-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急、2020年3月に4駅の改称を実施へ」というトピックを立てました。 6年 9か月前
京急は、2020年3月に4駅の駅名を変更すると発表しました。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20190125HP_18229TS.html「産業道路駅」→「大師橋駅」
「花月園前駅」→「花月総持寺駅」
「仲木戸駅」→「京急東神奈川駅」
「新逗子駅」→「逗子・葉山駅」
となります。この4駅には副駅名標に旧駅名が設定されます。また、上記以外の一部駅にも新たに副駅名標が設定されます。
# 大師橋とか外国人が川崎大師と間違えそうな気がする
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武20400系8編成目、姿を現す」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東武20400系21441Fが館林の津覇車両の屋外に留置されているようです。
20000系ファミリーの転用改造8編成目で、新栃木に配属されるものと思われます。
この編成が配置されると、宇都宮線の8000系はすべて置き換えられることになります。27857だけ5ドア→3ドア改造されていて、異彩を放っています。
今までの編成もそうですが、床下機器で目立った移設を行ったのはコンプレッサーくらいで、VVVFやSIVは移設を行っていないようです。
床下機器は数百kg(下手すると1t近く)あるものもあり、バランスを考えて取り付ける必要があります。
勿論バランスを考えてやれば、機器の移設もできないこともないのですが…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系ハエ63編成、パンタグラフ撤去」というトピックを立てました。 6年 9か月前
209系ハエ63編成のパンタグラフが撤去されたようです。
2019/01/24
1/18の79運用を最後に運用を離脱していた209系ハエ63
ついに本日パンタの撤去が施行されました……
なお特製の編成札はハエ83の時のように残置されていますお疲れ様でした…! pic.twitter.com/dxldWQMTV3
— まるご (@ma_ru_go) January 24, 2019
運用離脱した可能性が濃厚です。運用離脱したとなると、川越車両センターに残る209系3000代は残り1編成となります。
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ6000系第2編成、通電し留置中」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東京メトロ6000系第2編成ですが、1/8に新木場へ回送された後、現在も留置状態が続いています。
興味深いのは通電されていることです。
https://twitter.com/TobuNoda_8163/status/1083198190579400704本日の新木場分室、6102Fは西武の6000系と並んでます。#千代田線#6000系 pic.twitter.com/v1YEQtQpli
— 法円坂潤太・次はC104 (@houenzaka) January 14, 2019
日によって行先表示が変わっている?ようです。すでに6000系の海外譲渡は終わっているため、この編成が海外譲渡されることはありませんが、通電しているということは何かあるということなんでしょうか?気になるところではあります。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上野動物園モノレール、11月より休止へ」というトピックを立てました。 6年 9か月前
上野動物園モノレールが今年11月より休止することになりました。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/others/2019/otr_p_201901238394_h.htmlこのモノレールは上野動物園内の施設ですが、東京都交通局が管理しています(ただのアトラクションではなく、れっきとした「交通機関」です)。
「休止」ですので、まだ「廃止」ではありません。今後の方策は現在検討中とのこと。
ただ、施設の老朽化や希少性ゆえの維持の難しさといった点では、末期の向ヶ丘遊園のモノレールと似た状況ではあります。どうなることやら… -
todaystyle272が「京王電鉄」フォーラムで「京王、2/22にダイヤ改正実施へ」というトピックを立てました。 6年 9か月前
京王電鉄は、2/22にダイヤ改正を実施すると発表しました。
https://www.keio.co.jp/train/timetable/timetablerevision.html
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr190122_timetable20190222.pdfTopics
・朝時間帯に新宿行きの「京王ライナー」を新設
・土休日の新宿発「京王ライナー」を増発
・平日朝ラッシュ時間帯の相模原線始発新宿行きの準特急を増発(急行からの格上げ)
・朝時間帯の井の頭線で増発都営新宿線も同日から一部ダイヤを変更する模様。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武50050系51068F、復帰作業中??」というトピックを立てました。 6年 9か月前
東武50050系51068Fの休車札が外され、通電がなされたようです。
この編成は50050系の最終製造編成ですが、2016年2月から休車しています。そのこともあって、様々な憶測を呼んでいました。
以前にも時々通電していたこともあり、まだ断定はできませんが、休車から復帰するための作業を行っている可能性もあります。今後の動向が注目されます。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急2000系2003F、組成戻され試運転」というトピックを立てました。 6年 9か月前
が、入場前の組成に戻され、田園都市線にて試運転を行いました。
デハ2303が2号車に戻り、2003Fの組成が元に戻りました。 pic.twitter.com/KAD6HQNBJX
— renka (@partytrain_ll) January 15, 2019
https://2nd-train.net/topics/article/22293/恩田入場後、一旦はデハ2303(2両1ユニット)を編成から外し、代わりにデハ2302(1両1ユニット)を組み入れていました。
https://twitter.com/kuni_train/status/1082547417784868865
その後、デハ2302を外し、デハ2303を戻したようです。
このまま9122Fのように改番される…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武東上線に「川越特急」新設へ」というトピックを立てました。 6年 9か月前
3/16の東武東上線ダイヤ改正に伴い、「川越特急」が新設されることになりました。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/a22c9b7381aa0bcc3e364c1c4e71d8b3/190117_4.pdf停車駅は
となります。TJライナーぶりに停車駅が少ないですね。
ライバルはやはり、西武レッドアロー「小江戸号」でしょうか?
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系(もと)マト82編成、転用改造工事進む」というトピックを立てました。 6年 10か月前
209系(もと)マト82編成の転用改造工事がOMにて進められています。
https://blogs.yahoo.co.jp/tubametogakushi169/40868731.html
帯の張替えが行われたようです。なお、当該Blogによると、モハ208-1004の自重が0.1t(100kg)減っているとあります。
何か装置を撤去したのか、あるいは計測しなおしたのか(でも100kgも誤差が出るか?)は不明です。# で、トタ81はいつになったら運用投入するんでしょう?
-
todaystyle272がフォーラム「209系ハエ71編成、運用復帰」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 10か月前
とりあえず、しばらくは運用されるでしょう。
ただ、今後の車両動向ではあっさり退役する可能性もあります。流しで見てみましたが、ツッコミどころばかりの動画ですね。
・E257系500番台は豊田に転属していません。配属は幕張のまま。
・例の209系1000番台は。
・根拠もなく中央線のE233系を転属させるとか唐突すぎる。例えば、中央線の運用が減って余剰が出るというならわかるのですが。
・E231やE233と並行して209系の中間車を製造することがなぜ「意味不明」なのか。先頭車とシステムを共通化することは何も悪いことではない。野暮といえば野暮なのですが、こんな動画でも鵜呑みにする人がいるので、ちと突っ込んでみました。
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系ハエ71編成、運用復帰」というトピックを立てました。 6年 10か月前
が運用復帰したようです。
2019/01/10
本日、73運用より209系ハエ71が運用入りしました
ボディ仕上げの違いがよく分かりますね(^^) pic.twitter.com/PwMvTyyHpZ— まるご (@ma_ru_go) January 10, 2019
-
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「East i-D、3両に再組成される」というトピックを立てました。 6年 10か月前
East i-D(キヤE193系)が秋田車両センターにて3両に再組成されていることが確認されました。
http://blog.diorama-box.net/?eid=1519
2017年5月のわたらせ渓谷鐵道における脱線事故で中間車が脱線し、その後は2両のみでの運用となっていました。# 今回の修理費用はわ鐵持ち?
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系第01編成、新木場CRへ」というトピックを立てました。 6年 10か月前
東京メトロ9000系第01編成が新木場CRへ入場しました。
リニューアル(B修)のためと思われます。9000系第01~08編成にはB修工事が行われており、すでに第01編成以外の編成は工事が完了しています。
この第01編成の工事をもって今回のB修工事が完了します。 -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急線金沢八景駅、1/26より橋上駅舎一部供用開始」というトピックを立てました。 6年 10か月前
京急線金沢八景駅の橋上駅舎が、1/26より一部供用を開始します。
http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2018/20180108HP_18182KK.pdfシーサイドラインの新金沢八景駅や関連施設の工事は引き続き進められます。
-
todaystyle272がフォーラム「千代田線6102F新木場へ」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 6年 10か月前
今後の処遇についてはまだ不透明なところがありますので、様子見が必要ですね。
短編成化しての保存や、訓練車両への転用も無きにしも非ずです。勿論解体のために搬出することも十分考えられますが…
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系ハエ71編成、OM出場」というトピックを立てました。 6年 10か月前
209系ハエ71編成がOMを出場し、川越車両センターまで回送されました。
2019.01.07
回8655M
209系3100番台ハエ71編成OM出場回送 pic.twitter.com/A8K0qOjntH— どーなつ (@tjpagmdaj) January 7, 2019
209系の原型機器類が整備された姿、なかなかにレアでは? pic.twitter.com/kQ3kUe303p
— Kosuke@エアコンマニア (@Aircon_Kosuke) January 7, 2019
一部の機器や台車が整備され、再塗装されています。当面は従来通り運用されると思われます。ハエ72編成も同じような処遇になるのか気になるところではあります。
-
todaystyle272が「京王電鉄」フォーラムで「京王7000系7707F、廃車か」というトピックを立てました。 6年 10か月前
京王7000系7707Fが若葉台に回送されました。
https://twitter.com/KatoTakuNoko/status/1082224509824815104
http://keioudentetu.blog94.fc2.com/blog-entry-1344.html
すでに一部機器の撤去が行われたようです。廃車と思われます。7707Fが廃車となると、7000系の8両編成が消滅することになります。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営地下鉄ブルーライン、新百合ヶ丘駅まで延伸へ」というトピックを立てました。 6年 10か月前
横浜市営地下鉄ブルーラインが、新百合ヶ丘駅まで延伸されることがわかりました。
http://www.kanaloco.jp/article/380519
あざみ野から小田急線新百合ヶ丘駅までの6kmを延伸します。開業は2030年を予定。 -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「養老鉄道7700系(もと東急7700系)、転用改造進む」というトピックを立てました。 6年 10か月前
ですが、現在近鉄の塩浜検修車庫にて転用改造が行われています。
https://twitter.com/mf24mf24/status/10786127715608002562018.12.27
モト96+東急7700系+モト94
(養老鉄道)近鉄塩浜駅にて pic.twitter.com/KPEosA051O
— 重連総括 (@dd51853) December 27, 2018
養老鉄道譲渡の元東急7700系
通電してて[揖斐]の表示出してる!!! pic.twitter.com/JxYsKXgl5A— がれみー (@Ngrm_34) December 27, 2018
通電試験や電動貨車との併結試験?が行われたようです。シングルアームパンタグラフへの交換、スカートの取り付け、転落防止ほろの設置などがなされているようです。
また、標準軌用の仮台車に履き替えているようです。
(養老鉄道は狭軌ですが、近鉄名古屋線は標準軌のため、同車庫に入る養老鉄道の車両は桑名駅で仮台車に履き替えます) - さらに読み込む
