-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 3か月前 -
みやがわがフォーラム「夢空間2両、清瀬市中央公園に移設予定」の「夜行列車」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
資料中には車両改修計画について詳細に記述されています。
それによると、新三郷展示に伴なって設置された空調機器(室外機・室内機)は撤去となるほか、ラウンドカーには冷凍冷蔵庫・自動製氷機・冷蔵ショーケースなどが更新、車体から車内の標記など細部まで塗装、ワイパー新設、プレートクリーニングなど、細部まで再現・修復が計画されています。
カーペットなどの張替などの記述もあります。改修後は、現役時代により近い姿を見ることができそうです。
また、車両は屋根の下で保存される予定で、今後に期待が高まります。
-
みやがわが「夜行列車」フォーラムで「夢空間2両、清瀬市中央公園に移設予定」というトピックを立てました。 1年 3か月前
新三郷に保存されている夢空間2両(オハフ25-901・オシ25-901)が、清瀬市が整備する中央公園に移設の入札資料されるから明らかになりました。
移送は今年10月~11月の平日深夜に行われ、11か月ほどの改修が予定されています。資料中には車両の設計図面などがあるほか、「クラウドファンディング」の記述もあり、詳細が気になるところです。
(7月2日再度公告)【制限付き一般競争入札】(仮称)南部地域複合施設新築工事及び中央公園整備工事|清瀬市公式ホームページ
https://www.city.kiyose.lg.jp/sigotosangyou/keiyakunyuusatu/1013601/1013853.html -
みやがわが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「クモヤ145-1006(森ノ宮)が吹田へ」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7/3、145系クモヤ145-1006(モリMz002編成)が所属先である吹田総合車両所森ノ宮支所(近アカ)から、同所本所へ回送されました。
伴走として吹田所属のクモヤ145-1003、クモヤ145-1009が使用されました。各車両は2日、森ノ宮へ送り込まれていました。回6451 クモヤ145-1006+1009+1003
吹田転属回送 pic.twitter.com/MwNWaJcVqa— 大熊大臣 (@WTF6000_) July 3, 2024
7/2
回6459M、回6460
クモヤ145-1009+1003 森ノ宮送り込み
7/4
回6452M
クモヤ145-1006 吹田入場回送
野田、大阪、東淀川にて森ノ宮の主が吹田へ送られるとのことで撮影
吹田に転属とのことでこれからも活躍が期待されます
Mz002の編成番号はこれにて消滅
撮影されていた皆様、お疲れ様でした pic.twitter.com/jBXhgoeqmI— れちゃ (@recha963) July 3, 2024
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東・JR西 車両の装置や部品の共通化を検討」というトピックを立てました。 1年 3か月前
JR東日本とJR西日本は、在来線車両の装置・部品について共通化に向け検討を開始すると発表しました。
主電動機、オイルダンパー、行先表示器、パンタグラフなどの共通化を検討し、各社の独自性と効率化のバランスを見ながら対象部品を拡大するとしています。両社はE7系/W7系をベースとした自動運転(ドライバレス)実現に向けた技術協力について覚書を締結しています()。
装置・部品の共通化によって、製造プロセスの効率化や生産性の向上に寄与していくほか、サステナブルな車両製造に向けて取り組みに賛同いただける事業者と交流・意見交換を行っていくとしています。
▼JR東日本とJR西日本が車両の装置・部品共通化の検討を開始
;[ 続きを読む ]Access Denied -
みやがわが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND615・ND602編成 森ノ宮疎開車両がトレード」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7/3、201系ナラND615編成が疎開していた森ノ宮から奈良へ返却され、入れ替わるように、ナラND602編成が森ノ宮へ回送されました。
検査時期などの関係で疎開車両がトレードされたものと見られます。2024.7/3
回6350K 201系ND615編成
森ノ宮疎開返却回送回6444M 201系ND602編成
森ノ宮疎開回送 pic.twitter.com/PGwox46USn— ︎ya (@takayasu_5155) July 4, 2024
201系ND615 奈良返却
クモヤ145 吹田回送 pic.twitter.com/Ck8a8O3aaQ— シヨ (@shiyo14132106) July 3, 2024
2024.7.3
回6357K 森ノ宮疎開回送
201系 ND602編成朝に返却されたND615編成と入れ替わる形で森ノ宮に回送されました。 pic.twitter.com/ABP8WNInLH
— GiNGA (@koasa92) July 4, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 3か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1年 3か月前 -
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6013Fがストロークリーム塗装となり出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7/4、名古屋鉄道6000系6013Fがストロークリーム×赤帯塗装(5500系復刻)となり、舞木検査場を出場しました。
沿線の蒲郡市制70周年の一環です。▼蒲郡市制70周年を記念して、復刻塗装列車を運行します | 名古屋鉄道株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000089084.html2024/7/4
名鉄6000系6013F(ストロークリーム色)出場試運転これでまた蒲郡線/広見線が面白くなりそうですね pic.twitter.com/kGlNUKf6Rb
— MCポン (@kono6000_yahos) July 4, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 3か月前 -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 1年 3か月前 -
BLTがフォーラム「クラY-31編成が配給輸送」の「E217系」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
-
みやがわが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国1247号車 リニューアル終え多度津出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「筑豊電気鉄道 2026年度から新型車両導入予定」というトピックを立てました。 1年 3か月前
筑豊電気鉄道は運賃改定のため、九州運輸局に対し旅客運賃上限変更の認可申請を行ったと発表しました。
併せて、設備投資計画や需要見通しを公表しました。この中で、3000形置き換えのため、2026年度より新型車両を導入する方針を明らかにしました。
導入費用は1編成あたり3億8000万円です。なお、上限運賃の改定率は合計で11.0%、適用運賃の改定率は5.6%です。
▼鉄道旅客運賃の上限変更認可申請について
http://www.chikutetsu.co.jp/data/topics/380_202407003unchin.pdf -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-310 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7/2、EF510-310が営業運転を開始しました。
EF510-308も6/2に営業運転を開始しています。運転されたのは7/2ですが、1063が1日弱遅れており、7/1分の列車となります。
2024.6.2
4075レ EF510 308
久しぶりに4075レを撮影しました
510の未記録の機種を徐々に撮影して行きたいです pic.twitter.com/Xe6CzEWqSi— 883系AO-17 (@883SONICAO17) June 1, 2024
2024/7/2
遅1063レEF510-310
310号機初運用です pic.twitter.com/Gk1y9qAu1x— 奏詞 (@soshi524) July 2, 2024
遅1063レ EF510-310
後藤の佐藤さんです。
初運用は1日遅れの1063レです。
そろそろEF510-302を撮らせておくれ pic.twitter.com/yl9Iaw7Eb5— トミー (@nishitetsu7109F) July 2, 2024
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「中央快速線TASC、9月以降より使用開始予定」というトピックを立てました。 1年 3か月前
公開済み労働組合資料にて、中央快速線TASCが今年9月以降に使用を開始する予定であることが明らかになりました。
12両化に伴うホーム有効長を最低限にするため、ホームドア整備とは別に、TASCを先行導入するが判明しています。ソース(情報源保護のため要ログイン)
https://4gousya.net/notes/83815 -
BLTが「E233系」フォーラムで「サロE233(E232)-37と-38がトタH53編成に組み込まれ公式試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7/2、E233系グリーン車のサロE233(サロE232)-37と-38の計4両(TsdTsd’-37,38ユニット)が、トタH53編成6両に組み込まれ、10両で東海道貨物線などで公式試運転を行いました。
今日の鶴見、グランドE233試運転。 pic.twitter.com/MfGVUJcmAD
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) July 2, 2024
-
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「381系国鉄色4両が臨時回送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
381系4両(国鉄色・)が後藤総合車両所本所へ臨時回送されました。
先例から廃車されるものと見られます。7/2
回8442M
381系E005編成定期やくものラストランに間に合わなかった紫陽花も、本当のラストランには見頃を迎えていました。
国鉄特急色に塗り変わって2年3ヶ月、いい夢を見させてもらいました。。。 pic.twitter.com/nUEjDiZUEv— たろべえ (@WRX_D850) July 2, 2024
リバイバル国鉄色381系
後藤総合車両所本所へ到着。車庫へ入り通電も無くなりました。(現在は扉は封鎖閉められてます)
ここまで後藤駅が賑やかになったのは初めてな感じがします。(撮影者目測50人程) pic.twitter.com/nGGJh0W2ct— 白雨 瑞穂 (@shirau_mizuho) July 2, 2024
-
みやがわが「JR四国の設備/路線」フォーラムで「松山駅高架線、9月29日から使用開始」というトピックを立てました。 1年 3か月前
JR四国は9月29日(日)から松山駅高架線に切り替えて営業使用を開始すると発表しました。
事前切り替え日は9月21日~22日、線路切り替え日が9月28日~29日です。
これにより、21日深夜の堀江(特急は伊予北条)~松山駅間の列車は運休(バス代行)するということです。また、松山駅の縦列停車が解消されることも既にになっています。
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2024%2007%2002a.pdf
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 1年 3か月前 - さらに読み込む
