-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
501系のパンタよく見ると断流器?外されてない?完全交流化されて、直流区間入れないようになってるわ。 pic.twitter.com/48ZzUvynqq
— AZALEA Express (@Express30543047) January 16, 2023
E501系交直切り替えの断路器が取られてました。
こちらの編成は不明ですが、仮に全編成取られてたとなると、E501系は常磐線藤代以南と水戸線へ入線ができないものとなります。 -
未登録投稿 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 3か月前
-
KSTR が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 3か月前
-
todaystyle272 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
宇都宮ライトレールの脱線事故に関して、本日記者会見が開かれました。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/661039?newsletter
記者会見の資料によると、脱線が起こったのは時速15kmで下り線から分岐を通って上り線に渡り、宇都宮駅東口停留場に進入するパターン(資料6ページ目のパターン8)を試験していたときで、「緊急走行時」を想定したものとなっています。そのほか、宇都宮駅東口停留場にて車両の乗降口ステップとプラットホームが干渉していたことも発覚しています。
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 5か月前
長岡所属のDE10 1700が1休車(第一種休車)になったようです。
1700号機休車なのね pic.twitter.com/YM5nfs7BPD
— にいてつ (@niitetu) November 8, 2022
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
アキA-103編成が秋田総合車両センターでの装置保全?(又は車体保全)を終え、構内試運転が目撃されました。
E751系A-103編成 秋田総合車両センター 2022.10.20
綺麗に化粧直しされた751、本日構内試運転。 pic.twitter.com/5eO2p6YtuL— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) October 20, 2022
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
185系オオA1編成のシンボルマークや方向幕が既に撤去されているようです。
185系A1編成 東大宮操
ついに最後のA編成が旅立って行くようです。
特急マークも撤去されています。 pic.twitter.com/bXO3oSCQW6— うんたろう (@6627Sinino) October 10, 2022
また、オオC2編成4両がEF81と連結している姿が確認されています。
185系を連結したEF81 pic.twitter.com/3jwvgHOk9A
— N's train (@NTrain777) October 12, 2022
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
装置保全のため?キヤE195系オクLT-1編成がKYへ回送されています。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1574221445756231681-
レールキヤは新動力車では無い(推進軸が残る液体変速式)ため、仮に入場検査であっても、要部検査になるのではと思います。
-
@e231
4回目の入場みたいです。新保全体系の場合は車体保全、従来通りであれば全検となりそうです。2022/9/26
回9125D(~郡山駅上4番~郡工授受2番)
キヤE195系0番台11両[東オク]LT-1編成
[郡山総合車両センター入場(KY入場)]ロンキヤのKY入場は4回目、尾久に転属してからは初 pic.twitter.com/xP0gsatYoj
— SHIKI暇 (@SHIKI_hima001) September 26, 2022
-
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
https://www.railway-museum.jp/press/pdf/20220921_1.pdf
大宮鉄博へ搬入されたEF58 61は10/30から展示開始されるようです。
しばらくは白シートのまま留置される見込みです。 -
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
https://2nd-train.net/topics/article/41597/
E129系の落雷被災等により、3374M等の関連運用がE653系による代走が続いていましたが、昨日よりE129系に戻されたようです。 -
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 7か月前
-
アクセス特急 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 8か月前
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 8か月前
豪雨で被災したE129系ニイB18編成が新津駅まで配給されたようです。
EF81-141 + E129系B18編成 + EF81-140が新津到着 pic.twitter.com/KNVrLkXJ8A
— ゆうまる (@MuD8m) August 6, 2022
床下機器の半分ほど水没しているように見えます。
E129系B18編成救援 新津で追いついたので床下の状況をば まずクモハE129-18号車 pic.twitter.com/vbPUlkPSeU
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
停車中E129系側の制輪子は完全に緩解してて釜がブレーキ試験しててもこっちはだんまり やっぱり完全なトレーラーとして回送してきたらしい あと音がヤバそうだった軸受はちゃんと温度測ってて、ほぼ気温くらいで大丈夫そうな温度に聞こえた pic.twitter.com/w6ve5n9woE
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
-
信越本線を下ったため、新潟車両センターへ配給されたものと推測されます。
新津から信越線下り方面へプッシュプルされて発車していくE129系B18編成の動画 機関車がブロワやブレーキ緩解音を鳴らしているのと対照に、電車側は完全に無音なところから主回路・補助電源・ブレーキ全てカットされている状態がお分かりいただけるかとおもふ pic.twitter.com/XVZc0adM9y
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
-
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 8か月前
【羽越線:新発田~村上間の運転再開に向けて】
坂町駅で留置中の車両を救援するために機関車を複数連結した重連運転や豪雨による浸水被害を受けた同駅の信号制御設備の安全確認や復旧作業等、現在、係員が懸命に各種対応を行っています。 pic.twitter.com/k0ErjNxzEh— JR東日本 新潟支社【公式】 (@JREniigata) August 6, 2022
坂町駅で冠水したE129系ニイB18編成と、EF81 141が同駅で連結してる姿が新潟支社より確認されてます。
配給が見込まれそうな状況ですが、一旦グループに残しておきます。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 8か月前
2022/07/25
東北本線 回8632M
EV-E301系(小山車 V1編成「ACCUM」)
大宮総合車両センター(OM)入場回送宮ヤマ所属のEV-E301系V1編成が6年弱振り2度目のOM入場
久しぶりに栃木県内から抜け出してきました pic.twitter.com/YMT8Tg2RjC— Roots (@shimotsuke24) July 25, 2022
EV-E301系ヤマV1編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。 -
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
ぐんまのスハフ42-2234がATに入場しました。
https://twitter.com/kazusann_train/status/1546839233884667904 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
185系
久々の国鉄マークつきました。
@ヒソ pic.twitter.com/aGuYiIAStu— こいけ (@kyonta53) July 1, 2022
185系オオB6編成にJNRマークが入りました。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
N36のクハ115 1232はほぼ解体が終了してました pic.twitter.com/Byx3rIKprT
— エルわいぷ (@SRE485) June 25, 2022
115系ニイN36編成の解体が進んでるようです。 -
DE10-cc が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 10か月前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 10か月前
https://twitter.com/kinoyuki0303/status/1531826677533118464?s=21&t=zE8-9bHlM36bV1F8b8SaVg
185系オオC2編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。 - さらに読み込む

この写真からは確認できないと思います。
断路器は床下、交直切換器は車端寄りにあります。
画像の範囲内にはもともと目立つような機器は存在せず、交直切替関連の機器は車端部に設置されていますので誤情報かと思います。