-
todaystyle272がフォーラム「209系訓練機械(新秋津)、NNに"転属"」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
本日(4/4)、新秋津の209系訓練機械がKYへ輸送されました。
9171レ EH500-56+209系訓練車
甲種輸送(KY入場)
14:15 西浦和通過済み pic.twitter.com/gbCKNhAT9H— Jo. (@ilove_musako) April 4, 2019
https://twitter.com/okiozkameta1/status/1113734015582752768なお、前日には新しく新秋津に配置される訓練機械の輸送も行われました。
https://twitter.com/trainphotonews/status/1113427446764724225 -
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系訓練機械(新秋津)、NNに"転属"」というトピックを立てました。 6年 7か月前
新秋津の209系訓練機械が、郡山総合車両センターに輸送されるようです。
https://twitter.com/tokorozawasimin/status/1113310237258158080側面表示には、「新秋津~郡山~長野」「長野での活躍に期待します。」などのメッセージが掲示されています。
長野総合車両センターへの”転属”の前に郡山で機器改修を行うものと思われます。がこの訓練機械の後釜になるものと思われます。
さて、長野の115系N15編成はどうなることやら…
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10000系11003F、川越工場出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
脱線事故後に修理され、川越工場に入場していた東武10000系11003Fが出場し、試運転を行いました。
11003Fの試運転復路を無事撮影 pic.twitter.com/4SWcDvPTjh
— ポツダム (@potsudam) April 2, 2019
なお、今回交換された台車は2019年製となっていました。新造した可能性が高そうです。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「箱根登山鉄道100形103-107編成、2019年7月に営業運転終了」というトピックを立てました。 6年 7か月前
箱根登山鉄道100形103-107編成が2019年7月をもって営業運転を終了することが発表されました。
箱根登山鉄道に現存する唯一の吊り掛け式駆動の編成です。
なお、2019年5月には3000形?2両の投入が計画されています。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上信電鉄700形(もとJR107系)、2編成目デビュー」というトピックを立てました。 6年 7か月前
上信電鉄700形(もとJR107系)の2編成目がデビューしました。
3/30(土) 上信電鉄 根小屋〜佐野のわたし
44レ 高崎行 700形702F(ジオトレイン) pic.twitter.com/tJgq7znR4A
— ぐんまのゆーさん(RN 富岡のゆーさん) (@yusangunma1012) March 30, 2019
上信電鉄の700形第2編成(702F)に初めて乗ってきました。床が107系のままなので701Fよりこっちの方が107系時代の面影を残していると思います。床の色が違うだけでかなり雰囲気が変わりますね。今回は南高崎→高崎という短区間の乗車だったので次に乗るときは全区間乗ってみたいです。 pic.twitter.com/lVGHjgT7Qx
— 群馬総合車両センター (@yuuyae233) March 31, 2019
ラッピングがなされています。なお、700形のコンプレッサ(CP)はHS-20Cとなっているようです。
「上信電鉄700形デビュー記念乗車券」発売のお知らせhttps://t.co/8xXCLHXHWA pic.twitter.com/ZDcJVHQOvH
— 上信電鉄 (@joshindentetsu) March 29, 2019
床下ですが、汚物処理装置はやはり撤去。それに伴い水タンクも外されてます。それとCPが東武20000系の廃車発生品と思われる低騒音型に換装されているのを確認。外の倉庫にブロワーの予備品があるところを見るとモーター周りは変更なしの模様。#上信電鉄 #107系 pic.twitter.com/RwyRihgJjD
— トブテツ (@Tob251F) October 28, 2018
107系(というか165系)はC2000だったので、換…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「N102編成による団臨「ありがとう189系」運行される」というトピックを立てました。 6年 7か月前
3/28に、189系N102編成による団臨「ありがとう189系」が運行されました。
189系N102 団臨「ありがとう189系」号@坂城
保存車の169系と並んだ。 pic.twitter.com/9t81W6ZuKw— 写真垢 (@saitetsu_photo) March 28, 2019
https://twitter.com/KOKIphoto/status/1111151491929104384今後のN102編成の処遇は不明です。
今回の団臨はあくまで定期運行終了に伴う記念ツアーという扱いですので、ラストランとはされていません(に「ラストラン」という記述はどこにもありません)。
最も、先は長くなさそうですし、このままフェードアウトという可能性も無きにしも非ず、ですが… -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急800形、2019年6月中旬引退へ」というトピックを立てました。 6年 7か月前
2019年6月中旬に京急800形が引退することが発表されました。
これに伴い、記念乗車券が発売されるほか、引退記念ツアーも催行されます。
現在、800形は823編成のみ営業運転に就いています。
これに前後して、置き換える1000形が投入されるものと思われます。823編成が引退すると、800形や2000形などの旧型鋼製車の置き換えが一段落することになります。
来年度も新造編成が続々投入され置き換えが進むのか、あるいは更新工事だけになるのか気になるところではあります。
# 個人的には、1500形4両編成(特に初期の鋼製20両)が危なそうな気がします。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東京急行電鉄(株)、鉄道事業分社化後の商号を発表」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東京急行電鉄株式会社は、鉄道事業分社化後の商号を発表しました。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190327-1.pdf
2019年9月2日に変更されます。グループの中核会社(現在の東京急行電鉄株式会社)は「東急株式会社」となります。
また、分社化後に鉄道事業を継承する子会社は「東急電鉄株式会社」となります。 -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東京メトロ日比谷線、有料着席制列車導入へ」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東京メトロ日比谷線に有料着席制列車が導入されることが明らかになりました。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190326_g15.pdf東武70000系をベースに、シートをロング/クロス転換型とした東武70090系が充当されます。
2020年度サービスイン予定で、サービス名称など詳細は未定。 -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「C11 325、東武鉄道が「落札」」というトピックを立てました。 6年 7か月前
売却されることになった、真岡鐵道のC11 325の「入札」が行われました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/k10011860611000.html
「入札」の結果、(予定通り)東武鉄道が「落札」しました。「落札」額は1億2000万円とのこと。
これにより東武鉄道のC11は3両になります。# 325号機は東武ATSと真岡鐵道のATSを積むことになるのかしらん?
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ、2019年度事業計画および中期経営計画発表」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東京メトロは、2019年度事業計画および中期経営計画「東京メトロプラン2021」を発表しました。
(2019年度事業計画)
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2019_1.pdf
(東京メトロプラン2021)
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2021.pdf気になったところだけ挙げると…
(2019年度事業計画)
・非常ボタン操作で列車を自動停止させるようにする(千代田線、半蔵門線)
・列車無線デジタル化工事を推進(日比谷線、丸ノ内線、東西線、半蔵門線)
・方南町支線への直通運転を2019年度中に開始(丸ノ内線)(東京…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄、目黒線8両編成化施策を発表」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東急電鉄は、3020系の投入及び従来車(3000系、5080系)の増結を盛り込んだ目黒線8両編成化の施策を発表しました。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190326-3.pdfTopics
・2022年度に6両編成の8両化を順次実施。2022年度の相鉄直通までに全編成を8両編成化。
・目黒線全駅の8両編成対応工事を、8両編成運転開始までに実施。
・3020系6両編成を2019年秋までに3本導入。2022年度中に増結し8両編成化予定。
・現有の23編成(3000系13編成、5080系10編成)は増結し8両編成化(という風に読める)。 -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形3651Fうち4両、日本車輌を出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
小田急3000形3651Fのうち4両が日本車輌を出場しました。
https://2nd-train.net/topics/article/23019/おととしの沿線火災によって一部が焼損したため、日本車輌にて修理を受けていました。
なお、3651Fは今月(3月)いっぱいまで休車扱いとなっているようです。
https://twitter.com/Odakyu2054/status/1108865197689602049 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急2020系2129F、J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東急2020系2129FがJ-TREC新津事業所を出場しました。
2019/03/25 2129F 総合車両製作所新津事業所出場甲種輸送 クハ2129運転台とデハ2229の山側にのるるんが便乗しています @新津 @さつき野~荻川 pic.twitter.com/JNsPRVbtUD
— 九品仏住民 (@tokyu_tv) March 25, 2019
3/25
甲9788レ
甲種輸送
EH200-18+東急田園都市線 2020系 2129F 10両
@新津駅1号車の運転席と2号車に、#のるるん が乗っています! pic.twitter.com/A6eqBrXCbC
— TAKA (@nsxytaka) March 25, 2019
今年度分の2020系最終増備編成となります。
田都線はすでに2000系3編成、8590系2編成が運用離脱しています。
そろそろ8500系の離脱が本格的に始まりそうです。 -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツA520編成、NNへ」というトピックを立てました。 6年 7か月前
E231系ミツA520編成がNNへ回送されました。
https://2nd-train.net/topics/article/22965/A520編成はE231系500代のミツ転属1本目で、VVVFは未更新のままです。
機器更新でしょうか? -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8638F、運用離脱中??」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東急8500系8638Fが3/9を最後に運用に入っていないようです。
https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?a=OM–201903098638Fは大井町線用8500系のラスト1本です。今後どうなるか気になるところではあります。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「箱根登山鉄道1000形B1編成、検査出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
箱根登山鉄道1000形B1編成が検査出場しました。
https://2nd-train.net/topics/article/22924/
今回の検査に合わせ、表示器のフルカラーLED化、シングルアームパンタグラフ化が行われました。
走行機器の更新(VVVF化など)は行われなかったようです。なお、今回の更新は昨年発表された箱根エリアへの大型投資計画には含まれていません。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001brf9-att/o5oaa1000001brfg.pdf -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「横浜支社の209系訓練機械2両、KYにて再組成される」というトピックを立てました。 6年 7か月前
横浜支社(久里浜)の209系訓練機械2両がKYにて再組成されたようです。
209系(元ウラ19編成)久里浜訓練機械、組成完了していました。#本日のKY pic.twitter.com/ffvUYk9vnw
— む (@Ruaru_east) March 19, 2019
機器更新を行ったほかは特に変化はなく、そのまま久里浜へ戻りそうです。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急9020系9021F、恩田出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東急9020系9021Fが恩田を出場しました。
2019.3.18
9021F始動
184運行
長津田工場構内試運転昨日9021Fの構内試運転が行われました。
試運転中、B(青)各停 大井町 の表示も見られました。
試運転は意外と早く終わり、速やかに出場棟に戻りました。
出場も近いと思いますが、これで昨年から続いた2000系→9020系への改造が終了します。 pic.twitter.com/A83gtUBkdj— ノルルソ (@dento_hanlaguma) March 19, 2019
https://twitter.com/akaunto99999/status/1107844270835167232
今後試運転ののち営業運転に復帰するものと思われます。今回の出場をもって、恩田におけるもと2000系の大井町線転用改造が終了したことになります。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武50050系51068F、本線試運転実施」というトピックを立てました。 6年 7か月前
Fが本線試運転を行いました。
https://twitter.com/wasami_TS/status/1107806888366768129営業運転復帰が近いかもしれません。
- さらに読み込む
