「転用のための入場」とは?

トピック:「転用のための入場」とは?

スレッド:211系(東日本エリア)
「211系(東日本エリア)」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)211系(東日本エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

「転用のための入場」とは?

#9250
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

また、先日疎開先から返却され、数回試運転を行っていたタカA28編成ですが(No. 403参照)、本日自走にて大宮総合車両センターに入場しました。
当編成は疎開返却時より他編成と異なる動きを見せており、引き続き今後の動向が注目されます。

何をもって「転用のための入場」とするかですね。
元タカC編成の場合は、3号車のデジタル無線取り付けという変化が一応ありましたが、タカA編成の場合は、明確な変化が分からない状況です。
例えば、保安装置の省令対応や、定期検査を行うために入場した場合、その入場が転用目的とは言い難いです。

サイトのほうでは、自走不能から自走可能になった入場のみを「転用のための入場」としたいと思います。これも工事量で言えば定期検査メニューが大半を占めているかもしれません。

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「「転用のための入場」とは?」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました