-
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「189系N102編成、定期運転終了記念ツアー催行へ」というトピックを立てました。 6年 8か月前
3/28に189系N102編成の定期運転終了記念ツアーが催行されることが発表されました。
https://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/190214-01.pdf
なお、定期運転は3/16にて終了します。「定期運転終了」であり、「ラストラン」とはされていません。
ただ、車歴やE257がだぶついていることを考えると、今後波動輸送に投入されることはあっても先は長くなさそうです… -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3000形最終導入編成(3042編成)、3/1運行開始」というトピックを立てました。 6年 8か月前
京成3000形(2代目)の最終導入編成である3042編成が、3/1に運行開始すると発表されました。
また、3041編成は本日より運用投入されています。
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190213_171844387889.pdf現行の2代目3000形は2003年から導入が進められ、8両・6両編成あわせて326両製造されました。
京急新1000形には及びませんが、京成電鉄では1つの形式として最多の製造両数となりました。
にあるように、来年度からは新設計の車両が投入されることになります。これに伴い、3400、3500、3600形のいずれかから廃車が出ると思われます。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急9020系9022F、営業運転投入 ほか」というトピックを立てました。 6年 8か月前
東急9020系9022F(もと2002F)が営業運転投入に投入されたようです。
本日夕方より、110ゥにて2000系2002F…ではなく9020系9022Fが運用開始しました。
とりあえず自由が丘と大岡山で回収 pic.twitter.com/ugslCNEStU
— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) February 11, 2019
https://twitter.com/Ly6Local/status/1095162377157279744それと引き換え?に8641Fが恩田に回送されました。
https://twitter.com/kuni_train/status/1095196254538129410
例のごとく解体されるのでしょうか? -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「「びゅうコースター風っこ」「THE ROYAL EXPRESS」、北海道で運行へ」というトピックを立てました。 6年 8か月前
JR東日本の「びゅうコースター風っこ」と、東急電鉄の「THE ROYAL EXPRESS」が、期間限定で北海道を走ることになりました。
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190212-1.pdf「びゅうコースター風っこ」は2019年7月から9月にかけ宗谷線を、「THE ROYAL EXPRESS」は2020年5月から8月にかけ札幌・道東エリアを運行する予定です。
「びゅうコースター風っこ」は「北海道の恵み」にプッシュプルされる形で、「THE ROYAL EXPRESS」は電源車を挟んだDL牽引となる形です。 -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10000系11003F、復帰作業中?」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東武10000系11003Fが、5両ずつに分割した状態で森林公園に留置されているようです。
森林公園検修区で長期休車になっていた11003Fと51003F
11003Fの方はモハ15003の台車がしっかりと新しくなってついていたのでもう少ししたら10両に組成されるかも…
51003Fはなぜ非常用自連を取り付けてるんだ? pic.twitter.com/mM94HlVU5w— サリー(鉄) (@sk3435363031sy) February 2, 2019
この編成は2016年5月に脱線事故を起こし、その後休車となっていました。
その後、国交省による事故調査が行われ、現在調査は完了しています。
http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2018-1-1.pdf動画によると、脱線した15003の台車枠がきれいになっています。
新造した可能性もありますが(金型あるのかな?)、本当に新造したかは銘…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急、TASC順次導入中?」というトピックを立てました。 6年 9か月前
小田急の一部列車にてTASCの運用が始まっているようです。
TASC搭載車? pic.twitter.com/ylG0ObiOY4
— [レイル] なないろ☆トレイン 桜が丘装備開発局 (@NanaSh10c) February 7, 2019
(以下、個人的な観察)
新百合ヶ丘駅~五月台、梅が丘~豪徳寺、東北沢~代々木上原間にてTASC区間を示す標識が設置されていました。
また、2059Fと3659FにてTASC運転を行っている(TASC運転が表示されている)ことを確認しました。
運転台のTASC関連の表示灯、多摩線の各駅へのTASC用?地上子の設置など、TASCの準備を行っていると思われる動きがありましたが、ようやくTASC運用を開始したようです。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急9020系9022F、田園都市線にて試運転行う ほか」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東急9020系9022Fが田園都市線で試運転を行いました。
大井町線用9022Fが試運転を実施。9020系として初の本線走行ですね。
江田では2000系時代の東武非乗り仲間?との並びも。 pic.twitter.com/qbDIFlF2lX— はせゆか。 (@hase_yuka) February 9, 2019
https://twitter.com/Sugichan_Moch0/status/1094088311046459392
運用開始が近いかもしれません。なお、東急電鉄の公式サイトにある車両紹介のページから8590系と2000系が消えています。
http://www.tokyu.co.jp/railway/data/train_info/
ということは1本だけ残っている8590系もそろそろ…?# 今日の32Kは8642Fでした。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10030系11633F、営業運転に投入される」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東武10030系11633Fが営業運転に投入されました。
#ラミアディ撮影記録
2411A:11633F
月検終了後まさかの即日運用復帰
1年ぶりに営業線で見れました pic.twitter.com/hn2stciiMR— ラミアディ・S@NEWGATE Day2 (@Lamiady11267) February 4, 2019
元々本線の運用についていましたが、東武アーバンパークラインへの転用改造を受け、先日七光台へ回送されていました。去年8160Fが廃車となり、現在アーバンパークラインの8000系は16編成在籍しています。
ここ数年、同線用の8000系の廃車は8160F以外発生していませんが、製造から50年以上経っている車両も少なくなく、近いうちに何らかの動きがあってもおかしくない状況です。
60000系を増備するのか、あるいは今回のように他線から転…[ 続きを読む ] -
todaystyle272がフォーラム「53Fに車内LCD取り付け」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
フォントからして、三菱電機製のようですね。
(コイト電工製ではなさそうです)
交直セクション通過時は消灯するのでしょうか? -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急2000系2003F、9020系に改番」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東急2000系2003Fが9020系に改番されたようです。
https://twitter.com/kuni_train/status/1093427720464125952
もと2002Fに次いで2編成目です。 -
todaystyle272が「京王電鉄」フォーラムで「京王7000系7422F、行先表示器がLEDに」というトピックを立てました。 6年 9か月前
京王7000系7422Fの行先表示器がLEDタイプに交換されました。
https://twitter.com/highland_EXP/status/1088341136760963072
https://twitter.com/18Dhjep80LKa3xI/status/1090215611437707264
https://twitter.com/Musa_8750/status/10896558922979573767000系2両編成の行先表示器LED化は初です。
なお、一部の7000系(10両固定ビートプレス編成)のような側面表示窓の改造はなされませんでした。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急2000系2003F、恩田に再入場 ほか」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東急2000系2003Fが恩田に再入場したようです。
長津田工場では先日廃回された8640Fの脇に到着。デハ8540は前照灯の球が抜かれてますね… pic.twitter.com/LySFzIt7f2
— はせゆか。 (@hase_yuka) February 1, 2019
今度こそデハ2302を組み込んで改番するのでしょうか?また、8540の前照灯が撤去されたようです。ということは解体搬出…?
なお、8399から外した部品が恩田の屋外に保管されているようです。
恩田行って来ました
2003Fが恩田入場してましたちょっとショックです pic.twitter.com/s5PxlhaWmL— nm9 (@fdc9058) February 1, 2019
「8399号車 譲渡(読み取れず)」とあります。 -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10030系11633F、七光台へ」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東武10030系11633Fが七光台に回送されました。
野田線に数年ぶりの転属車。11633F、七光台に。 pic.twitter.com/WO40iLYYoG
— ほのぼののださん (@hobonoda) January 29, 2019
かねてからアーバンパークライン転属改造を受けていた編成です。
昨年8160Fが廃車となったため、おそらく代替えで廃車は出ないと思われます… -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8640Fのうち2両、搬出準備中」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東急8500系8640Fのうち2両が恩田にて搬出の準備を行っているようです。
https://twitter.com/kuni_train/status/1090896934619889664屋根上の機器が撤去されています。解体搬出と思われます。
8640Fも全車廃車解体になるんでしょうか…? -
todaystyle272がフォーラム「ハエ63編成配給中(→桐生へ)」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
桐生に209系が疎開するのは10年ぶりではないでしょうか?
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上信電鉄700形(もと107系R7編成)、本線試運転行う」というトピックを立てました。 6年 9か月前
上信電鉄700形(もと107系R7編成)が本線試運転を行いました。
1/23に撮ったもの② 上信電鉄700形[クモハ701+クハ751](元JR107系R7編成)@東富岡 先回りして、しばらく待っているとやってきました。 pic.twitter.com/TQ00NCRtFm
— たむ (@kei_tam) January 27, 2019
https://www.youtube.com/watch?v=Pwj1fNA11nk
プラットフォームに干渉しないか確認を行っていたようです。 -
todaystyle272がフォーラム「東京都交通局、新たな経営計画を策定」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 6年 9か月前
8本中4本はバッサリ切られることは確かです。
2022年度以降は詳細に触れられていませんが、残り4本もあっさり引導を渡される(新造車に置き換えられる)こともあり得ます。
もちろん組み換えて10両を組成することも考えられますが… -
todaystyle272が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「東京都交通局、新たな経営計画を策定」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東京都は、「東京都交通局経営計画2019」を策定しました。
(冊子版)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/pdf/plan2019_01.pdf
(概要版)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/pdf/plan2019_02.pdf
2019年度から21年度までを期間としています。鉄道に関係する内容をまとめてみました(カッコ内は個人的な注釈)。
[地下鉄]
・2023年度までに交通局管理の駅にホームドア設置へ
・大江戸線にCBTC導入へ向けて検討を開始
・三田線の一部車両を2022年度から8両編成に
・2021年度に三田線に9編成更新…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武50070系51077F、CCTVモニター撤去される」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東武50070系51077Fのワンマン運転用のCCTVモニターが撤去されたようです。
51077Fが地下直に必要な機器(CCTVモニター)が撤去されたみたいです。
51077Fの機器を9108Fに移植したと思われます。
これにより51077Fは地上専用の編成になります!
最近の地下直は50070系が減り9000系が増えていますね!9000系の活躍に期待です! pic.twitter.com/pHJ79FKI7L— 二丸(にまる) (@Tobu_11634F) January 16, 2019
51077F
ワンマンモニターがない!!
池袋方面。こりゃ地下入れないわ pic.twitter.com/eAeiWIcruK— 。 (@apmtmdtxmzntpm) January 16, 2019
このモニターは副都心線乗り入れには必要な装置で、当該編成は事実上副都心線乗り入れができない状態となっています。
そのため、地上運用のみに就いている状況です。
モニターを別編成に移設したという情報もあります。モニターの撤去は確認できましたが、それ以外の地下鉄乗り入れに係る機器の撤去は確認できていません。
モニターだけ一時的に撤去(移設)した可能性もあり、今後どうなるかはま…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8640F、恩田へ入場 ほか」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東急8500系8640Fが恩田に入場したようです。
https://twitter.com/kuni_train/status/10885654862273208328640F、恩田へ。 pic.twitter.com/VdaDklZsxh
— renka (@partytrain_ll) January 24, 2019
https://2nd-train.net/topics/article/22343/
ドアのステッカー広告がはがされていました。運用離脱の可能性があります。運用離脱となると、元々4本あった大井町線8500系は残り2本になります。
去年のダイヤ改正で大井町線各停の所要が1編成分減ったので、大井町線各停に充当される5両編成は1編成余剰となっていました。
今回の大井町線8500系の廃車にあわせて余剰1編成分…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
