-
JR東日本の東工所・東電所技術フォーラムがWeb上で開催されていて、私も登録してそれを見ております。
画像こそ禁転載等の制限を掛けられているのでアップロードを出来ませんので致しませんが、その内容を自分の頭で文章にアウトプットする分には例年通り問題の無い規約でした。
ので、後程フォーラム投稿したいと考えております。
しかし、その内渋谷駅の大規模改良工事についてですが技術フォーラムの内容として立てる1トピックで収まり切らない量の内容を公開されておりました。
それゆえ、渋谷駅の分についてのみ改めて普段の工事観察の分のトピックに纏めて記載する形で投稿したいと考えております。
ご意見を聞かせて頂けると幸いです。 -
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
青森駅構内で行われてる検修設備の新設ですが、
2/25(木)にJR東日本より発表された駅ビル開発についてのプレスリリースの「別紙1」(PDF2枚目)に、四季島らしき車両が顔を覗かせているCGが掲載されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210225_mr11.pdfCGで描かれているイコール四季島が入線すると判断するのは早計かもしれませんが、
あのエリアで10両分の留置能力が必要となる形式となると、実際のところ四季島しか思い当たりません。 -
各編成の営業運転開始について、グループでの投稿かフォーラムでの記録か分かれています(最近だとメトロ2000系がグループ、鎌倉所のE235系はフォーラムなど)。
今後(3月以降?)17101F以外も営業運転に入るとみられる17000系はどちらにするのが適当か皆様のご意見をお聞かせ頂きますと幸いです(恐らく18000系以降もこれに従う形になると思います)。-
2000系は最初から全編成が追えているわけではないのでグループのままにしています(02系の廃車は車両動向に直結するのでメトロの編成表を公開してからフォーラムに格上げしました)。
今後2000系のように正確な日付が追えなくなってくる可能性も(昨日のような朝の新木場-和光市片道だけだと特に)否めません。 -
数日考えてみましたが、現状をまず整理して――
1:東京メトロ単体でフォーラムを立たせている(JRの場合形式毎にフォーラムを立たせている)。
2:デビュー・廃車の双方共に、サイトのコンテンツの内の編成表の内容に直結する。
3:東京メトロ車両及び直通相手の編成表も、追加する形でコンテンツで扱っている。
4:17000系及び18000系の場合、サイト上で編成表コンテンツを立ち上げた後の営業運転開始となる。
5:現時点で17000系に営業運転入りした編成が1本いて、現時点で鷺沼に配置されている18000系は現時点で営業開始していない。
6:4と5から、今のところ双方の全編成の動向を追跡できるチャンスがまだある。
と言う6点があります。
それぞれから、フォーラムへの記録を残した方がいいのでは無いかな?と考えます。 -
個人的には、形式を問わず、その形式が初めて営業入りした時にフォーラムトピック化、以降の第二編成以降はグループへという形に整理してもいいのかなと思いました。
もっとも、フォーラムトピック化を積極的に行わない理由もないのですが…
-
-
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
大宮駅12番線ですが、線路が完全に撤去されました。
大宮駅12番線。
「大成延伸」と書かれたレールも含めホームに繋がっていたレールは完全に撤去されました。 pic.twitter.com/eLjfQl7VZ8— そーなん伸縮ライン@あ、花粉症ですね (@SonanLine) February 20, 2021
-
大宮駅12番線 枕木も完全に撤去されましたよ #大宮駅 #今日のOM pic.twitter.com/u9cRqenWnk
— 東京太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) February 20, 2021
-
なお、構内において新しいレールを積んだと見られるチキ車も確認されています。
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1362391367209521152?s=21
-
-
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
川越駅改札改良工事観察」を編集しました。 4年 5か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
川越駅改札改良工事観察」を編集しました。 4年 5か月前
-
@e231
登録しないもののTwitterを拝見致し、フォーラムに上げた工事観察を個人ノートに移したい意向をお持ちである旨を投稿されていらっしゃることを此方から把握致しました。
それについて考えることがあり、グループよりリプライを差し上げております。
まず、個人ノートへの移管を否認する意図を持たずに書いておりますので憂い無く考えて頂けるとありがたく存じます。
寧ろ此方も言われてみて、確かに個人ノートで書くメリットと考える点があるのを改めて探せました。
工事観察を個人ノートに書くメリットを挙げるに――
①予想を外しても個人ノートの記事を自分で修正することで済む。
②個人ノートにした方がフォーラムに書くのと比較してフォーラムと変わらず事実ベースで高い確度を要求されるものの、他人からも見てそう予想…[ 続きを読む ]-
ルール案の内要件の1の⑥を、話し言葉で書いた上途中から欠けた文章で投稿してしまいました。
ミス申し訳ありません。
⑥駅の形を一切合切作りかえる山手線・埼京線渋谷レベルの工事や、品川レベルの超大な規模と考えられる連鎖した工事
と、差し換えて読んで下さい。 -
読ませて頂きました。本件、まだモデレータとも話をしていませんが、私としては、近い将来、工事観察は個人ノートに移し、フォーラムでは、速報性のある動きだけを比較的短い文章で扱いたいと考えています。
現状は工事観察の投稿がフォーラムで少なく、重複が避けられていますが、同一案件を複数人で扱うようになると、既出と思われる範囲に重複が発生し、観察合戦のような事態が見込まれます。とはいえ、現状のノートはバグが多く、解決に時間を要しそうなこと、フォーラムのほうがSNSからの流入が多く、閲覧数がノートと異なることから、直ちに移行させるのは困難だと思います。
つきましては、バグが解消した後、ヒヤリングを予定していますので、当面は現状のままご利用頂きたく存じます。鮮度落ちの工事観察はぜひノートへご投稿ください…[ 続きを読む ] -
対応頂き、また改良頂きありがとうございました。
重複する投稿の発生を失念しておりました。
-
-
todaystyle272 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
八高線にて実証実験が行われている、携帯電話通信網を用いた列車制御の様子が公開されました。
エラー|NHK NEWS WEB-
一昨日29日に他メディアでも報道されているので紹介します。
https://t.co/yrzPQ7MrCJ?amp=400
-
-
todaystyle272 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 5か月前
-
グループに投稿した際に、「9時間前」(投稿した時よりも前となっている)と表示されてしまっています。ご存知かと思いますが、確認のほどよろしくお願いします。
-
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
京浜東北線の埼玉・東京都県境に架かる、荒川橋梁について、東鉄工業から「築堤盛土工事に伴う有道床化工事」との記述がある資料が発表されました。
工期は来月23日までです。
同橋梁の付近では、長らくスーパー堤防化が進められており、橋梁架け替えの可能性も含め、今後も動きがありそうです。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1835/ir_material4/153441/00.pdf -
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
工事の時に工事誌等で見る言葉をほんのちょっとでざっくりだけど解説(1)」を編集しました。 4年 6か月前
-
さち が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 6か月前
-
いちさと が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
青森駅構内ですが、検修設備の新設が進んでいます。用途が気になりますね。
青森駅の隣に約10両は入りそうな車庫(ピット線?)も建設中 pic.twitter.com/LH0iHKK9Mt
— chanai (@_chanai) January 18, 2021
青森駅下り3~5番線跡地の工事ですが「奥羽本線 青森駅構内検修設備等新設他」との掲示が現地にあるようです。
南側の保線車両を留置する建屋が青森駅自由通路等整備工事の計画敷地に入っているのが気になりますが、規模が少し違うような…。https://t.co/geKNlUE2AEhttps://t.co/RXYqP9hhOG— 在宅鉄いちさと (@ichisato45tx) January 18, 2021
-
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
先日、終電繰り上げを前倒しするとトピック投稿した件ですが、期間が1/20〜2/7で調整中とのことです。
運休範囲についてはまだ分かってません。【要請受け】首都圏の終電繰り上げ、20日からで調整https://t.co/135ozXSGOc
JR東日本など首都圏の鉄道各社は、来週水曜の20日から終電を繰り上げる方向で調整を進めていることが関係者への取材でわかった。終電の繰り上げは最大30分程度で、期間は緊急事態宣言と同じく2月7日までとなる予定。 pic.twitter.com/oPBWACloPH
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 12, 2021
-
サーバ移転後からなのかわかりませんが、トップページのアクティブユーザーの欄で「Active 時々前」となっている人が、詳細ページに飛ぶと「〇〇時間後」という表記になっています。
-
いちさと が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
報道によると、本日、JRグループダイヤ改正の発表が確定的となっています。
NHK福岡 ロクいち!福岡
12月18日金曜 午後6時10分~ 午後7時00分
▼JR九州のダイヤ改正発表。https://t.co/BsrRm8HM3n— koko110 (@koko_110) December 17, 2020
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
http://www.jrmito.com/press/201120/press_04.pdf
少し遅れてしまいましたが、11月20日付けで水戸支社から常磐線の竜田駅を橋上化するとのプレスリリースがありました。
日付けから、既に自由通路・新駅舎共供用開始されていると考えられます。
イメージと図面から、既存の跨線橋に接続する形で橋上化するタイプの駅舎に改築された様子です。 - さらに読み込む

私はそれで構わないと思います。
ご意見ありがとうございます。
東工所の発表の内、プロジェクト紹介の旅客輸送に関係する分の文章を書き上げました。