-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 4か月前
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
システム改良の都合上、編成ノートから分離した「編成形態一覧」を作成致しましたので、ここにお知らせ致します。
東京メトロ 編成形態一覧各形式での編成差について ◆7000系 編成形態表 編成番号 製造次車 ドアの仕様 床材 仕切りの色 ドア上広告枠の有無 B修繕年 VVVF化年 7101F 1・3次車 小窓 ツートン/茶色... -
4/1に相模大野に回送された1754Fが構内入れ換えされました。
今後の動きが気になります。
(構内入れ換えは扱わない方がいいですか?)5/4(水)16:10~25頃の大野区87番線…1754F(休車)(その他略) pic.twitter.com/0GxXZns4iY— きろくてつ【運用垢】 (@1069_operation) May 4, 2022
-
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 3年 4か月前
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
先月12日より10125Fが、先月27日より10107Fがそれぞれ運用離脱しています。
▼2022年4月
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報▼2022年5月
メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報-
『▼2022年5月』欄リンク先が4月のものになっているようですので5月ぶんのURLを紹介させて頂きます。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220501/#dialog蛇足までに和光検車区所属の10連は42編成配置38運用で予備4本です。
;[ 続きを読む ]400 Bad Request
-
-
本日、5190FがJ-TRC横浜での保安装置等の改修(相鉄直通対応工事)を終え、東急線で試運転を行いました。
2022/05/04 東急5080系5190F 6両編成
相鉄線直通対応工事(J-TRECにて施工・先日長津田へ帰還)後の田園都市線内試運転 pic.twitter.com/1247P3Yn9a— りゅーN (@LyuN_CPS) May 4, 2022
-
昨日、8連化されていいる5187Fが都営線方面へ試運転を行ったようです。
8連になってから都営線に入線するのは初めてと見られ、先月には81Kで東急線内で試運転(乗務員訓練?)を行っていました。【東急】5080系5187F 都営三田線内ATO調整試運転 |2nd-train鉄道ニュースAjnaさん撮影 2022年5月2日、5080系5187Fが元住吉〜西高島平間でATO調整試運転を行いました。 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
メトロ8104Fがデジタル無線への対応及びアンテナ増設を終え、運用に復帰しました。
22/04/30
鷺沼検車区に長期入場していたメトロ8104Fがデジタル無線対応・アンテナ増設を終えて本日運用に復帰しました。 pic.twitter.com/DMginPMhIL
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) April 30, 2022
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
9113Fがデジタル無線対応を終えて新木場CRを出場しました。
無線未更新車は9109,14,15,22,23Fの5本となります。2022/04/19終車後
東葉高速2106F 保安装置関連試運転
2022/04/21
東京メトロ9113F 新木場CR出場回送
9113F無表示でしたが減光してくれてるしつけ忘れかな? pic.twitter.com/93hAzPE0tI— しーどれ (@whitebase03) April 21, 2022
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 4か月前
-
5118Fにデジタル無線が増設されていることを確認しました。無線工事のみだすれば遅くとも来週中には出場されると思われます。
長津田検車区
5118F:デジタル無線アンテナ増設
4109F:相鉄乗り入れ改造工事。
→従来物の運転台は取り外され、右の窓は塞がった状態。 pic.twitter.com/EX4nJDCZnp— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) April 13, 2022
-
ソース追加
搬入されたばかりの3000系中間車&
相鉄対応改造中!?の4109F&5118F pic.twitter.com/aHXSiJiHrJ— TransNana (@6020Butler) April 13, 2022
-
-
約3週間ほど唐木田で運用を離脱していた1254×6が昨日(4/10)に運用復帰しました。
3/12のダイヤ変更で運用減が発生しています。
※このように長く予備だった編成の復帰は扱うものですか?4/10(日)A28運用[多摩ロー]…1254F3/21(月)のA28運用[7711レ]のあと唐木田に入庫し、翌3/22(火)~昨日、4/9(土)まで唐木田予備となっていた上記編成が運用に復帰しました。なお、3号車の「子育て応援車両」のステッカーは貼られていません。 pic.twitter.com/obVmzYwals— きろくてつ【運用垢】 (@1069_operation) April 10, 2022
-
3001Fの行先表示器がフルカラー化されました。
東急3000系トプナン編成3001FフルカラーLED表示化。
3000のFC-LED化はこれで4編成目となります。#東急目黒線#東急3000系 pic.twitter.com/YRTrnWUlIc— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) April 11, 2022
-
いちさと が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
17193Fが本日営業を開始したとの目撃がありますが、今のところ車番以外の写真が見当たりません。
#TY_運用
058-081 4106F
006-082 5172F
011-081 5175F
703-081 17184F
132-081 6105F(LCD更新車)
030-081 5151F
725-091 10135F
026-091 5165F
057-091 4109F
723-082 10124F
138-091 41053F
031-091 5176F
713-082 17193F
053-091 4101F
015-091 5119F pic.twitter.com/BFpIh3tqY5— 榎(えのきだけ) (@mgk4109_naechan) April 7, 2022
-
https://youtu.be/PezHh9no0Gs
You tubeで営業運転の様子が公開されています。 -
@kawayuki0917
ありがとうございます。差替えの上、承認致しました。
-
-
3011Fの行先表示器がフルカラーLED化されました。
3002Fに続き3011Fもフルカラーに pic.twitter.com/qFcEaKR1Lj
— 赤エビ (@akaebi_0718) April 7, 2022
-
東急5189Fが6両編成のまま試運転が行われました。
本日 5080系 5189F の試運転がありました
6両のままです#東急5080系 pic.twitter.com/NilmpOkxqp— まさ(アニメ・鉄道垢) (@masa1470586841) April 7, 2022
-
5050系4109f(10連)が長津田検車区へ回送されました。相鉄直通対応関連の工事を行うものと見られます。
145 4109f
撮影されていた方、お疲れ様でした pic.twitter.com/8qcOc34CbM— ネメー (@tamagawaeki) April 7, 2022
2022.4.7 #長津田検車区
4109F 来てます 今度こそ相鉄対応工事か
8631F は検修場です pic.twitter.com/5pmK4yhgxE— まさ(アニメ・鉄道垢) (@masa1470586841) April 7, 2022
-
東急3002Fの行先表示器がフルカラーLED化されました。
元住吉検車区
3010F:行き先フルカラーLED化
3002F:同上相鉄はいなかったが、3000系の中で10Fの次に02Fがフルカラーになってた。違和感でしかない… pic.twitter.com/GYsx6zHby4
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) April 6, 2022
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 5か月前
- さらに読み込む
