-
-
-
ひだま が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2週間 5日前
-
-
-
ひだま が「
JRの気動車/蓄電池車」グループに参加しました 2週間 5日前
-
-
ひだまが「西武鉄道」フォーラムで「新101系が2/7をもって多摩湖線での定期運用を終了?」というトピックを立てました。 2週間 6日前
2/7をもって多摩湖線から新101系が引退したというツイートがありました。
【さよなら 多摩湖線 新101系】
2021年2月7日(日)の6463列車が、多摩湖線の新101系の定期運用ラストランでした。
多摩湖線は、2月8日(月)から原則4ドア車での運行となります。
なお、新101系置き換え用の9000系が出揃っていないため、一部は新2000系での代走となるようです。 pic.twitter.com/fhEJxq1bjN— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) February 7, 2021
また、グループにあった通り2/7から新2000系が多摩湖線で運用に就いているので、本来夜間滞泊となるはずの新101系1編成が玉川上水へ臨時回送されたようです。【さよなら 多摩湖線 新101系】
2021年2月7日(日)の6463列車が、多摩湖線の新101系の定期運用ラストランでした。
多摩湖線は、2月8日(月)から原則4ドア車での運行となります。
なお、新101系置き換え用の9000系が出揃っていないため、一部は新2000系での代走となるようです。 pic.twitter.com/fhEJxq1bjN— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) February 7, 2021
多摩湖線の各駅から3ドア車対応の乗車位置目標が撤去されるといった動きがあれば信憑性は高まりますが、まだ暫くは様子を見る必要がありそうです。 -
-
ひだま が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 7か月前
-
ひだまが「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系3012Fが東急テクノシステム長津田工場を出場」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
2月から東急テクノシステム長津田工場に入場していた3012Fが、7/13に出場したようです。
3012Fがテクノを出場、編成が3分割され留置されています
クハ3112にもアンテナが増設され、車掌台側の窓が塞がれました
スカートの色は今のところ変化ありません pic.twitter.com/UkBtTVJGbq— 國の鉃道 (@kuni_train) July 13, 2020
先頭車への列車無線アンテナ増設と運転室後ろの車掌台側の窓が潰されたことが確認されていることから、相鉄直通対応工事が行われた可能性が高そうです。昨日入場の9013Fはクハ9113のみ屋外留置、前面扉を開けて作業中です
出場棟にいた4104Fの下り方5両が引き出され8606Fの隣に移動、一時的に4並びが実現しました
その後入れ替わりで3012Fが6両とも出場棟に入っています pic.twitter.com/xLGEtCv9N6— 國の鉃道 (@kuni_train) July 16, 2020
7/16時点ではまだ出場棟に留意されているようです。昨日入場の9013Fはクハ9113のみ屋外留置、前面扉を開けて作業中です
出場棟にいた4104Fの下り方5両が引き出され8606Fの隣に移動、一時的に4並びが実現しました
その後入れ替わりで3012Fが6両とも出場棟に入っています pic.twitter.com/xLGEtCv9N6— 國の鉃道 (@kuni_train) July 16, 2020
-
ひだまが「E257系」フォーラムで「E257系NA-06編成が川越車両センターへ」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
本日(6/23)、E257系2000番代NA-06編成が川越車両センターへ回送されました。大宮総合車両センター所属の特急車両の車輪転削は川越車セで行われていますので、それに関連した回送である可能性がありそうです。
2020/06/23
川越線 回9625M
E257系2000番台(大宮車 NA-06編成)
※車体帯未塗装
川越車両センター回送宮オオ所属のE257系2000番台の中で唯一、0番台の武田菱塗装を残したままのNA-06編成が、本日尾久から川越車セへ回送されました
車輪転削の設備確認とかかな?
2000番台の川越線~宮ハエ入線は初めて pic.twitter.com/zproQc6yI4— Roots (@shimotsuke24) June 23, 2020
2000番代の川越線への入線は初めてのことと思われます。 -
ひだまが「西武鉄道」フォーラムで「西武9000系9105Fが新101系263Fの牽引で武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日(6/19)、4連化された西武9000系9105Fが、新101系263Fの牽引で横瀬から武蔵丘車両研修場へ回送されました。
2020.6.18
西武9000系9105F(4両) 武蔵丘検修場入場回送(263F牽引) pic.twitter.com/JM22L1bNvD— たっさん(鉄道・車 メイン垢) (@pmsm6157) June 18, 2020
2020/6/18 西武9000系9105Fが101系263Fに牽引され横瀬車両基地から武蔵丘車両検修場へ回送されました。
前回の回送(9108F)と違い263Fは密連のまま。9105Fは反射板を取り付けられた上、運転台には仮設の前照灯が設置されておりました。 pic.twitter.com/lB898RGFGZ
— 保線鉄のいっくん (@ikkun_train) June 18, 2020
目的は不明ですが、何らかの改造工事が行われる可能性がありそうです。 -
ひだまが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10701×10が機器更新後の試運転」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
5/30と6/2の夜間に、相鉄10000系10701×10の機器更新後の試運転が行われました。誘導障害関係の試運転と思われます。
5/30
相鉄10701F夜間走行試験(夜間試運転) pic.twitter.com/c1kk0mMOYG— ひのとりTS (@taku970816) May 29, 2020
https://2nd-train.net/topics/amp/28143/?__twitter_impression=true -
ひだまが「東急電鉄」フォーラムで「東急3002Fが長津田へ回送」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
東急3000系の3002Fが、5/14に長津田へ回送されました。ドア広告が撤去されており、商業誌に掲載の甲種輸送予定より、来週中にJ-TREC横浜まで甲種輸送されるようです。
2020.5.14
東急3000系 3002F長津田回送 pic.twitter.com/DkGdL7uA1I— 写真 (@IKTMPHOTO) May 14, 2020
2020.5.14
東急3000系3002F 長津田行き不定期回送 pic.twitter.com/BYcCOy3G5Y— たっさん(鉄道・車 メイン垢) (@pmsm6157) May 14, 2020
-
ひだまが「東武鉄道」フォーラムで「東武 6/6ダイヤ改正での一般列車の変更点」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
東武鉄道から本日、6/6に伊勢崎線系統で予定されるダイヤ改正での一般列車の変更点について発表がありました。
https://www.tobu.co.jp/file/pdf/040328fbeb13f8e8d03628489a26122b/200511.pdf?date=20200511162158
主な変更点としては、20400系による南栗橋-新栃木-東武宇都宮間を直通する普通列車の運転が開始され、新たに日光線南栗橋・栃木間でもワンマン運転が開始されます。
また、伊勢崎線館林以北の普通列車が全てワンマン化されます。推測になりますが、ワンマン化改造が行われた10000系2編成は、これに伴う運用増加分に充てられるかもしれません。
その他、亀戸線の最終列車繰り下げや竹ノ塚駅付近の連続立体交差化工事…[ 続きを読む ] -
ひだまが「東武鉄道」フォーラムで「ワンマン改造を終えた11201Fが館林へ回送」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
本日、ワンマン改造を終えた東武10000系11201Fが館林へ回送されました。
ワンマン改造を終えた #11201F が北春日部から館林へ回送。ちなみにセラジェットは見当たらず #10000系 #伊勢崎線 pic.twitter.com/lxJg6RFuXJ
— 白 虎 (@Rail_Channel) May 7, 2020
【東武10000系 11201F、11202F ワンマン改造工事4か月で完成!】
本日、11201F 館林まで試運転!https://t.co/XOgjcO0Mr5
#東武 #10000系 #11201F #11202F #ワンマン #改造 #完成 #試運転 pic.twitter.com/UEAoVo6SDf— azumatakeshi (@azumatakeshi) May 7, 2020
このまま南栗橋車両管区館林出張所の所属となるのか、乗務員訓練などを目的にした一時的な貸し出しなのかは不明です。 -
ひだまが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄 JR直通列車の車内LCD種別表示が緑地に」というトピックを立てました。 10か月前
4/24頃より、相鉄・JR直通線上り列車の車内LCD種別表示が特急・各停問わず緑地に白字に変更されました。
JR直通が正規表示になってる!#相鉄 pic.twitter.com/i8DU5beba2
— その辺にいた横浜市民 (@bbb1017817) April 24, 2020
【速報‼️】
本日よりJR直通車のLCDの種別の色が緑色になり前面と同じになりました。新LCD 旧LCD pic.twitter.com/U8KJtU1mcF
— 相鉄好き (@vMFcxcmzfAzcTFo) April 30, 2020
車外の行先表示器では開業時より緑字で種別が表示されていましたが、設定の問題でこれまでは横浜方面の列車と同様に各停は灰色地、特急は橙色地で案内されていました。
https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-516-2019-11-30/
(参考 表示不具合に関する相鉄公式プレスリリ…[ 続きを読む ] -
ひだまが「東武鉄道」フォーラムで「東武10000系11201F ワンマン化改造が行われた模様」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
かねてから南栗橋車両管区で改造工事が行われていた11201F2連ですが、「ワンマン 亀戸」の行き先表示を掲げた姿が確認されました。ワンマン化改造が施工されたと思われます。
おお! pic.twitter.com/VLAxk18Hfw
— りょーあん (@Ryoan93) April 16, 2020
11201Fワンマン亀戸側面表示
自動放送は8000と同じ pic.twitter.com/VlLbIho7Ah— あんこり (@ankr_11447) April 16, 2020
-
ひだまがフォーラム「東急3008Fが田園都市線で試運転」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 10か月 3週間前
私も当該のツイートは確認しましたが、どうやらそういうことのようですね。
ありがとうございます。 - もっと読み込む
