-
京急京成鐵が「253系/E259系」フォーラムで「クラNe003編成のN'EXロゴが撤去済(全編成撤去)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日までに、最後までN’EXロゴがあったE259系クラNe003編成のロゴが消去されている姿が目撃されています。同編成のN’EXロゴが消去されたことにより、塗装変更当初N’EXロゴがあった16編成の撤去が完了したことになります。
2024.03.16
2008M(前):クラNe003 ロゴ撤去
先週までロゴが残っていた当編成も、ダイヤ改正に間に合わせるようにN'EXロゴ撤去が完了。
塗装変更当初ロゴがあったNe001~003,005~016,020の16本についてN'EXロゴ撤去が完了しました。 pic.twitter.com/qtsGZNPm5t— 松の木 (@matsunokiH015) March 16, 2024
-
エスセブンが「311系/313系/315系」フォーラムで「313系と315系を併結した営業運行が開始」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、東海道線名古屋地区にて313系カキY2編成と315系シンC110編成が併結して営業運行に充当されていることが確認されています。
両形式の連結は回送・試運転では実績がありましたが、営業運行では初とみられます。2024/03/16 大高駅
3106F 普通 浜松行き 313系 Y2編成+3606F 普通 武豊行き 315系 C110編成予想通り東海道線で313+315の異種併結が誕生しました。
ご一緒させて頂いた方々ありがとうございました。 pic.twitter.com/OO4bCHX7ss— ゆっきー (@23cZPAz1pTGLr7g) March 15, 2024
#JR東海_運用
3106F/3606F(大府→武豊)
←313系Y2編成+315系C110編成 pic.twitter.com/EPQBaiz4iU— 東海運用@愛知鷹党 (@JR3135000Y109) March 15, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
エスセブンが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「221系が本日付でJR京都線・JR神戸線から撤退か(車内アナウンス)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、221系を使用したJR神戸線の網干駅に到着する列車にて、同列車の網干駅到着をもって221系がJR京都線・JR神戸線から撤退する旨のアナウンスがされたことが確認されています。本日を最後に両路線から221系が撤退することが見込まれます。
なお、本日はホシB15編成がJR京都線・JR神戸線の運用に充当されています。221系ラストラン放送 pic.twitter.com/bBMDqDl03T
— みるく (@207_Fujiwara_1) March 15, 2024
https://twitter.com/warota_pien/status/1768550681374335027?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
本日、横須賀疎開関連で編成入れ替えが行われました。
今月5日に疎開されていたクラY-41編成が返却され、この編成と入れ替わって基本編成唯一のオールMT68でもあるクラY-22編成が疎開されました。
https://twitter.com/Hissan0904/status/1767801459964285124?t=iOmgEEobea8tmrl1Zv7UsQ&s=19 -
エスセブン wrote a new post, 静岡地区211系から315系へ 世代交代後も異種併結は見られるのか【 #313系の日 】, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
2024年度中に211系から315系への置き換えが行われる予定のJR東海静岡地区。現在は多くで211系と313系の異種併結をした運用が行われています。
3月16日に行われるダイヤ改正で大幅な運用変更がされ、明らかになっている両数などから315系導入を見据えたダイヤになると見られます。
315系と313系の併結は名古屋地区の回送列車で見られますが、頻繁に異種併結をしている静岡地区では211系から315系に世代交代後でも見るこ[…]静岡地区の211系、2024年度中に315系に置き換え静岡地区で運行されている211系を、2024年度中に315系に置き換えることが、25日付の交通新聞で明らかになりました。JR東海は315系を2025年度までに合計352両を投入し、順次、211系や213系、311系を置き換える方針です。既... -
エスセブン commented on the post, 多摩湖線に元東急9000系導入後、西武9000系はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
西武園線にはサステナ車両が入らないと明言した取材記事があった記憶なので、そちらは少なくとも西武9000系に統一されるのではないかと思います。
あとは完全に妄想ですが、東急9000系の勾配問題が以前取り上げられていたように西武秩父線での運用に懸念も生じているので、運用を共通化した上で西武9000系を極力そちらで使用するのかな?とも考えました。 -
京急1701編成の運転台にあるテプラが自社線限定運用(泉岳寺まで)に貼り替えられてることが確認されています。
新1000形(22次車)1701編成
2023年 12月29日㈮より
営業運転開始。1701編成は営業運転開始後
品川までの自社線限定運用で活躍
(平日:1705C~ 21D 51Dなど)
土日祝は原則運用なし)ここ数日で
運転台にあるテプラが
泉岳寺までの
自社線限定に変更しています。今のところ泉岳寺までの入線はなし pic.twitter.com/sz6jSGqAfN
— KHK-1113 (@khk1401_1113) March 11, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 多摩湖線に元東急9000系導入後、西武9000系はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
東急9000系(9020系含む)と小田急8000形を譲受し「サステナ車両」として保有車両のVVVF化を進める西武鉄道。
このうち東急9000系(以下「元東急9000系」)の導入予定路線には多摩湖線が含まれています。しかし、現在多摩湖線で活躍しているのはVVVF車である西武9000系(以下「9000系」)が中心で、各報道も101系・2000系・4000系の置き換えが明記されているのに対し9000系には言及がありません。
旧1[…] -
エスセブンが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本 2024年度のホームドア整備計画を発表」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、JR東日本から2024年度のホームドア整備計画が発表されました。
設置駅(路線)は以下の通りです。鶯谷(京浜東北線)
松戸・我孫子(常磐線各駅停車)
新小岩・本八幡(中央・総武線各駅停車)
武蔵溝ノ口・西府・宿河原・川崎・津田山・九地・稲田堤(南武線)なお、常磐線各駅停車の2駅にホームドアが設置されることにより、同線は全駅にホームドアが整備されることになります。
【2024 年度のホームドア整備計画について】
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240312_ho04.pdf -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 6か月前
211系のベンチレーター撤去を反映しても宜しいでしょうか。
-
長期運用離脱をしていた西武40000系40156Fですが、本日運用復帰したことが確認されています。
40156Fの運用復帰を確認
さらに20103Fの一部が小手指の建物のなかに入っていたのでついに休車がなくなりそうです! pic.twitter.com/pmsJdTEhuB— にせん。 (@kyn_35) March 9, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 新栃木に未だに残る東武6050型 その理由と今後は, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
2022年3月11日に定期運用を離脱した東武6050型。
その後は徐々に廃車回送が行われたものの、現在も3編成が南栗橋車両管区新栃木派出所(2023年3月までは新栃木出張所)に留置されています。運用の続く野岩鉄道所属車の予備車としての活用や他の鉄道事業者への譲渡などの可能性もありましたが、前者は634型スカイツリートレインが事実上の予備車として扱われ、後者は富山地方鉄道・長野電鉄・大井川鐵道からそれぞれ譲渡の打診があったもの[…]そういえば少し前にあった花上氏の講演で聞いた話。
6050の廃車に際して、富山地鉄、長電、大井川から譲渡の打診はあったものの、結局は全て成立しなかったらしい。残念。— kuma (@trta01) December 30, 2022
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成N838編成の行先表示機がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、従来3色LEDの行先表示機を搭載していた新京成N800形N838編成がフルカラーLEDの物に交換されていることが確認されています。
3色LEDの行先表示機を搭載していた同形式のフルカラー化はN818編成につぎ2編成目になります。N800形3次車であるN838FがフルカラータイプのLEDに変更されてますね
2・4次車はどうなるんだろう(未確認) pic.twitter.com/Qm8hTP7LfF— ウサポム (@HS05_JM13) March 10, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
昨年12月13日に幕張車両センターへ疎開されていたクラY-23編成+Y-122編成が、本日返却されました。
https://twitter.com/Hissan0904Photo/status/1765985099752128861?t=e35bJ8K57NCIVl9mw35h_g&s=19 -
いちさとが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3381F・3571Fが陸送搬出」というトピックを立てました。 1年 6か月前
横浜市営3000形ですが、2日未明に3381F保存車(踊場で衝突)、本日までに3571F(関内~桜木町で故障)の陸送搬出が確認されています。
3381Fはの通り2020年に廃車、5両は2021年に搬出・解体済みでしたが、1号車のみ車体が残されていました。3571Fは2022年に集電装置が外れて電流が流れるトラブルに巻き込まれて以降、運用を離脱しており、外観から廃車になったと推測されます。<3571F参考>
9時間半ストップした地下鉄、2度停止した送電…「部品」35か所で破損
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220303-OYT1T50383/https://twitter.com/FRUFRUS215/status/1764315321840…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
