-
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系が復活へ(臨時列車などで運行)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
2023年1月25日をもって引退し一部車両が長津田車両工場に留置、その後機器類の増設を行い本日未明長津田検車区へ回送されていた東急8500系8637Fですが、本日東急電鉄より4両編成化の上復活し、臨時列車で活用することが発表されました。
復活の理由は「お客さまや鉄道ファンから引退を残念がる声が寄せられたこと、8500系は当社最後の直流モーター車であり職員への技術伝承に活用できること、多客時やイベント時の運行にも活用できること」とされています。
運行開始時期は2024年秋頃、運行区間は大井町線(大井町~溝の口間)、田園都市線(二子玉川~長津田間)、こどもの国線での多客・イベント時とされています。
【引退した8500系が4両編成になって復活します!】
-
従来新宿線系統で運用されていた20000系20101Fが池袋線系統にて、従来池袋線系統で運用されていた6000系6107Fが新宿線系統にてそれぞれ運用されていることが確認されています。
2024.8/1 西武20000系 20101F
4108レ 準急 池袋 pic.twitter.com/K7k5nZDqDM— mana (@manaekm_2063) August 1, 2024
あら?
6107F転属してきたのか。 pic.twitter.com/aBGuAghxEX— なかや (@351_1314_352) August 1, 2024
-
いちさと wrote a new post, カツK751編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
8月1日、カツK751編成5両が郡山総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E501系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表
カツK751編成が臨時回送8/1、E501系カツK751編成(付属編成)が水戸線経由で臨時回送されています。同形式の付属編成は、E531系における中編成ワンマン化改造が終了した2024年3月ダイヤ改正以降定期運用に充当されていない状況でした。今後どうなるか気にな... -
京急京成鐵が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「四国8000系L2編成が2次リニューアル」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、JR四国8000系L2編成が検査と2次リニューアル工事を終えて本線試運転を行いました。同形式の2次リニューアル工事は3両編成のS4編成以来で、5両編成に2次リニューアル工事が施工されたのは初めてです。
8月1日 試6181M-試6687M
8000系L-2編成 多度津出場
遂にL編成初のリニューアル車L-2編成がが多度津工場を出場しました
S-4編成との併結運転が楽しみです pic.twitter.com/08zAaTrzPB— 柳 (@yanagi185) August 1, 2024
試6181M
L2編成がリニューアルされて出場しました。 pic.twitter.com/M87lR1um4l— いりこ (@iriko2001) August 1, 2024
-
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8110Fが臨時回送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、東京メトロ8000系8110Fが渋谷方面へ臨時回送されています。
同編成が廃車となれば、昨年1月の8102F以来となります。2024年8月1日
東京メトロ8000系8110F 廃車回送
溝ノ口
約1年半ぶりのメトハチ廃回。
残っている編成の動向も気になるところです。 pic.twitter.com/ao1Eh6K2c2— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) August 1, 2024
半蔵門線の8110F
49S廃車回送渋谷を12:49に発車しました2号車辺りでホームドア乗り出してくれた方ありがとー!
警笛まで撮れた! pic.twitter.com/Vgsp6NVbzA— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) August 1, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL20編成とL21編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、227系500番台オカL20編成とL21編成が川崎車両を出場し、DD200-25の牽引で甲種輸送が行われています。
227系500番台3連2本は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
編成番号はL20とL21で、今回もホーム状況確認カメラは設置された状態での出場となりました。 pic.twitter.com/FJV0TXVf0N— まりるばす (@mari6bus) July 31, 2024
https://twitter.com/bandjazz/status/1818474386393121062?t=fxfHJFQ4dA8R40iDuy5jqQ&s=19
https://twitter.com/bandjazz/status/1818477878864212218?t=Caa0dpsGRj9itb_fjsn-_Q&s=19 -
エスセブン wrote a new post, N800形旧塗装復活 新京成電鉄他形式でも復活なるか?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
7月24日、新京成N800形N838編成が「N800形 復刻塗装電車」として運行を開始しました。
現在ジェルトピンクの車両がメインの現・新京成電鉄の車両は、今後京成電鉄と合併し車体デザインも京成と同一のものに変更されることが明らかとなっていますが、それまでに他形式の8800形・8900形でもかつてのカラーリングが見られるのか気になるところです。

-
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第1編成と9020系EE23編成が併結試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、近畿日本鉄道8A系第1編成が9020系2連EE23編成と併結して、近鉄大阪線内で試運転を行っている姿が確認されています。
日中時間帯に同形式が他形式と併結して試運転を行うのは、初めてとみられます。近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日榛原駅にて#近鉄8A系#近鉄9020系#近鉄シリーズ21#榛原駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/8piT011znl— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日五位堂駅にて#近鉄9020系#近鉄8A系#五位堂駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/2d7OQiDo7x— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11253Fが津覇入場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、東武10000系10030型50番台2連の11253Fが津覇車輌工業館林工場へ入場しました。
先例からリニューアルとワンマン対応改造が行われる可能性があります。
X -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形前面オオイをJ-TREC新津で確認」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日までに総合車両製作所新津事業所で、東京臨海高速鉄道の71-000形と思われる前面オオイを確認しました。
同形式はJ-TRECでの新製がされていますが、新津事業所から出場する可能性が高くなりました。 -
スカイツリーラインの10030型が浅草方から4連+2連+2連の組成(11453F+11268F+11265F)で運用に入っています。
東武10000系列が3編成の連結をすることは久々かと思われます。2024/07/27
934レ:11453F+11268F+11265F
運用は割れてるので即上げです。4+2+2なんて何年ぶり!? pic.twitter.com/m3zYofC29V— 伊勢浅草 (@iseasakusa) July 27, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 残り2連2本 西武旧2000系はいつまで走る?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
2015年から置き換えが進んでいる西武旧2000系。同形式には2・6・8連が存在しましたが、現在では主に増結用で活躍する2両編成が2本(2417F・2419F)のみとなりました。
西武では現在2000系のマイナーチェンジ版である新2000系の廃車も進んでおり、非VVVF車自体も2030年度に全廃させる方針ですが、残りわずかとなった旧2000系がいつまで活躍するのか気になるところです。

-
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武2535Fがシングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、 西武2000系2535F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。今回の検査で、パンタグラフがシングルアーム式のものに換装されたことが確認されています。
2024.7.26
西武 新2000系2535F
武蔵丘出場試運転 pic.twitter.com/djpLLq5HU6— TransNana (@6020Butler) July 26, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 3か月前 -
7月17日より、横須賀に疎開されていたクラY-40編成が本日返却されました。
https://x.com/Hissan0904/status/1816009832576737390?t=2EsfUbCpoyykVQXN7DRUdw&s=19 -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツS-34編成配給輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
7/24、E231系コツS-34編成(国府津付属編成)が日本海方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF81 134[新潟]で、機器更新に伴う配給輸送と推測されます。7/24 配9744レ EF81-134+E231系コツS-34編成AT入場配給 大船通過 pic.twitter.com/qZYlcRTczt
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) July 24, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速向けE233系グリーン車8両出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日未明、中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE232/サロE233-41〜44ユニットの8両分が出場し、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます【2024.7.23 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-41〜44+サロE233-41〜44) J-TREC横浜事業所出場】
7/23未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年6月25日以来の出場。
44編成となった中央快速線グリーン車。
いよいよラストスパートです。 pic.twitter.com/ACUrNJMVB2— Y_TREport (@itstetsudo) July 22, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 車番重複していた?「3787」「3788」【京成電鉄】, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
2022年11月に脱線事故で被災し、2023年3月に3748編成と一部車両を組み換えた京成3700形3788編成。
同編成のうち事故の影響により廃車になった初代3787・3788号車(及び3748編成の余剰車両)の除籍は、鉄道ファン2023年8月号の付録「大手私鉄車両ファイル」によると2023年3月24日付となっていますが、一方で3748編成から3788編成へ編入された3747・3748号車の新3787・3788号車への改番[…]
京成3748・3788編成余剰車両は除籍済 ほか(商業誌)昨年11月11日を最後に運用を離脱していた京成3700形3748編成と11月17日に脱線事故で被災し一部車両を3748編成と組み替えた3788編成ですが、鉄道ファン2023年8月号の付録大手私鉄車両ファイルによると各編成の余剰車が2023年... -
いちさと wrote a new post, 名古屋市営地下鉄の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
「私鉄車両動向(西日本エリア)」に、名古屋市営地下鉄の編成表を公開しました。併せて入出場状況や車番検索にも対応しています。
名古屋市営地下鉄の編成表は、トタギガさんに作成頂き、搭載機器は荏原急行さんにご確認頂きました。
なお、路線別編成表、運用数、個人メモへの反映は、エリアとしての開設編成表が増えてからの公開とする予定です。更新コンテンツ
名古屋市営地下鉄 編成表名古屋市営地下鉄の編成表をまとめています。 - さらに読み込む
