-
SATSがフォーラム「西武4023Fが被救援・横瀬留置中」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
8月9日夜以降、横瀬車両基地内で留置されていた4023Fですが、8月16日未明(8月15日終列車後)に武蔵丘へ牽引により回送されています。牽引車は▽横瀬構内の入換は4001F、▽横瀬→武蔵丘間は飯能方から4021F+4011Fでした。
2025/8/16(土) 4023F救援回送
飯 4021F+4011F+4023F
先日故障した4023Fの救援のため、西武4000系初と思われる堂々の12両編成が誕生しました。
車庫からの入換は4001Fが担当、10番へ移動後に切り離し、4番に居た4021+4011の8両が連結する形で12両編成誕生となりました。 pic.twitter.com/dO6zc93k2t
— ながみつ (@kaikyu_nagamitu) August 16, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄211系は2026年度以降に置換えのため改造」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
流鉄が4編成を導入した元JR東海211系ですが、流鉄の2025年度版安全報告書に「2026年度以降5000形電車と置き換えるため改造を施す予定です。」との記載がありました。
この文面では改造時期であるのか営業開始時期であるのかは判別出来ませんが、211系導入に関する具体的な時期が明言されるのは初めての事と思われます。 -
くらがのが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「733系サウB-4107/4207編成が川崎出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、733系サウB-4107/4207編成6両が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。輸送票の行先は手稲で6両単独での輸送が見込まれます。
今回の6両で、された42両が揃うことなります。733系は次年度以降もです。733系4000番台6両は、本日川崎車両を出場して甲種輸送中。
編成番号はB4107+B4207で、甲種輸送の行先は手稲。
733系4000番台は、当初計画分の42両(6両×7本)がこれで全て出揃いました。 pic.twitter.com/NcdSnuWnPk— まりるばす (@mari6bus) August 26, 2025
JR北海道733系4000番代(B-4107 & B-4207)甲種輸送
予定通り出発するのか…?
DD200-25牽引 pic.twitter.com/A044udgPz2— 石谷俊道 (@toshi_ishiya) August 26, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9105F 車両側面カメラ設置 (西武所属車両2編成目)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
8月26日、西武9000系9105Fが武蔵丘車両検修場を出場し、車両側面カメラを設置した状態であることが確認されました。西武鉄道に所属する車両で車両側面カメラが設置されるのは、6月に出場した9104F以来2例目です。
西武鉄道では、2024年3月にJR東日本と同様の車両側面カメラを用いた車載ホームモニタシステム(車両完結式)を導入することを公表しており、2025年度に実証試験、2026年頃の本稼働を目指すとしていました。
2025年8月26日
西武9000系9105F 武蔵丘出場試運転
狭山ヶ丘〜小手指 pic.twitter.com/LUVo38vd8V
— 鉄三郎 (@trainphoto2025) August 26, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
8月26日未明(8月25日終列車後)、元・東急9000系9003Fが小手指から武蔵丘へ牽引回送されました。牽引車は8月24日未明に行われた9011Fの回送と同様でした。
同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成で、今回の回送により、8月22日に小手指に到着した2編成とも武蔵丘に到着したことになります。
2025/8/26
終電後に行われた東急9000系9003編成の武蔵丘入場回送です。 pic.twitter.com/Np7JH4fqEF— hide (@ysmt_051189) August 25, 2025
元 大井町線9003Fが、東横線4104Fに出迎えられて武蔵丘へ到着
長津田からの旅の終着点、武蔵丘。ここでまさかの東急同士の並びが実現しました✨車号でみると、東急時代には"百"の位が揃わなかった4104と9103ですが、9000系の編成の向きが変わったことで百の位も揃いました。にしても凄い時代だぁ〜 pic.twitter.com/tbxc8pUkD0
— ころろく (@kororoku101) August 26, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【P車増結】京阪3000系プレミアムカー2両化へ 余剰車はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
18日、京阪電鉄は10月26日に行われるダイヤ改正にて、3000系の「プレミアムカー」をこれまでの1両から2両に増結すると発表しました。
3000系は既に現在のプレミアムカーが導入された際の余剰車が13000系へ転用される動きがありましたが、今回2両目の導入による余剰車の動向が気になるところです。
京阪電鉄10月26日ダイヤ変更、3000系P車を2両化京阪電鉄は10月26日にダイヤ変更(ダイヤ改正)を実施すると、本日18日、発表しました。また、併せて3000系プレミアムカーの2両化が実施されます。プレミアムカーは5号車(新造)と6号車(既存)です。8000系は従来通り、6号車のみにプレミ... -
南瓜西瓜 wrote a new post, 【V3編成離脱か】500系各編成の運用離脱順はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
先日、山陽新幹線500系7000番台のハカV3編成に運用離脱の可能性がある動きが確認されており、N700系6000番台P編成への置き換えに伴う引退の動きがスタートした可能性があります。
500系は2026年度末までに4編成が引退、2027年に残り2編成も引退する方針とされています。今回引退可能性のあるV3編成は前回の検査が最も離れていた編成でしたが、各編成の今後の運用離脱順はどうなるのでしょうか。500系新幹線 V3編成
建屋の方へ向かっていきました… pic.twitter.com/wXjLbMickh— R223 (@813_223) August 19, 2025
-
くらがのが「201系(東日本エリア)」フォーラムで「クハ201-1が青梅鉄道公園へ搬入」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日未明、クハ201-1が大宮総合車両センター本所から搬出され、青梅鉄道公園へ陸送されました。
201系
青梅鉄道公園陸送搬入#201系#青梅鉄道公園 pic.twitter.com/eiuMxfCqc6— ◆●JNR901 (@JNRJNRJNRJNR) August 23, 2025
8/24
201系 クハ201-1 保存に伴う陸送 pic.twitter.com/bAHHzbXkjP— J (@kBAiQJ8MziPhEID) August 23, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9011F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
8月24日未明(8月23日終列車後)、元・東急9000系9011Fが小手指から武蔵丘へ牽引により回送されました。牽引車は、▽小手指→飯能間は101系1249F、▽飯能→武蔵丘間は101系263Fでした。
同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成でした。2025/08/23終電後 西武鉄道へ譲渡され先日小手指車両基地に搬入された9011Fが101系に牽引される形で武蔵丘へ回送されています。
飯能では牽引車101系~101系へのバトンタッチが行われこの先武蔵丘へ回送するようです。 pic.twitter.com/S7aT1iqhWy— 九品仏住民 (@tokyu_tv) August 23, 2025
【サステナ車両】
2025年8月23日(土)の終電後、前日に小手指車両所に搬入されていた東急9111F(4両)が、小手指車両所から武蔵丘車両所まで輸送されました。小手指→飯能は249F、飯能→武蔵丘は263Fによるけん引で輸送されました。… pic.twitter.com/59mO7WDtT9
— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) August 23, 2025
-
トタギガ wrote a new post, トタT40編成が組み替え(機器更新-1), on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
E233系トタT40編成がグリーン車2両を交換(T8編成再組込→T9編成供出分)し、8月22日に長野車両センターから豊田車両センターまで回送されました(TsdTsd’56→TsdTsd’17)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表E233系トタT40編成が長野出場本日、E233系0番台貫通編成トタT40編成が、トタT9編成のグリーン車を組み込み、12両編成で長野総合車両センターを出場し豊田車両センターへ自走で臨時回送されています。 -
トタギガ wrote a new post, 9000系9003F・9011F西武へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
8月20日から22日にかけて、東急9000系9003F4両と9011F4両の計8両が西武鉄道へ譲渡のため、長津田から新秋津まで輸送されました。
除籍として扱います。
私鉄 車両動向 > 東急9000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急大井町線9011Fが甲種輸送20日、東急電鉄(大井町線各停用)9000系9011F(4両)が長津田から甲種輸送されています。牽引はDD200-12です。9011Fは先日、デハ9411を脱車し、4連化が確認されていました。また、デハ9403を脱車し4連化し... -
トタギガ wrote a new post, シンC123・C124編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
8月21日、315系シンC123編成4両とシンC124編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 中央本線・愛知環状鉄道線・関西本線・武豊線・篠ノ井線 編成表315系C123編成とC124編成が日本車両出場本日、315系3000番台シンC123編成とC124編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。 -
トタギガ wrote a new post, オカR25・R26・L36編成近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
8月21日、227系オカR25編成2両・オカR26編成2両・オカL36編成3両の計7両が近畿車輛を出場し、下関総合車両所岡山電車支所まで回送されました。
JR 車両動向 > 227系下関総合車両所岡山電車支所編成表
227系オカL36編成、R25編成とR26編成が近畿車輛出場本日、227系500番台「Urara」オカL36編成(3連)とオカR25・R26編成(各2連)が近畿車輛を出場し試運転が行われています。 -
トタギガ wrote a new post, アカH8編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
8月21日、207系アカH8編成が体質改善を終えて吹田総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
路線・系統別 編成表 > JR京都線・JR神戸線・学研都市線・JR東西線・JR宝塚線・和田岬線 編成表アカH8編成が体質改善(吹田は2年半ぶり)207系0番台(500番台・1500番台組込)アカH8編成が吹田総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。吹田で同形式の体質改善(リニューアル)が施工されたのは、アカH6編成以来2年半ぶりのこととなります。同編成は、4月... -
トタギガ wrote a new post, N700系トウX51編成浜工へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
8月19日、N700系(スモールA)トウX51編成が浜松工場へ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700系編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表トウX51編成が浜松入場本日19日、N700系トウX51編成が大井車両基地から浜松工場へ臨時回送されました。 -
くらがのがフォーラム「郡山入場中のE501系の前面帯が剥がされる」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
追記です。
側面でも確認されています。また、台車の整備も確認されています。
帯が無くなった501たち pic.twitter.com/7FrcgI2WQM
— のりのり(st6021) (@ToddandE42740) August 22, 2025
いわき方クハの台車”だけ”はピッカピカのグレーでした! pic.twitter.com/NumyWMJ6Lq
— のりのり(st6021) (@ToddandE42740) August 22, 2025
-
くらがのが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「郡山入場中のE501系の前面帯が剥がされる」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
郡山総合車両センター(KY)に入場しているE501系の少なくとも先頭車1両の前面の帯が剥がされていることが確認されました。
一方で、側面の状況は不明、編成番号は特定されていません。
現在入場しているのはカツK752編成とカツK753編成です。郡山のE501系の現状です。
側面は判りませんが、前面帯は剥がされています。
編成番号も目視出来なかったです。
旅立ちの準備、頑張って pic.twitter.com/4cNgp6cn4c— ヤンぴろ㌠ (@yanpiro0714) August 22, 2025
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「E233系トタT40編成が長野出場」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、E233系0番台貫通編成トタT40編成が、トタT9編成のグリーン車を組み込み、12両編成で長野総合車両センターを出場し豊田車両センターへ自走で臨時回送されています。
中央快速線のE233系0番台トタT40編成の回送が長野→豊田間で本日運行。
機器更新のためNN入場中の"トタT9編成の二階建てグリーン車(サロE233-17+サロE232-17)を"連結""して所属先の豊田へ戻る模様。
しばらくトタT40編成は別編成がNNを入出場する度に豊田と長野を往復する流れになる感じですかね? pic.twitter.com/3ZxDnusxVg
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 22, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F・9011F 小手指に搬入(元東急車は初搬入)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
8月20日より甲種輸送が行われていた元・東急9000系9003Fと9011F(いずれも4両編成化済み)ですが、22日午後に西武鉄道小手指車両基地に搬入されました。
西武鉄道がこれまでに公表している「サステナ車両(他社からの譲受車両)」施策で西武鉄道に到着した譲受車両は、昨年5月の元・小田急8261Fに続き2例目、東急電鉄からの車両は今回が初めてです。
牽引機・牽引車は、▽JR線内はEF65 2084[新]、▽西武線内は101系263Fでした。2025/8/22 9197レ
EF65 2084/東急9000系×8
(9011F・9003F) pic.twitter.com/yJ1UoVi1ni— ㋵ (@maruyho2) August 22, 2025
2025.8.22
9993レ
東急9000系西武譲渡甲種輸送
101系263f,4B+9003f,9011f,8B
小手指にて pic.twitter.com/XJvilFx6r5— 御影検査場 (@MikageRailDepot) August 22, 2025
-
エスセブンがフォーラム「東急大井町線9011Fが甲種輸送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1か月 4週間前
昨日、9003Fが八王子まで甲種輸送されました。
8/21
東急9000系9003F
西武譲渡甲種輸送昨日に続いて9003Fも長津田から一旦八王子に甲種 西武行ったらどんなデザインになるのだろう pic.twitter.com/pepSUrmz2f
— おぜんぎょう (@obakyu_e) August 21, 2025
その後本日までに八王子から品鶴線・武蔵野線経由で新秋津まで2編成が連結し甲種輸送されています。牽引機はEF65 2084[新]です。
2025.8.22
東急9000系西武譲渡甲種
9197レ EF65-2084 + 9003F + 9011Fいつもと違う場所で多摩川を渡り、直通会社の新天地へと向かっていきました
同業の方々、暑い中お疲れ様でした pic.twitter.com/qobgiuaKbQ
— ぱにき (@Paniki6010) August 22, 2025
新秋津では西武新101系263Fとの連結も確認されています。…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
