-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 8か月前昨日から行われている西武新101系の甲種輸送にて、武蔵境場面でEF210-136が充当されました。
確認できる限りで、武蔵境でEF210が充当されるのは2022年6月以来、2回目です。深夜の多摩川線武蔵境駅構内に到着したEF210-136桃太郎牽引の甲種西武1241編成。鮮やかなブルーが闇夜に浮き上がります。
ここではPF牽引の姿を何度も記録をしてきましたがついに桃太郎に置き換わったようです。#西武多摩川線 pic.twitter.com/PeNLCWdcLR— 西武赤電物語 (@seibuakaden) March 3, 2024
ホームに停車中の赤電1253編成との連結作業を終えたEF210桃太郎。多摩川線ホームにPFが入り込んでいるシーンは何度も見てきましたが桃太郎のシーンは新鮮です。今後この場でPFを見る事はもう無いのでしょうか… #西武多摩川線 pic.twitter.com/zx07gd2sKa
— 西武赤電物語 (@seibuakaden) March 3, 2024
-
いちさと wrote a new post, 211系の編成歴を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 8か月前
従来、編成歴が未公開だった211系ですが、東日本エリアについて登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。併せて入出場記録にも対応しました。
情報の収集・公開では、トタギガさんにご協力頂きました。
211系高崎車両センター編成表(最新版)現在、4連20本、6連7本、計122両が在籍しています。【上越・両毛・吾妻線(+α)向け】「6連」 -
いちさと wrote a new post, 221系奈良転属に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 8か月前
3月1日夜、「221系ホシB3編成が奈良に転属済み」とすべきところ、「221系ホシB4編成が奈良に転属済み」とのフォーラム記事を配信しました。2日夜に修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。
221系ホシB3編成が奈良に転属済み・新ナラNC625編成に【管理より】投稿内容全体に「ホシB4編成」とありますが、全て「ホシB3編成」の誤りで、B4編成の動きについての記述も、全てB3編成についての記述に変更しています。 大幅に誤った情報掲載となり、大変申し訳ございませんでした。 ... -
みやがわがフォーラム「新京成80056編成 日本車輌出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
西浜松からはEF65 2097[新]が牽引しています。
2024.03.02
8862レ EF65 2097[新]牽引
新京成80000形80056F甲種輸送 pic.twitter.com/PPageoU0WM— 法線ベクトル (@Hori_6081) March 2, 2024
8862レ 日車新京成甲種EF65 2097+ヨ+新京成80056F+ヨ。 pic.twitter.com/TQ0gR3q4wW
— ハーフ 祝開設2周年 (@XJtIRSPJNcZhAoF) March 2, 2024
2024.03.03
9860
新京成80000系 甲種輸送
EF65 2097[新]① + ヨ8925 + 新京成80056F + ヨ8642 pic.twitter.com/ZyBKyxM6fZ— 翡翠 (@Kingfisher_219) March 3, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「ナガラ602号が長良川鉄道に搬入」というトピックを立てました。 1年 8か月前
2日、ナガラ600形602号が美濃市駅まで陸送搬入され、同日夜、関駅までモーターカーによって回送の上、収容されました。
同車両は3月下旬より運行を開始するです。長良川鉄道 ナガラ602が、新潟トランシスから陸送にて美濃市駅へと到着。
クレーン吊り上げで搬入された。2024/03/02
線載作業完成直後、さっそく601との並びも実現。 pic.twitter.com/IN7HK7UIW4— 夜遊び屋本舗 (@yoasobiyahonpo) March 2, 2024
ナガラ602、無事に関駅に収容されました。
撮影されていた方、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/nCyUI1Ntmp— 高山線民 (@miokiha_3812) March 2, 2024
最終列車が通ったあとの深夜
長良川鉄道の新車、ナガラ602が美濃市駅から関駅まで、モータカーの牽引で回送されてきました。
駅の隣にある検修庫に納められました。 pic.twitter.com/9ZetS7rkyF— たけ坊 (@tilt_kiha187) March 2, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-104が新鶴見に転属済み」というトピックを立てました。 1年 8か月前
吹田機関区に所属していたEF210-104ですが、2日時点で区名札が[新]に変更されていることが確認されています。
同機は2日までの間に新鶴見機関区へ転属したと見られます。
今年度、吹田機関区から新鶴見機関区への転属が確認されるのは、103、114、108、106、107、109、105、115号機に続き9例目となります。東海道線 辻堂駅8時17分通過 2時間40分遅れ 遅2068レ EF210−104 大阪貨物ターミナル駅→吹田貨物ターミナル駅→東京貨物ターミナル駅 pic.twitter.com/rUxDXpez6Z
— ホロライン貨物線・東海道貨物線 (@mita48033) March 2, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DE10 1729が郡山タへ回送(ナンバープレート撤去)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
今日、DE10 1729[仙貨]が、郡山貨物ターミナルまで無動力回送されました。
ナンバープレートが撤去されており、解体されるものと見られます。さようなら1729最後の苗穂色
2024/3/3
EH500-28 [仙貨]+ムドDE10 1729 2080レ
DE10 1729 廃車に伴う郡山タ回送
2日連続でDE10廃車回送がされました
長い間お疲れ様でした pic.twitter.com/OuwW2dm1Kq— EH500 撮り鉄 金太郎 (@kin500senka) March 2, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 8か月前 -
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王5738Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日の53K(その後51K)から京王5000系5738Fの営業運転が確認されています。
5738F 本日の京王ライナー36号で営業運転開始! pic.twitter.com/pJkJlfYMtr
— <は (@9000_Tc) March 2, 2024
3/2
51K 7506レ 5738F
0150レ 8711F
本日より5738Fが営業入り
改めておめでとうございます() pic.twitter.com/S8QS8e2CM5— はちなな (@SxQSAQYV0L82426) March 2, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 8か月前 -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「関東鉄道ダイヤ改正(新守谷行復活)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、関東鉄道は3月16日にダイヤ改正を行う旨を発表しました。
常総線守谷~新守谷間の折り返し列車を設定し、2005年7月改正(E531系営業開始)で消滅していた新守谷止まりの列車が19年ぶりに復活します。
その他、増結と減便、接続調整が行われます。新守谷駅の3番線ホームは東日本大震災で被害を受け、一時は枕木による車止めが設置されていましたが、私立小学校の開設に併せてホーム嵩上げと修復が行われていました。ここ数か月で線路も手直しされ、試運転が目撃されています。
ページが見つかりませんでした – 関東鉄道 | 地域のふれあいパートナーht…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道8568F(緑亀)は今月引退」というトピックを立てました。 1年 8か月前
東武鉄道曳舟駅に「ありがとう、緑亀」という見出しの掲示があり、8000系8500型8568Fが今月に引退することが明らかにされました。
館林エリアに10030型ワンマン車両が登場したことが理由です。
今年度になってから8500型3編成(8561F・8562F・8565F)が北館林に回送済みで、その他の編成も廃車される可能性があります。曳舟駅にこんな張り紙が
8568F(緑亀、草団子)が
3月もって引退するそうです。 pic.twitter.com/jWcpLVKztF— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) March 1, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「221系ホシB3編成が奈良に転属済み・新ナラNC625編成に」というトピックを立てました。 1年 8か月前
221系ホシB4編成が新ナラNC625編成となり、2月26日、奈良支所から森ノ宮支所へ疎開回送されています。
元ホシB4編成は、2月22日にB5編成と連結して宮原までされ、同日夜に単独で奈良方面へ臨時回送されていました。2/22
回9840M〜回6443M 王寺疎開回送
221系B5編成
回6460 森ノ宮疎開回送 221系B4編成 pic.twitter.com/HmiSlffMnj— ? (@Phhcfm) February 22, 2024
あなたは誰 pic.twitter.com/8fVihucs0m
— 余ォ (@syayo_tetsu) February 26, 2024
森ノ宮に疎開中のNC625編成
元網干のB4編成である同編成を転属後初めて撮影できました。 pic.twitter.com/FkPAK3TPQG— あぐり (@nitijyo201) February 29, 2024
-
みやがわがフォーラム「名鉄6009Fが3400系に復刻され舞木を出場」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
予告していた3月2日を前に、今日から営業運転を開始しました。
https://twitter.com/kiyoshi49989535/status/1763486213447840174 -
みやがわがフォーラム「FV-E991系は実証実験は来年度まで(地方を中心に投入か)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
本日ニュースイッチに配信された記事によると、「航続距離を延ばすため水素搭載量の増加や燃料電池の高出力化を検討し、車両形状も最適化する」との記述も確認されています。
▼JR東日本が営業運転へ、「水素ハイブリッド電車」が追究すること|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/40692 -
みやがわがフォーラム「E235系1000番台グリーン車が横浜出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
新鶴見からはEF65 2080が牽引しています。
2024/2.29
E235系グリーン車甲種
9771レ
EF65 2080+E235系4B pic.twitter.com/pXdCsVoiwa— バリー隊 (@ef651065) February 29, 2024
-
みやがわ wrote a new post, 2024年1月に新造が受注された車両で考えられるもの, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
先日、今年1月分の鉄道車両等生産動態統計調査が公開されました。
新造車両の受注では、民鉄向けが78両、そのうち公的企業向けは6両であることが判明しました。
公的企業向けを除く民鉄向けの72両の内訳は電動車(制御電動車含む)が36両、不随車が36両と、比較的まとまった数での発注が窺えます。
それぞれ、どのような会社が発注した可能性があるのでしょうか。
鉄道車両等生産動態統計調査 月次 2024年1月 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置及び索道搬器運行装置の生産の実態を明らかにすることを目的として、鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置及び索道搬器運行装置の製造(鉄道車両においては、改造及び修理を含む。)を行い、これらの製造にそれぞれ以下の従業員を使用する事業所(自己の使用に供するためにのみ鉄道車両の改造等を... - さらに読み込む
