-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年前全般検査とリニューアル工事のため入場中の新京成8815編成ですが、パッとビジョンではなく80000形と同様の物と思われるLCDに変更されています。
【超速報】
8800形8815FにLCDが取り付けされる模様(くぬぎ山車庫凸った中の人A) pic.twitter.com/PbvhnjgVuf— Memorial 8800 (@Memorial_8800) October 17, 2022
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前直近の宗吾入場状況
・北総7502F→本日、89N運用にて宗吾へ回送(クーラー清掃)
・AE8F(重検)
・3028F(全検)
※3009Fは全検出場してから4年経ちましたが、今日も運用に入っています。いつになったら新重検入場するのでしょうか。 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系川越車両センターで展示+JR車が相鉄線内を代走」というトピックを立てました。 3年前
10月14日から17日にかけて、相鉄12000系12102×10(12102F)がJRに貸し出され、川越車両センターまつりで展示されました。
代わりにJRからはE233系ハエ102編成が相鉄に貸し出され、10月15日、10月17日に相鉄線内の運用を代走し、湘南台などに入線しました。10月14日:、
10月15日:、
10月17日:、、本日は川越車両センターまつりが3年ぶりに開催されました。
以前のように他所から車両をって訳ではありませんが、地元の車両が並ぶだけでも素敵ですね。
午後には青空も広がり最高の天気に。
地域の為に素晴らしいイベントを開催して頂きありがとうございました。#埼京線#川越線#川越車両センター pic.twitter.com/KYTBsownYX— kumagen (@seiseki_1729f) October 15, 2022
10/15
E233系7000番台 ハエ102編成 71ウ代走12102×10が貸し出された関係でやってきたハエ102
JR車の急行表示や、横浜駅といずみ野線への入線。
地元ユーザーとして大変熱くなりました。念願の代走撮影は、とても充実してて楽しかったです。 pic.twitter.com/rxN1HQMV3o
— keitrip (@keitrip_blog) October 15, 2022
-
京 成 鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 3年前 -
湯河原へ2日間疎開していたクラY-24編成が、昨日所属先へ返却回送されています。
2022/10/16
回9866M E217系Y-24編成
イベントに伴う疎開 返却回送鎌倉車両センターでの撮影会のため昨日から湯河原に疎開していたY-24編成が本日返却されました。 pic.twitter.com/tLd4Yb7RDm
— こつ (@Kotsuyama_u518) October 16, 2022
-
いちさと commented on the post, 幕板を切り継いだE217系付随車と大船脱線事故, on the site Kumoyuni45 3年前
ありがとうございます。2023で間違い無さそうですね。
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成80036編成がくぬぎ山車両基地へ到着」というトピックを立てました。 3年前
10月9日〜10日にかけて越谷貨物ターミナルへされていた新京成80000形80036Fですが、10月12、13、14日未明に印旛車両基地へ陸送され、本日未明、自力回送でくぬぎ山車両基地へ到着しました。
81F 80036F #sk_unyo
新京成80000形3次車がくぬぎ山車両基地へ。北総鉄道50周年を彩る珍客が真夜中の西白井駅、北総7000形保存車の真横を通過していきました。 pic.twitter.com/IyNZ4637yr
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) October 16, 2022
https://twitter.com/asatrain08171/status/1581751691749183488?t=qsmrEDj8gg9bZ6QAtxRDeg&s=19 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前「種別混在の廃止について」「モデレーターの日付+「?」の使い方について」を規約へ反映し、システム改修により「一部」を含む検査種別は赤字で表示するようにしました。日本語が崩れていた文章は修正しました。
https://4gousya.net/line/8000.php-
反映の方、ありがとうございます。205系中原車でも同じ措置を取りました。
(検査出場時期)205系1000/1100番台 最終出場一覧出力対象:205_36、205_38 関連ノート 南武支線用E127系 鶴見線用E131系1000番台 E233系8000・8500番台 205系500番台 205系600番台(定期運用撤退済) 205系3100番台
@e231
-
-
いちさとさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急9000系・9020系・8090系・8590系 過去データ」を編集しました。 3年前 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横・目黒線デジタル無線化(6300形1・2次車離脱中)」というトピックを立てました。 3年前
されていた東横線ですが、目黒線を含め、本日からデジタル列車無線送受話器の稼働、アナログ列車無線の「故障」表示(区間によっては滅灯)が確認されました。
都営6300形1・2次車は営業から離脱しており、今後、アナログ列車無線へ戻したり、一部区間で営業をしない限り、復帰は困難となりそうです。
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横線で深夜試運転計画(昨晩予定)」というトピックを立てました。 3年前
10月12日付駅掲示によると、10月16日未明に「列車無線設備の確認試験」のため、東横線(渋谷~武蔵小杉、元住吉~横浜)で深夜に試運転を実施するとの掲示が確認されています。
予備日として23日未明、25日未明が設定されています。11月末が元々新スプリアス対応期限とされており、本日現時点で、都営6300形1・2次車は運用目撃が無いことから、デジタル無線への移行が計画されていた可能性があります。
東横線列車無線デジタル化もいよいよ近い? pic.twitter.com/Wdo86WeDcH
— Mr.Express (@MrExpress_) October 11, 2022
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3266×6のリニューアル工事が確認+3265×6近況」というトピックを立てました。 3年前
運用離脱している小田急3000形3266×6(3266F)ですが、10月13日までにVVVF制御装置の交換が確認されています。
3265×6(3265F)と同様にリニューアル工事となります。3265×6はで前照灯・尾灯の左右反転が確認されていましたが、7月に既存車と同じ位置に修正()されています。
に加え、5000形と同じ位置への車番表記追加()が確認できます。
その他、既報ですが、で年度内3編成のリニューアル、で改造内容の一部が明らかになっています。3266×6 下3両 pic.twitter.com/KlCCfeD5BH
— アボ (@kurikinoppio) October 13, 2022
10/14(金) 13:45現在の大野総車構内
#88:3366-3416-3466
リニューアル化工事第1陣 3265Fが工事完了から定検施行されない中、第2陣 3266F小田原方3両(3366-3416-3466)が、昨日10/13(木) 14:00過ぎに牽引機(エコ)によって 総車外部の上記番線ヘ入れ換えられました! 3265Fの約半分の工期で! https://t.co/7ww6OpYOgm pic.twitter.com/ERaXf8ScT3— 大野工@カーペンター (@TJK0025) October 14, 2022
-
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3年前本日、185系オオA5、A7編成を廃車扱いとしました。
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前直近の宗吾入場状況
・AE8F(重検)
・3028F(全検)→今月11日の平日A25(1)→75K運用が入場前最終運用
また、3009Fがまもなく検切れとなるため本日より新重検のため入場している可能性大です。 -
いちさと wrote a new post, 3700形3748編成がシングルアームパンタ統一, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
京成3700形3748編成のパンタグラフのうち、下枠交差式の3基がシングルアーム式に換装されたことが10月14日に確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表
京成3700形がシングルアームパンタグラフに統一本日時点で、同形式の3748編成(3748F)のパンタが全車両シングルアーム型に統一されたのが確認されています。同編成の内3742号車は、パンタが下枠交差型と混在している事が特徴でした。また、同編成の交換を以って、京成3700形から下枠... -
京急京成鐵 が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに参加しました 3年前 -
10月13日から14日にかけて、185系オオA1編成10両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 185系大宮総合車両センター編成表
オオA1編成配給10/13、185系オオA1編成が大宮総合車両センター東大宮センターから配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。長野総合車両センターへ廃車のための入場と推測されます。 -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-128編成が東京入場(装置・車体保全期)」というトピックを立てました。 3年前
10/14本日、E217系クラY-128編成が都内方面へ自走で回送されました。その後、東京総合車両センター(TK)へ入場したものと思われます。
同編成の前回検査はで、今回は装置・車体保全時期の入場と推定される事から、検査の有無など、入場後の動向が注目されます。10/14
回8848M
Y-128
TK入場
@大崎 pic.twitter.com/RsDsVKVSuA— ハヤシライス (@sokuage) October 14, 2022
-
京急京成鐵 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年前メトロ07-104FですがSR無線機の設置及びATO設置工事等が行われ、同時にスカートの形状も1次車と同様の物に変更されました。
2022/10/12
B1859S 07系104F
約2ヶ月半の時を経て深川出場した同編成ですが、今回の入場でスカートが07系1次車ベースのものに変更されたほか非常用貫通扉の黒フィルムが長いものに交換されました。 pic.twitter.com/Puim3pzJqB— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) October 12, 2022
-
いちさと wrote a new post, 元オオC1・C2編成4両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
10月12日、185系オオC1編成1両、元オオC2編成3両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表 - さらに読み込む
