-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 4か月前
-
ナノN606編成が本日出場試運転を行いました。
2024/3/1 NN出場試運転
試9932M,試9933M 211系N606雲ひとつの空
同業の方お疲れ様でした! pic.twitter.com/UWVO9RXQYb— つるせ (@sirasu_03_12f) March 1, 2024
-
エスセブンがフォーラム「しなの鉄道「佐久地域星空トレイン『晴星』」運行終了」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
しなの鉄道公式HP及びXにて同様の発表がされました。
【佐久地域星空ラッピングトレイン「晴星」運行終了に伴う ラストランイベントを開催します】
https://www.shinanorailway.co.jp/news/starrytrain.pdf【御礼】
2021年より #長野県 佐久地域振興局のPR事業として実施してきました #佐久の星空 ラッピングは3月で運用終了となります。
3/10には #アルクマ さんと共にこれまでの感謝を込めたイベントを行いますので、皆さまのお越しをお待ちしております。
詳細↓https://t.co/ocl6iZOmYV#しなの鉄道 pic.twitter.com/Lsm4q5ad46— しなの鉄道株式会社 (@shinanorailway1) March 1, 2024
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「関東鉄道ダイヤ改正(新守谷行復活)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、関東鉄道は3月16日にダイヤ改正を行う旨を発表しました。
常総線守谷~新守谷間の折り返し列車を設定し、2005年7月改正(E531系営業開始)で消滅していた新守谷止まりの列車が19年ぶりに復活します。
その他、増結と減便、接続調整が行われます。新守谷駅の3番線ホームは東日本大震災で被害を受け、一時は枕木による車止めが設置されていましたが、私立小学校の開設に併せてホーム嵩上げと修復が行われていました。ここ数か月で線路も手直しされ、試運転が目撃されています。
3月15日 常総線ダイヤ改正時刻表について | 関東鉄道 | 地域のふれあいパートナーいつも関東鉄道をご利用頂きましてありがとうございます。 常総線・竜ヶ崎線では2025年3月15日(土)にダイヤht…[ 続きを読む ]
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道「佐久地域星空トレイン『晴星』」運行終了」というトピックを立てました。 1年 4か月前
「佐久地域星空トレイン『晴星』」として運行されているしなの鉄道115系S2編成ですが、目撃されたポスターによると同車のラストランセレモニーを3月10日に軽井沢駅で行い、3月15日に最終運行となる旨の掲示がなされています。なお、運行終了後の処遇については記載がありません。
青い115系 今度の改正で引退するらしい pic.twitter.com/4WRQN5AGY8
— にゅーろん (@railways_6030) March 1, 2024
-
エスセブン commented on the post, 2024年1月に新造が受注された車両で考えられるもの, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
民鉄の78両、個人的見解ですが制御車が無いという点から京成3200形が多くを占めているような気がします。(その場合はMc-T-T-Mcが基本組成?)
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1405編成が車体更新」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、京急新1000形4両編成1405編成が車体更新を終えて出場試運転を行いました。今年度にされている新1000形16両(8両×1本、4両×2本)のうち最後の4両が出場し、同編成が車体更新されたことに伴い、同形式1・2次車8両編成及び4両編成の車体更新が完了したことになります。
接近表示機は何も写ってないのに接近放送だけなったと思ったら試運転来た pic.twitter.com/vAqiV8kIZp
— 鉄オタ@低浮上 (@tetsuota_aniota) February 29, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 4か月前
28日、機器更新された3788編成が成田スカイアクセス線に入線しました。
2027,2,28
13S21レ 3788編成今日はアクセス線内での試運転でした
根小屋で停車しているところを一枚 pic.twitter.com/Qjqor6Fe8V— kanan (@KeiyoRapidky34) February 28, 2024
-
いちさと wrote a new post, FV-E991系実証実験に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
2月28日夕方、「FV-E991系は実証実験は来年度まで」とすべきところ、「FV-E991系は実証実験は今年度まで」とのフォーラム記事を配信しました。28日夜に修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。FV-E991系は実証実験は来年度まで(地方を中心に投入か)【管理より】タイトル中に「今年度まで」とありましたが、本文の通り「来年度まで」である為、当該部分の訂正を行いました。 大変失礼致しました。 今日、JR東日本は水素電車FV-E991系「HYBARI」の試験走行の様子を報道関係... -
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 4か月前
719系センS-27編成「フルーティアふくしま」の解体が目撃されています。
2024/2/27
郡山総合車両センターの解体場にて719系 Sー27編成 フルーティアが解体されました。本日と昨日の2日間で解体作業が行われました。台車とバラバラの車体の姿が残ったのみになります。 pic.twitter.com/UE6F97pERc— やまくぼ (@masato246saku) February 27, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 構想があった?京成AE100形の山陽電鉄譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
1991年の成田空港ターミナル直下への鉄道開業に合わせて前年の1990年に京成の空港アクセス列車「スカイライナー」の2代目として導入されたAE100形。
2010年に「スカイライナー」を、2015年に最後の定期運用「シティーライナー」を、翌2016年に波動輸送を含め完全に運用を離脱し引退した同形式ですが、山陽電鉄が譲り受けるという構想があったとの情報があります。
証言されている方によると、短編成化改造のコストや喫煙車の設備[…]東急8500系→東葉高速鉄道(早期立ち消え)
京成AE100形→山陽電鉄(短編成化にコスト高)
JR東日本253系→JR西日本(海側の外板腐食)
検討段階で早期に立ち消えになりましたが…
失礼しました。— マリソパーク (@_wa_shi_) August 14, 2020
-
新2000系2545Fが狭山線の運用に充当されています。
狭山線を通りかかったら2545Fが運用していた
幕車だったので少しだけ撮影
甲種が近い? pic.twitter.com/RLORW6Mny2— なかや (@351_1314_352) February 26, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE232/E233の21~24ユニットと見られ、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。【2024.2.27 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-21〜24+サロE233-21〜24) J-TREC横浜事業所出場】
2/27未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年1月30日以来の出場。
このところ、月に1回のペースで出場しているため、急ピッチで製造されております。 pic.twitter.com/x6417HLCQf— Y_TREport (@itstetsudo) February 26, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
直近の宗吾入場状況
・3788F(機器更新)→本日、午前及び午後にS49,S57,S61運行にて性能確認試運転実施済
・3728F(全検)→2/23の平日95(1)→A23(1)→71K(1,2)→A05(2)運用が入場前最終運用
・AE2F(全検)→来月上旬に出場見込み -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
機器更新された3788編成、3818編成と3858編成の前照灯がLED化されました。
※写真はグループ内に入れておきます。 -
いちさと wrote a new post, 3700形3788編成制御装置更新, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
京成3700形3788編成の制御装置が換装され、2月26日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)機器更新が確認されていた京成3700形の3788編成ですが、本日宗吾車両基地を出場し、試運転を行う様子が確認されています。磁励音は既存の京成車とは異なるもので、京阪3000系や13000系に似た音程となっています。また、前照灯のLED化... -
いちさと wrote a new post, 12-000形12-191F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 5か月前
1月30日から2月2日にかけて、都営12-000形12-191Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-191Fが搬出済み(今年度計画完了)1月30日未明から2月2日未明にかけて、大江戸線向け12-000形12-191Fが搬出されました。同編成の搬出により、の全6編成が搬出されたことになります。 -
エスセブンがフォーラム「京成3788編成が出場(機器更新・前照灯LED化)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
前照灯LED化ですが、本日中に3818編成においても確認されています。
3818編成LEDライト化(動画からの切り出し) pic.twitter.com/gGjXx3azz9
— 京急京成鐵 (@keisei_3035) February 26, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3718編成の運番表示器が白色LED化」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、京成3700形3718編成の運番表示器が白色LEDに交換されている姿が確認されています。京成車による運番表示器のLED化は、3000形6両編成3002編成〜3007編成まで施工されていましたが、3700形の運番表示器が白色LED化されるのは初めてのことかと思われます。
京成3700形 3718編成の列車番号表示器がフルカラーLEDに変わっていました。
3718編成
タイプ…1次車
クーラー…三菱 CU-716C Gen2
(昔は成田寄り4両が東芝製クーラー)
継手…WN(昔は上野寄り4両がTD) pic.twitter.com/WxCuguvvOW— FKT通信工業[X Edition] (@FKT_X_Edition) February 26, 2024
-
- さらに読み込む
