日本博多総合車両所に静態保存されていた複数の新幹線車両の解体作業が進められています。
最初に解体されたのは0系1000番台の22-1047(引退直前はハカQ3編成に組込)で、既に車体の解体は2月中に完了しています。
次に解体されたのは500系900番台「WIN350」の500-906で、こちらは3月14日本日に車体の解体が確認されました。残る静態保存車両は100系3000番台(100N系「グランドひかり」)の二階建て普通車・グリーン車合造車の179-3009と二階建てカフェテリア・食堂車の168-3009(いずれも引退直前はハカV9編成に組込)ですが、既に前車の銘板が撤去されており、今後の動きが注目されます。
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄3220系全編成の行先表示機がフルカラーLED化(KL23編成換装)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日時点で、近畿日本鉄道3220系KL23編成の行先表示器が、フルカラーLEDのものに交換されていることが確認されました。
3月11日に五位堂検修車庫へ向かう様子が確認されており、その後に交換されたものと思われます。
同系列の他の編成(KL21編成・KL22編成)は既にフルカラーLEDに交換されており、KL23編成の交換を以って3220系全車の行先表示器がフルカラーLED化されました。KL23フルカラーLED化
これによりKLシリから3色LED消滅
663 DH21#近鉄 pic.twitter.com/2y0xcsyep7— IDT Railway (@MB3064_AC) March 13, 2024
ガチやん pic.twitter.com/aG6BMfMGS8
— あーるけ〜 (@aaruke_5803) March 13, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「カツK461編成が機器更新・ワンマン化」の「E531系」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
今回の床下機器更新対象は先頭車TIMS箱・主変換装置(CI)・補助電源装置(SIV)です。
カツK461編成はE531系5両編成で唯一中編成ワンマン運転対応改造が行われていなかった編成で、同編成の改造を以って、E531系のワンマン化が完了することになります。
-
南瓜西瓜 commented on the post, 733系4000番台が新登場・どのような仕様となるのか, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
話題になっている通り車両中心付近の窓が開閉可能になっていますが、それ以外だと主変換装置(CI)の形状が既存車と全く異なる見た目になっていることが分かります。
本系列内で先例のない新設計のものが搭載されているかもしれません。 - さらに読み込む
