-
西武6108Fの非常扉窓上に黄色テープが貼付されました。
これにより地下鉄直通運用から離脱した編成全車に黄色テープが貼付されたことになります。新たに6108Fの前面貫通扉窓上にも黄色テープが貼られたことを確認。
これにより、2024/04/06時点で地下直非対応である6000系0番台全編成の前面貫通扉窓上に黄色テープが貼られたことになります。 pic.twitter.com/X2b2SAiStL— 西武のサンマ好き (@NoSeibu78446) April 6, 2024
-
エスセブン commented on the post, 【大混雑】関西本線・伊勢鉄道の鈴鹿サーキット輸送 改善策はあるのか, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
駅員がを促した
→駅員が促した
誤字失礼しました -
エスセブン commented on the post, 【大混雑】関西本線・伊勢鉄道の鈴鹿サーキット輸送 改善策はあるのか, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
空いている普通列車への乗車を名古屋駅の駅員がを促したのが発車の2~3分前からとかなりギリギリのタイミングだったので最初からそのアナウンスをしたら根本的な改善は厳しくとも混雑の分散はできるのでは無いかなと感じました。
-
エスセブン wrote a new post, 【大混雑】関西本線・伊勢鉄道の鈴鹿サーキット輸送 改善策はあるのか, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
4月6日・7日に行われたモータースポーツ・F1の日本グランプリ。会場となった鈴鹿サーキットの最寄り駅は伊勢鉄道の鈴鹿サーキット稲生駅で、名古屋駅などからJR関西本線を経由し同駅への臨時列車の運行や定期優等列車の臨時停車が行われました。
国内外から大勢の観戦客が訪れるため、鈴鹿サーキット稲生駅への直通列車は大変混雑し名古屋駅12・13番線へは入場規制が行われる程でした。一方で筆者が乗車した関西本線普通列車は四日市駅で同駅始[…]

-
エスセブン が「
JR東海の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 7か月前F1日本グランプリ開催に伴い、関西本線・伊勢鉄道線でHC85系特急「鈴鹿グランプリ」やキハ75系・キハ25系を使用した臨時列車、定期特急・快速の鈴鹿サーキット稲生駅への臨時停車が多数行われています。
2024/4/6 鈴鹿F1臨時関係③
◎9213D M110?(亀山から伊勢鉄道経由回送、定期運用の増結は本日なし)
◎9215D-9214D-9223D M2M4
9215Dは車内まだ余裕あり◎快速みえ51号キハ75 左手5F+4F
◎南紀1号 D201 pic.twitter.com/CoIWb7toSh— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) April 5, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 定期運行終了したE2系セシJ66編成が返却・つばさ併結 今後は?, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
3月15日を最後に定期運行を終了することが公表され、同日中に新潟新幹線車両センターへ臨時回送されたE2系セシJ66編成「200系カラー」。しかし、4月4日に同所から新幹線総合車両センター(仙台)へ再度臨時回送されました。その後4月5日からは所定E3系単独のつばさ号に併結をしています。
先述の通り、同編成は「200系カラー」としての定期運行は終了済みですが、今後はどうなるのでしょうか?
J66編成は3月15日で定期運用を終了本日発表されたプレスリリースにおいて、E2系1000番台J66編成がダイヤ改正前日の3月15日で定期運用を終了することが明らかになりました。これに伴い、3月2日に同編成を使用した団体臨時列車が盛岡〜上野〜新潟間で運行されるようです。... -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11654Fが試運転(7ヶ月ぶり本線走行)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
-
エスセブン wrote a new post, 銚子電鉄の増備車 何を導入するのか, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
銚子電鉄の竹本社長が明らかにした2024年度の車両増備。
元南海2200系が22000形として導入されたばかりですが、果たして本年度の導入車両は何になるのでしょうか。
銚子電鉄 2024年度に1編成増備を予定(4編成体制へ)銚子電気鉄道ですが、2024年度に1編成を増備して4編成体制にする予定だと、千葉の地域メディアが竹本社長の話として伝えました。但し書きで「詳細はまだ決まっていない」とあり、実際に年度内までに導入されるかは不透明です。▼2024年3月2... -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 7か月前ダイヤ乱れの影響で多くの京成・北総車が京急川崎に入線しています。
2024-4-4
糀谷駅構内人身事故による逝っとけダイヤ pic.twitter.com/RXyx16yTk1— よんきゅー (@kk_2156) April 4, 2024
-
エスセブンがフォーラム「銚子電鉄 2024年度に1編成増備を予定(4編成体制へ)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 7か月前
同記事内にて竹本社長が、退役した2000形第1編成(2001F)の「大正ロマン電車」の系譜を継ぎたいという理想を語っています。
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前 -
昨日のことになりますが、1月より国府津へ疎開されていたクラY-30編成が返却されています。
2024/4/3
国府津疎開返却回送
回9838M E217系クラY-30編成1月より国府津車両センターに疎開されていたクラY-30編成。鎌倉車両センター本所への返却のため、国府津→大船と臨時回送されました。
藤沢駅にて pic.twitter.com/GA3KYI1Oes
— Sテレビ局 (@S69496976) April 3, 2024
-
画像ソースはありませんが、この疎開返却と入れ替わりでクラY-33+Y-128編成が国府津に疎開された情報があります。
国府津
疎開返却 Y-30
疎開 Y-33 Y-128— …. (@Kok6Fs7) April 3, 2024
-
クラY-33+Y-128編成国府津疎開の画像ソースはこちらとなります。
-
-
エスセブンが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系セシJ66編成が幹総へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 7か月前
3月15日に運行を終了し、当日中に新潟新幹線車両センターに臨時回送されていたE2系セシJ66編成(200系カラー)ですが、本日同所から新幹線総合車両センター(仙台)へ臨時回送されたことが確認されています。
同編成は「200系カラー」としての定期運行は終了しており、回送理由と今後の動向が注目されます。新幹線総合車両センターにE2系J66編成(200系カラー)の姿がありE2系(通常)、E5系、E3系、E6系が並んだのでミニ撮影会みたいな並びになりました pic.twitter.com/r7fPfN2WKB
— shintatrain@早川隆久熱血応援団 (@shintatrain) April 4, 2024
2024/04/04
臨時回送
E2系J66編成何を思ったのか200系カラーの新幹線は新潟から仙台に回送されていきました。この勢いでL53を新潟から再度回送して欲しいものですね(切実) pic.twitter.com/FZU6kDL6c0
— ガラクトオリゴ糖入りみかん (@dango_photooooo) April 4, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 7か月前京成線日暮里駅の少なくとも2番線の駅放送が更新され、京成佐倉等の京成を冠する駅名が正式駅名でアナウンスされている事を確認しました。
-
遅くとも3月16日の時点で変更されていた模様です。
京成値上げと同時に京成日暮里駅の放送が変更され、
・スカイライナー案内時の音声若干変更
・京成○○行き〜と自動放送するようになりましたまた、コンコースの北口改札発車標も交換され、画質が良くなっています。#京成#京成本線#スカイライナー
— 鉄の み ち (@sab_aka_totu) March 16, 2024
-
-
エスセブン commented on the post, 東武9101Fはなぜ修理されず廃車となったのか, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
先日の記事の11480Fもそうですが、試作車故の特殊仕様が現場から敬遠されていたのだと思います。
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3264×6がリニューアルを終えて出場試運転」というトピックを立てました。 1年 7か月前
小田急3000形3264×6(3264F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。
3000形のリニューアルは6編成目です。2024年4月3日
小田急
・3000形3264×6 大野出場試運転(重検・リニューアル)
・3000形30257×6 車輪交換試運転
厚木・海老名
試運転2本と車種もあってか撮影者多め。
海老名の3000形は流すの忘れてブレブレで失敗。
撮影されていた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/7Uo9esGnUu— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) April 3, 2024
4/3
試9959レ~試9964レ
小田急3264×6 大野出場試運転 pic.twitter.com/RhaD1oLnKn— 駅係員対応中 (@S1NEO_like) April 3, 2024
-
西武6000系の少なくとも6157Fと6151Fの非常扉部窓上に黄色いシールの貼付がされています。
なお、両編成ともに先日「地下鉄非対応」のテプラが運転台部に貼付された編成で関連が気になるところです。6050系、貫通扉上部に黄色のシールが何編成かに貼られ始めたのでこれが地下直非対応の意味合いなのかなと pic.twitter.com/g3EdGDadBb
— 黄色いはやこま (@HAYAKOMA9101) April 2, 2024
-
気付くのが遅れ順番が前後してしまい恐縮ですが、3月31日に公開したフォーラムの返信欄で対応させていただきました。
-
@sats
まだ返信可能なのを失念していました。ありがとうございます。
-
-
エスセブンがフォーラム「西武6000系 複数編成で「地下鉄非対応車」の表示」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1年 7か月前
新宿線で運用されている6105Fにおいても確認されています。
所属問わず地下鉄に入線出来なくなった6000系全体に貼付される可能性が考えられます。噂の黄テープを6105Fで初観測 pic.twitter.com/Pa9175l5gk
— けろでん (@frog_railway) April 2, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 新宿線も走った「SEIBU KPP TRAIN」とその後の9101F, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
2016年に沿線出身の歌手・きゃりーぱみゅぱみゅさんとのコラボレーションで運行された「SEIBU KPP TRAIN」。
西武9000系9101Fを真っピンクに塗り替え、きゃりーぱみゅぱみゅさんのラッピングを施したものでした。ちなみに、その時期の9000系は[…]
-
エスセブン wrote a new post, 【風前の灯205系・延命の211系】同世代形式明暗の理由は, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
JR東日本にて、置き換えが進み残りわずかとなった205系と延命工事が行われ今後しばらくは使用される見通しの211系。両形式は国鉄末期にステンレス車体・界磁添加励磁制御・電気指令式ブレーキなどを共通で採用し、通勤型として205系、近郊型として211系が登場しました。
走行線区・環境に合わせて一部違いはあるものの概ね同一のシステムを採用している両形式ですが、何故205系は数を減らし、211系は延命をすることになったのでしょうか。
- さらに読み込む
