-
-
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2065・2139の車両展示と復元について」というトピックを立てました。 1年 5か月前
試験塗装への変更がされていたEF65 2065ですが、2月24日、EF65 2139と共に大宮車両所で展示されました。
今後、2月26日から3月1日にかけて見…[ 続きを読む ] -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営12-191Fが搬出済み(今年度計画完了)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
1月30日未明から2月2日未明にかけて、大江戸線向け12-000形12-191Fが搬出されました。
同編成の搬出により、の全6編成が搬出されたことになります。2/1深夜
都営12-000形12-191編成(表示器未更新車)
1号車(先頭車)、2号車 廃車に伴う陸送遂に都営大江戸線の12-191Fが1/30~2/2未明にかけて旅立ってしまいました…
木場車両検修場からの出発を3日目に記録しに行きました。
これで今年度廃車予定の全6編成の搬出が完了しました。 pic.twitter.com/SFlzlkyQ7y— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) February 1, 2024
都営大江戸線12-000形 12-191F (12-198)
廃車陸送 pic.twitter.com/s2j0cpqVaf— Starboard (@Voyage_9167796) February 1, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
3700形3858編成の前照灯LED化が確認されています。
81K:3858(桃園MRTラッピング、LEDヘッドライト化)#keisei_unyo
3700形としては4本目のLEDヘッドライト化編成が登場。 pic.twitter.com/ERljHJioP5
— クロベエ (@kurobee_1976) February 24, 2024
-
いちさとがフォーラム「機関車全廃予定は未定+GV-E197系の配置先について」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
配置と言う言葉は一般に交番検査箇所を示すことが多いですが、GV-E197系は過去にぐんま車両センターへの配置が明らかになっていること、分散配置をするメリットが無いことから、常駐先を示した可能性がありますので、一応補足させて頂きます。
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11263Fが佐野線運用に充当(10030型初)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、東武10030型ワンマン車11263Fが佐野線の運用に充当されています。
同形式が館林エリアのワンマン転用後佐野線で運用されるのは初となります。2024.2.24
本日、629レより佐野線で待望の10050型(11263)がデビューしました。
これからよろしくね! pic.twitter.com/5WdabFW2YA— 佐野ゆき (@holmes_sanoyuki) February 24, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 201系 検討されていた東西間譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
国鉄時代に首都圏と関西圏の通勤路線に投入された201系。民営化後はJR東日本とJR西日本に形 継承されましたが、国鉄・JR時代共に東西間の転属は発生しませんでした。
しかし、鉄道模型等を製造するトミーテックの公式YouTubeチャンネルにて、同社[…]トミーテックLIVE 2022年/10月ジオコレ、トミックスの各新情報をお届けします。■2022年10月13日(木)12:00配信スタート -
エスセブン が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
野岩鉄道6050型61103F「やがぴぃカー」ですが、定期検査中に修繕が必要なことが明らかとなったため3月中の運転が取りやめとなりました。
http://www.yagan.co.jp/information/0000000965/detail.html -
800型805F(3両編成)が所定2両編成の佐野線運用を代走しています。
なお2月20日に10030型11258Fが車両故障を起こした模様です。
-
勝浦駅にて本日15時頃まで限定でかつて首都圏の多くの駅で採用されていた「清流」「雲を友として」が使用されています。
こうゆうことらしい。急げ!(遅 pic.twitter.com/E7trKoKb8G
— とれいるあずさ / Trail Azusa 21 (@trail_21) February 23, 2024
勝浦駅の発車メロディイベントですが、本日15時限りです。
あした以降はありません。— とれいるあずさ / Trail Azusa 21 (@trail_21) February 23, 2024
-
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 5か月前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「いすみ鉄道 キハ52形等による急行列車の定期運行を終了」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、いすみ鉄道より3月16日にダイヤ改正を行うことが発表されました。
同改正により、土曜日は国鉄型(キハ52-125)、日曜・祝日はいすみ型により運行されていた急行列車が廃止となり、全列車が普通列車となります。
なお、キハ52-125は今後多客期の臨時列車、貸切列車、イベント列車で運用するとされています。【令和6年(2024年)3月16日ダイヤ改正のお知らせ】
https://isumirail.co.jp/blog/archives/8007
【キハ52-125 ダイヤ改正後の運行について】
https://isumirail.co.jp/blog/archives/8024 -
エスセブンが「E131系」フォーラムで「E131系幕張車が両国まで入線予定」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日JR東日本千葉支社より、3月23日に両国駅開業120周年記念列車運行することが発表されました。使用車両は幕張車両センター所属のE131系4両編成です。
記念列車への乗車はJREモール千葉支社のページで受け付けています。【両国駅 開業120周年 記念列車運行】
https://www.jreast.co.jp/info/2023/chiba/20240222_cc01.pdf -
20日より押上駅1番線のホームドアが稼働開始しました。これにより都営地下鉄全駅にホームドアが設置され稼働したことになります。
https://twitter.com/hiroshi_hiro_/status/1759684831544500306?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA【都営地下鉄の全駅にホームドア設置完了 押上駅でも運用開始】https://t.co/D1ISHJFipA
浅草線では、押上駅を除くすべての駅でQRコードを活用してホームドアを開け閉めする方式を採用していて、これにより車両改修の費用を20億円から270万円に大幅に削減しています。#テレ朝news
— テレ朝news (@tv_asahi_news) February 20, 2024
(京成のグループと重複ですが、都営地下鉄としての話題性が高い為こちらでも共有します。) -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
20日より押上駅1番線のホームドアが稼働開始しました。
押上駅 1番線のホームドアが稼働開始したことにより…
都営地下鉄は全駅でホームドア整備が完了しました㊗️
京成はホームドア整備はしばらく無く、現在の整備計画では次の駅は2026年度以降になります#京成押上線 #都営浅草線 #押上駅 #ホームドア pic.twitter.com/szBDUIoGlB— ドアえもん (@hiroshi_hiro_) February 19, 2024
-
都営10-300形10-590編成が京王線京王八王子へ入線しています。
ガチで来た pic.twitter.com/pcFO2KehpR
— よこはし (@4KO_8shi) February 21, 2024
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
直近の宗吾入場状況
・3036F(新重検)→本日、平日S57運用にて出場試運転実施後に同日の平日A13(2)運用より営業運転に復帰。
・AE2F(全検)
・3007F(臨時入場)→3006編成と同様、運番表示器の白色LEDの可能性あり
・3788F(機器更新) -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
京成3448編成が定期運用で入線することの無い京急品川駅引き上げ線に入線しています。
京成3400形(3448F)新品川停車中 pic.twitter.com/BWq1f8hRiG
— ぐちお@(´・ω・`) (@hatune39241084) February 21, 2024
- さらに読み込む
