-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH57編成(G車組み込み)試運転近況」というトピックを立てました。 2年 11か月前
グリーン車を組み込んだE233系トタH57編成ですが、10月30日未明に分割併合を伴う青梅線方面での試運転、11月1日以降に中央快速線での日中試運転が確認されています。
10月30日未明の試運転では拝島駅での分割併合が確認されています。
11月1日以降の試運転は、中央快速線で12連のまま行われており、主に国立~東小金井を往復する形で運転されています。209系1000番台もがあります。いずれの試運転も、目立った仮設物やメーカー添乗は確認できず、運用側に近い試運転と推測されます。
同じくグリーン車を組み込んだトタT24編成は、今のところ本線での目撃がありません。https://twitter.com/GRmSEu0z90qkKqv/status/1587368136256655361…[ 続きを読む ]
-
いちさとがフォーラム「東急3101Fが相鉄本線の横浜駅・いずみ野線・厚木線に入線」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
海老名駅にも入線しており、相鉄全線への入線となりました。
また、厚木での写真から、床下への仮設配線が確認できます。昨日の終車後、ついに東急3101Fが海老名駅まで来ました❢❢
早速小田急との顔合わせがありまして、海老名らしい街並みを走る東急3000系を見れました。
そしてこれは相鉄7000系7710Fの廃車陸送以来、3年ぶりに海老名駅に赤帯通勤車が来た瞬間でもあります。
感動。 pic.twitter.com/qcREhxmzZz— アラスコ (@AraisanSuko) November 5, 2022
-
いちさと さんがノート「東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)」を編集しました 2年 11か月前
-
いちさと さんがノート「東急新横浜線・相鉄新横浜線などへの初入線の確認日(形式別)」を作成しました 2年 11か月前
-
いちさとがフォーラム「東急新横浜線で習熟運転(東武51072Fなど新横浜線入線)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
都営6300形6326Fの東急新横浜線入線も確認できました。本日入線が初めて確認されたのは、都営6300形と東武50000系(50070型)となります。
都営6300(6326)新横浜線へ潜っていきました
追って東武50070も行きました pic.twitter.com/ybjqwJIKCT— S型ミンデン (@FS369) November 3, 2022
目撃ベースでまとめますが、もしかすると欠落があるかもしれません。
◇東急新横浜線初入線確認
10月17日:・
10月18日:
10月21日:
10月27日:・
11月03日:都営6300形・東武50070型◇相鉄新横浜線初入線確認
10月12日:
10月16日:・
10月30日:
10月31日:◇相鉄本線初入線確認(相鉄車以外)
11月03日:(~かしわ台) -
いちさとがフォーラム「東急3000系3101Fがかしわ台車両センターへ」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
東急3101Fですが、浦和美園方の先頭軸がPQ軸に交換されています。
11/3 81K 試運転 3101F
相鉄線へようこそ!
2日終電後、ついにかしわ台まで入線しました
8000系やE233系と並んで佇む東急車は未だに夢ではないかと疑いますが、これが今後はスタンダードになるんでしょうね。 pic.twitter.com/FPv3BJ7sIO— ヤヨE (@trial_8912) November 3, 2022
-
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21105×8が営業運転開始」というトピックを立てました。 2年 11か月前
9月に日立製作所を出場、甲種輸送されていた相鉄21000系21105×8(21105F)ですが、本日の25(2)運用より営業運転が確認されました。
同編成は10月21日以降、本線試運転が確認されていました。2022/10/21と2022/10/24に相鉄21105×8の試運転が実施されました pic.twitter.com/tukwKiv4kv
— 相 模 電 (@sagami_so) October 26, 2022
https://twitter.com/sotetsu_spirit/status/1587725513438920704?t=xw7XgDIrJpYtrdDHmO-x7Q&s=19
;[ 続きを読む ] -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「11月2日より新京成80036編成が営業開始予定」というトピックを立てました。 2年 12か月前
11月1日付プレスリリースによると、11月2日より、80000形3次車(=80036F)が営業を開始する予定です。
同編成は10月14日未明までにくぬぎ山車両基地へ、10月24日以降に新京成線で試運転が目撃されていました。プレスリリース
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2022/28380/まさかの新京成の新型車両の試運転に遭遇‼️(なんも調べなしの偶然です) pic.twitter.com/jQzX6lgKlI
— 洸平 (@nHWxApIjXAk5cUg) October 24, 2022
-
いちさと wrote a new post, E531系編成表における車番の誤りについて, on the site 4号車の管理より 2年 12か月前
E531系の編成表ですが、2020年8月に改修した際、カツK408~K411編成の6号車(サハE530形)の車番に誤りがありました。
G車組み込み直前の暫定基本編成(カツK407~K411編成)がサハE530形を3両ずつ組み込んでいた名残で、この部分は車番が飛ぶところ、連番での表示となっていました。
システム化対応時の確認不足が原因で、お詫びして訂正いたします。訂正コンテンツ
E531系勝田車両センター編成表(最新版)現在、10連26本、5連40本、計460両が在籍しています。【過去ログ】2005年3月↓勝田車両センターへ新製投入開始。2006年6月↓グリーン車の組み込みと普通車(6連、5連)の -
いちさと wrote a new post, クラJ-18編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 12か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-18編成が、11月1日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成18本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
AT入場中のコツS-12編成の構内試運転が目撃されています。VVVFやSIVが換装されておらず、FLのみ交換されている可能性があります。
秋田総合車両センターに入場中のE231系S-12編成 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/r9x8VSqJQZ
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) October 31, 2022
-
いちさと wrote a new post, カツK473編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 12か月前
E531系カツK473編成が10月31日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は21本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 4000形4641F・10000形10031F2両川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 12か月前
10月28日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交4000形4641F6両、10000形10031F増結車2両が、10月30日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄4000形 編成表
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表
横浜市営4641F+10031F中間車2両川崎車両出場の通り、本日、横浜市営地下鉄4000形4641Fと10000形中間車2両(10031Fに組み込まれる車番)が川崎車両を出場し甲種輸送されています。 2形式を連結した甲種輸送は初めてとなります。 10000系は10121Fが6両化済み... -
いちさとがフォーラム「横浜市営4641F+10031F中間車2両川崎車両出場」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 2年 12か月前
本日までに横浜本牧へ到着しました。
https://twitter.com/dote_photo/status/1586508424195739648 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン 最終出場一覧」を編集しました。 2年 12か月前 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン3000形 最終検査出場」を編集しました。 2年 12か月前 -
いちさと wrote a new post, 横浜市営地下鉄の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 2年 12か月前
「私鉄車両動向」に、横浜市営地下鉄の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
横浜市営地下鉄の編成表は、わいけーさんに作成頂き、本日から管理をお願いしています。また、搭載機器は情報が乏しいですが、記載部分は荏原急行さんにご確認頂きました。
なお、入出場状況への対応は後日を予定しており、運用数はリニューアルの予定があるため、一旦0と仮置きしています。更新コンテンツ
横浜市営地下鉄 編成表横浜市営地下鉄の編成表をまとめています。 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ8119F廃車回送」というトピックを立てました。 2年 12か月前
本日、東京メトロ半蔵門線8000系8119Fが鷺沼検車区から旧北館林荷扱所(渡瀬北留置線)へ不定期回送されました。前例や運用番号(49S)などから、今後は除籍ならびに解体されるものとみられます。
https://twitter.com/8500tok/status/1585839199579648000?t=fh5N_1KHoGogDchkoOrSkA&s=19さようなら8119F pic.twitter.com/CmQFQDUDaP
— 西武東横線 (@TEAM_F_line) October 28, 2022
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8056×4の部品撤去が開始(8000形4連初)」というトピックを立てました。 3年前
本日、大野総合車両所89番線にて小田急8000形8056×4(8056F)の部品撤去が開始されました。
廃車になる場合、小田急8000形4両編成としては初めてとなります。10/27(木) 10:30現在
大野総車89番線に入場した8056Fは、小田原方先頭(8156合)車よりクーラー等屋根部品の撤去作業が開始されています! https://t.co/JiOOncQ0Gr pic.twitter.com/QSfBvBZTFL— 大野工@カーペンター (@TJK0025) October 27, 2022
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前ケヨMU37編成のTK出場ですが、装置保全ではなく指定保全です。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=14647 - さらに読み込む
