-
7月上旬より運用を離脱していた51071Fが昨日迄に復帰しました。2画面LCD化、車内のLED化が確認できます。
51071FでLCD設置を確認 pic.twitter.com/8aMSuDVjeD
— しんがし (@Shingashi9108) September 3, 2022
-
51054Fが運用復帰しました。
鉄道写真館 #331
撮影元:東急電鉄
撮影路線:東急田園都市線
撮影場所:あざみ野駅⭐️撮影車両情報⭐️
東武50050系 51054F pic.twitter.com/GE3JNuXfkx— 鉄道写真館 (@Shiomasa1220) August 31, 2022
-
各停三鷹 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 1か月前
8/24、運用を離脱していた8900形8918編成ですが、運用復帰しています。同編成は19日にくぬぎ山車両基地出場試運転を行なっていました。
なお、8918編成の復帰で新京成線の全車両がデジタル列車無線に対応したこととなります。8/24 133レ/8918F
本日より検査上がりの8918Fが約3ヶ月ぶりに運用復帰です。これにより、全車両の無線がデジタル化しました。 pic.twitter.com/WvAdEZi7Fs— りんもも (@myo_37r) August 24, 2022
https://2nd-train.net/topics/article/40954/
https://loo-ool.com/rail/SKS/34/ -
アクセス特急 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 3年 1か月前
-
-
明日、31613F+31413Fが全検のため、南栗橋車両管区へ回送される見込みです。
30000系による本線走行は昨年11月ぶりです。今日は東武東上線30000系南栗橋入場
寄居駅回送Tc31613F+Tc34413F編成車両#東武東上線 #東武鉄道 #秩父鉄道 #寄居駅 #南栗橋入場 #東武30000系 pic.twitter.com/AZYTDt0HUX— さいたむさん (@tamurakr) August 21, 2022
-
京葉通快 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 2か月前
京成3544編成のドアスイッチが間接制御のものに交換されたほか、運転台に使途不明の機器が増設されているようです。
ということで、ワンマン対応化改造(疑惑)の3544Fの観察をしてきました。
車掌スイッチは間接制御式で、各C台には「戸閉制御装置」が設置。
謎の切り替えスイッチは両方とも「調整中」のテプラが貼られています。 pic.twitter.com/011t2VNUeq— ミラフォレスタ (@miraforesta3028) August 3, 2022
-
51053Fの運用離脱中です。防犯カメラの設置や、車内照明LED化が行われている可能性があります
メトロ半蔵門線・東急田園都市線運用情報 -
HDN が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 3か月前
-
71715Fが試運転をしている模様 pic.twitter.com/TF9DshOv0O
— E233-Express (@0ooTetsudo) June 23, 2022
71715Fが春日部での重検を終え、出場しました。
-
https://loo-ool.com/rail/MH/34/20220601/#:~:text=14F
先週71714Fも出場していそうです。
-
-
先月下旬より運用離脱していた51058Fですが本日復帰したようです。
見聞によれば、デジタル無線対応、車内照明LED化及び防犯カメラも設置されているようです。2022/06/06
試9533M
701系1011編成
KY出場試運転 pic.twitter.com/ol126HLcaH— たらし (@dango_photooooo) June 6, 2022
【東武12系、14系客車 7両 1列に集結 屋外留置!
20400系21421F入場】
東武6050系6165F 区間快速表示
東武50050系51058Fデジタル無線化工事
50090系51094F入場https://t.co/B776H5Psje
#東武鉄道 #12系 #14系 #客車 #20400系 #21421F #南栗橋 #入場 pic.twitter.com/TgsvZSdSnL— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) May 28, 2022
-
本日、21448Fの営業入りが確認されています。
東武20400型21448F 運用開始
20400型の最終編成が、営業運転を開始しました。1枚目の撮影時は同業者が20人くらいいました。みんなこれ目当てなんですね()
上り方前面には既に汚れが…
新栃木では47Fと48Fが並びました。 pic.twitter.com/z8DAFtHKpF— しんくり (@taiyakiman1995) May 22, 2022
-
スカイツリータウン開業HMに8150Fと8159Fの2編成に掲出されている姿が目撃されています。
記念ロゴマークの掲出を確認しました。
野田線では8150f、8159fの2編成のようです。*敷地外からの撮影になります。 pic.twitter.com/bBy6iSETwB
— ∮ L dx (@ldxmain) May 21, 2022
-
本日、館林所属の8563Fと8564Fが北館林へ回送されました。
2編成ともダイヤ改正で運用離脱しており、かつ検査期限も切れているため廃車のためと思われます。#8563F + #8564F 廃車回送
改正で余剰となった2編成が渡瀬へ#8000系 #佐野線 #小泉線 #桐生線 pic.twitter.com/OMYb9V2B8b— レールちゃんねる (@Rail_Channel) May 13, 2022
-
北館林に回送されていた東武104F先頭車の内装が解体され、窓ガラスやライトも撤去されている姿が目撃されています。
さよならスペーシア。
北館林荷扱所に廃車回送された東武鉄道100系104Fのうち先頭車の104-6が既に内装の解体が完了してました。。
ご覧のように窓ガラスやライトの撤去が完了しており特急スペーシアもいよいよ・・。
〜
都営地下鉄新宿線の10-300形10-430Fの車体が・・何か勿体無い気がしますね。。 pic.twitter.com/NZBXBaRzyP— えぬ (@Cocoa_189_510) May 2, 2022
-
いちさと が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 5か月前
5月2日、帯色が変更された3540編成が金町線の運用に充当されています。
2022/5/2「月」
73 3540F塗装が変わってから初の金町…この路線は周りの物を絡めて撮ったりしてます pic.twitter.com/EQqB14r6LF
— うさ 見 (@alkalid_96coffe) May 2, 2022
-
春日部支所にに貸し出されていたと見られる8576Fが館林に返却され、小泉線で運用が確認されています。
https://twitter.com/ryota30687594/status/1519215645568933890?s=21&t=V4H20opLi9KANT0nkMjAAQ -
-
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 5か月前
本日、3552編成の3550号が北館林に向けて搬出されました
これって… pic.twitter.com/iQph9v11al
— くら又 白柴 (@uOiGQwfCobLmd45) April 15, 2022
-
本件、投稿頂いた3520編成陸送のトピックの返信欄にも共有頂いて良いかもしれません。
-
- さらに読み込む
