-
KSTRが「209系」フォーラムで「209系マリJ1編成のライトがクリアテール化」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日までに、209系マリJ1編成(B.B.BASE)の後部標識灯がクリアテール化されている事が確認されています。
209系のライトがクリアテール化されるのは初と思われます。
https://twitter.com/Omorikaigan1104/status/1746322900502954209?s=20 -
KSTRが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「AE8編成が「成田山開運号」ラッピングに」というトピックを立てました。 1年 3か月前
31日、京成AE形AE8Fで「成田山開運号」ラッピングが確認されています。
11月30日付けプレスリリースによると、ヘッドマークを掲出した臨時シティライナーが1/1、2、3、6、7、8、13、14、20、21、27、28に予定されています。大晦日〜元日終夜運行
・シティーライナー221号
京成上野22:40発京成成田23:34着
・シティーライナー222号
京成成田3:00発京成上野3:54着その他の運行日
・シティーライナー231号
京成上野9:07発京成成田10:04着
・シティーライナー232号
京成成田13:51発京成上野14:59着↓京成リリース
;[ 続きを読む ]404 Not Found -
KSTRが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「クンTS06編成が甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、GV-E197系クンTS06編成が藤寄から新津まで甲種輸送されました。
牽引機はDD200-18[愛]でした。
両先頭車は不鮮明ながら100番台と読めます。おっ藤寄駅にgve197系がいる。昨日組成完了したから今日か明日にはでるのかな? pic.twitter.com/DbH9Dp262z
— 新潟のスマ鉄 (@GuanJi92108) December 26, 2023
12月27日(水)、新津駅。甲種輸送、GV-E197 TS06編成。
定刻に新津駅へ行ったら誰もいない。13:30過ぎに、9586レ,14:36頃の情報。
トラブルがあったようです。動画メインの撮影なので写真はこれだけ。#甲種輸送 #9586レ #新潟トランシス #GVE197 #新津駅 pic.twitter.com/8rzTX7wY8M— クロテツ007 (@kobayac77m_007) December 27, 2023
-
-
KSTRが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-881Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、都営12-600形12-881Fが川崎車両を出場し、根岸方面へ甲種輸送されています。
牽引機は吹田貨物ターミナルまではDD200-15[愛]で、吹田貨物ターミナルからはEF65 2067[新]です。DD200-15牽引、大江戸線12-881F甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影のみなさん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/IIyuVF5KwP— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) December 1, 2023
12/1
EF65 2067+東京都交通局12-600形8B
甲種輸送
ケツ打ちは捨てた。 pic.twitter.com/4INnwmjuHd— 高槻 (@A6627315) December 1, 2023
-
KSTRが「E233系」フォーラムで「トタT35編成が大宮出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、E233系0番代トタT35編成が大宮総合車両センターを出場(OM出場)し、豊田車両センターまで自走で回送されました。
装置保全に加え、グリーン車組込準備改造が行われていますが、ホームドア対応改造については準備改造のみになっています。マジでしょっちゅう眺めておきたくなってきている、JR貨物のEF65・・・EF65-1084石油列車が中央線のE233系OM出場?列車と13時42分に与野近辺ですれ違いつつ走行しているシーン。E233系は武蔵野線に向かいました。 pic.twitter.com/TLAKjAveki
— ニッポン鉄宿紀行 (@trainhotel) December 1, 2023
-
KSTRが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-000形12-201Fが搬出」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日までに、都営12-000形12-201Fが木場車両検修場から陸送されました。前例から廃車になると思われます。
今年度6編成の搬出のところ5編成目となります。11/29深夜
都営12-000形12-201編成(表示器未更新車)
7号車、8号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-201Fが11/28~12/1未明にかけて旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を2日目に記録しに行きました。
これで今年度の廃車は5本目となります。 pic.twitter.com/46Dyf5IYlU— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) November 30, 2023
-
KSTR が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 4か月前
16128F臨時出場と投稿してしまいましたが、正しくは全検です。
TK入場も誤りなので、消去お願いします。 -
KSTR が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
05-125F入場、間違えてTKにしてしまいました。
お手数ですが、消去お願いします -
-
KSTRが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5055×10(5055F)に「もころん号」ラッピング」というトピックを立てました。 1年 5か月前
21日、小田急5000形5055×10(5055F)が、先頭部外装が「もころん号」仕様に変更された状態で試運転を実施しました。
「もころん号」ラッピング車両は今月29日から来年5月頃まで運行される予定です。↓小田急電鉄プレスリリース
https://www.odakyu.jp/news/jl4d7l0000000tud-att/jl4d7l0000000tuk.pdf11/21
8910:5055-
はろもこ!
本日リリースされたもころん号、営業開始前に成城学園前→新宿間で試運転が実施されました。
両先頭車で色合いが違うみたいです。 https://t.co/2h8JILsC3N pic.twitter.com/hdqqdBbzOT— Tama_Metro (@Tama_Metro) November 21, 2023
-
KSTRが「701系/E721系」フォーラムで「センP4-10編成が踏切事故で損傷」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、仙山線愛子〜越前白沢間で踏切事故が発生し、当該列車に充当されていたE721系1000番台センP4-10編成にスカート及びFRP部分への損傷、電気連結器の撤去などが確認されています。
なお、この事故の影響により、山形〜仙台駅間の上り線で一部列車が運休となっています。仙山線踏切事故当該のP4-10編成。
電連が撤去されていました。 pic.twitter.com/sRq5e4eO9u— ソルト (@soruto0107) November 18, 2023
仙山線踏切事故当該のP4-10編成。
P4-4編成ほどではないですがFRP部分にも傷があります。 pic.twitter.com/3rm6gWKIWQ— ソルト (@soruto0107) November 18, 2023
-
KSTRが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線12-231Fが搬出」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日までに、都営12-000形12-231Fが木場車両検修場から陸送されました。今年度6編成の搬出のところ4編成目となります。廃車に伴う陸送と思われます。
11/9、11/10深夜
都営12-000形12-231編成(表示器未更新車)
5号車、6号車、7号車、8号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-231Fが旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を搬出3日目と4日目に記録しに行きました。
これで今年度の廃車は4本目となります。 pic.twitter.com/fI1ea7yAqZ— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) November 9, 2023
-
せのはち が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
@towakama
秋田総合車両センターで実施する検査及び保全ですが、「構内試運転が行われた時点で「上旬」「中旬」「下旬」として反映」することになっています。(そんなに無理して反映する必要があるのかは分かりませんが…)
また、現状「装置保全」と「車体保全」を外見や経年だけで見分けることは困難だと思います(新製時は要検→全検である為、検査周期が途中で変化している可能性があります)。-
私は検査種別「不明」が適当ではないでしょうか。先ほどもつらつらと書かせていただいた通り、「装置保全」や「車体保全」だと確定付けるソースが不足しているのではと思います。
私からは以上です。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=20116
(検査出場時期)701系秋田車(2両編成) 最終出場一覧出力対象:701_21、701_22、701_24 関連ノート 701系秋田車3両編成 E751系(つがる) 701系仙台車4両編成 701系仙台車2両編成 701系盛岡車 701系山形車 701系5000番台
@towakama
@kawayuki0917 @811 @122pjtgdamp15g
-
-
せのはち が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 1年 5か月前
-
せのはち さんがノート「りんかい線の新車情報のまとめ」にコメントしました 1年 5か月前
> りんかるだよ。山手線に新型車両が入るんだね。うわぁ!E235系だ。70-000番台ができないかなぁ
普通は検討中のことを現業、しかも広報がペラペラ呟きません。東京臨海高速鉄道広報の担当者の妄想なので、このノートには不適当と言えると思います。
-
KSTRが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1685[群]が配給輸送・AT入場済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前
昨日、ぐんま車両センター所属DE10形1685号機の配給輸送が開始され、本日秋田総合車両センターに入場しました。
牽引機は新潟車両センター所属EF81形97号機(EF81 97[新潟])でした。
DE10形には手ブレーキ確認ができないなどの張り紙があり、今後の動向が気になるところです。11/7
EF81-97+ムドDE10-1685
高崎駅大荒れ
入線だけだなまともに撮れたの所属プレートの偽物への交換はありませんでした pic.twitter.com/jx7BuIM4s8
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) November 7, 2023
EF81 97+DE10 1685 秋田総合車両センター 2023.11.8
二十四節気も立冬に。
この季節らしい冷え込みとなった今朝方、区名札「群」のDE10が土崎へ。 pic.twitter.com/FdXSdMJzuJ— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) November 8, 2023
DE10が入場した後スイッチャーによる移動が行われ、キハ143系SL銀河客車、DE10-1685、E231系800番台中間車が構内移動しました。 pic.twitter.com/dXT72GB3l1
— 秋田の鉄道ファン (@LCuGJ8s65PAoua2) November 8, 2023
-
KSTRが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2127とDE11 2002が大宮へ無動力回送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、新鶴見機関区所属EF65形2127号機とDE11形2002号機が大宮車両所へ無動力回送されました。牽引機はEF210-112[新]でした。このまま廃車となれば、広島更新色の機関車は消滅する事になります。
11/7
単8283レ
EF210-112+EF65-2127+DE11-2002
OM入場 府中本町付近にて
約44年間本当にお疲れ様でした。
薄い水色とカラシ色が可愛くて大好きでした。後は大宮更新色だけですね。#ありがとうカラシ pic.twitter.com/etXEWyql9l— 貨物男 (@kamotsuotoko) November 7, 2023
-
KSTRが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2142Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、東京メトロ2000系2142Fが近畿車輛を出場し、徳庵駅から甲種輸送されています。同編成は欠番となっていました。
吹田タまではDD200-4[愛]が、吹田タからはEF65 2068[新]が充当しています。2023.11.3
9894レ
東京メトロ丸ノ内線2000系甲種輸送
DD200-4[愛]+2142f,6両
JR淡路〜吹田(タ)間にて
今回は欠番になってた編成の内の2142fが出場しました。 pic.twitter.com/oj6UkTMFhC— 御影検査場 (@MikageRailDepot) November 3, 2023
11/3
9866レ東京メトロ2000系甲種輸送高槻にて pic.twitter.com/Nsrmdmyntr— 上町鐵 (@ss_uv22) November 3, 2023
-
KSTRが「E217系」フォーラムで「クラY-139編成がTK構内で解体中」というトピックを立てました。 1年 5か月前
10月13日に入場した、E217系クラY-139編成ですが、本日までに一部車両の解体作業が確認されています。
入場中のクラY-104編成、クラY-142編成の今後の動向も気になるところです。2023.11.3
E217系 クラY-139編成
TK構内で解体中です。#E217系 pic.twitter.com/5rJVbLSgOp— 品オサ (@makodeha) November 3, 2023
- さらに読み込む
