-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 時々前
本日は3155編成が京成本線の運用を代走しています。
2025.7.1
6A06:3155Fこの会社は下半期最初も何やってるんですか。
左上に障害物入ったのもありひどい写真ですね
お会いした方お疲れ様でした。挨拶できず申し訳ありません… pic.twitter.com/yjg0Xr7ZOc— まーぼー (@mk_8241007) June 30, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 10時間 50分前
本日も3157編成が本線系統の運用に充当されています。
A07 3157F
先週金曜日に引き続き、
今日も本線運用に充当。#keisei_unyo https://t.co/SI8gba8Q1d pic.twitter.com/6qmfOmHhEE— し ん か ま (@Sinnkama_KS) June 30, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 11時間 41分前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1日 13時間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3日前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3日 12時間前
成田スカイアクセス線3100形3157編成が本線系統の運用(77K)に充当されています。
77K 3157F
3100形による
「京成本線経由」の成田空港行。#keisei_unyo#1go_unyo pic.twitter.com/BRTOCRPjCR— し ん か ま (@Sinnkama_KS) June 27, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 4日 9時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 4日 19時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 4日 21時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 6日 1時間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 6日 17時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 6日 17時間前
-
やりいか が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 6日 19時間前
フォーラムにもあります通り、E257系2000番台にて初のホームドア対応改造が行われたため、編成ノートにおいても以前同様新たに項目建てをし記録していきたいと思います
オオNA-01編成がホームドア対応本日、E257系2000番台オオNA-01編成が車体保全を終えて大宮総合車両センターを出場(OM出場)しました。 同時に、ホームドア対応改造も実施されています。東海道方面をメインに運用されるE257系同区分では、初の施工となります。...-
承知致しました。
お願い致します。
-
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1週間前
-
京成8800形の編成表について、1件お伺いしたいことがあります。
京成塗装への変更された編成に対して、新たに編成表を立てた経緯を教えていただけるとありがたく存じます。
今まで他社局も通して塗装変更は編成ノートマターだったと管理人より記憶しておりますが、何か新たな編成表を立てると決断なさった理由があるのかお伺いしたいです。
基本的に編成表を作るのはモデレーターの皆様及びいちさとさんの裁量ですし、今まで相談がないことが通例でしたのでその点を責めたりは致しませんので憂いなくお考え下さい。-
追伸。
こちらから「新たに編成表の運営に一枚噛ませろ。」とも言いませんしその意図も持ち合わせておりませんので、その点も憂いなくお考え下さいませ。 -
塗色の一斉変更ですが、そもそも編成ノート開設以来、あまり例が無かったのではと思います。編成形態はアイコンと一対一で対応しているため、外観が変わると編成形態の変更(=編成表の更新)が必要となります。例えば、過去の京成3000形の変更(アクセス色→京成色)などは編成表も更新しています。
一方で、ラッピングのような期間限定の外観変更は、編成形態をつど変更するときりが無いため、従前から編成ノートの対象としており、今後も編成ノートで扱うのが望ましいと思います。
このような区分けのため、例えば波動用E653系など数編成限りの場合はどちらの分掌が微妙なのですが、期間限定か否かで判断するようにしています。
@kou2 -
@e231
委細承知致しました。
-
-
東急9000系さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 1週間前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 1週間前
-
東急9000系 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1週間前
↓京成塗装は別の場所に分けられているので編成ノートもつけたら二重
-
東急9000系さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 1週間前
- さらに読み込む
