-
いちさと wrote a new post, カツK415編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 3か月前
E531系カツK415編成が6月22日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
同編成はE531系初の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10000系10701Fが新塗装に」というトピックを立てました。 5年 3か月前
前部標識への養生などが確認されていた10000系10701Fですが、本日、YOKOHAMA NAVYBLUE(YNB)に変更された中間車(4・5号車)が姿を見せました。
グループの通り、同編成は橙帯や車番を剥がした姿が目撃されていました。10000系初のヨコハマネイビーブルー塗装がついにお目見えしました!
まずは10701Fの4・5号車です。
剥がされるであろう、そうにゃんドアステッカーとYNB塗装の組み合わせは貴重かも?
続きます。#相鉄 pic.twitter.com/C6OJeDJbIj
— 青の住人 (@SOTETSU20101) June 22, 2020
ドアの下(側出入口枠)は変更が未了で、処理が異なるかもしれません。
-
いちさとがフォーラム「E531系K415編成について(機器更新を施工か?」の「E531系」というトピックに返信しました。 5年 3か月前
既にTIMS箱の変更など、カツK415編成の機器更新が確定的になっていますが、18日公開の労組資料に「6月下旬よりE531系機器更新に伴い(勝田車両センターへ)メーカーが作業で入る」との記述がありました。
今月中の出場が伺えます。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系近郊タイプにホームドア対応改造(TASC取付)」というトピックを立てました。 5年 3か月前
大宮総合車両センターで装置保全を行っていたE231系ヤマU69編成ですが、ホームドア対応改造(FD改造・TASC取付)が確認されています。
小山車両センターのE231系1000番代U69編成は先日装置保全を行いました。その際にホームドア・TASC準備改造を施工しました。 pic.twitter.com/HBBPkBhqr0
— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) June 20, 2020
近郊線区は2032年度までに設置される駅数が発表されていますが、具体的なホームドア使用箇所が見えていませんでした。
今回の動きから数年後にはホームドア使用箇所が現れることになるかもしれません。 -
フォーラムですが、以下の整理を考えています。ご意見があればご返信頂きたく存じます。
・「JRの車両その他」→「E131系」「JRの機関車/貨車」を分離
・「JRの車両その他」から701系関連を「E721系」に移行して「701系/E721系」に改組
・「京急電鉄/京成電鉄など」→「京急電鉄」を分離し「京成電鉄/新京成/北総など」に改名
・「小田急電鉄(常磐緩行線など)」は「小田急電鉄」に改名し、JRとメトロ関係はそれぞれ移行。 -
いちさと wrote a new post, クラJ-01編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-01編成が、6月19日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成1本目です。JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
-
いちさと が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 4か月前
10日前の秋田地区・線路モニタリング装置の続報ですが、6月18日付交通新聞に「701系4編成」に搭載されるとの情報がありました。
-
本日、久々にMUE-Trainの試運転が確認されました。南古谷~大宮(地上)を走行したようです。
【Muetrain輪軸取替試運転】
6月18日、川越車両センターの209系
(Mue train)が輪軸取替のため、南古谷〜大宮(川越貨物線)で試運転を行いました。1号車第4軸にPQ軸を装着しておりましたが、通常の輪軸に復元されています。 pic.twitter.com/wjlvWfDOoo— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) June 18, 2020
-
いちさとがフォーラム「新NC-32編成先頭車が姿を見せる。」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
一応、今回確認された車番の変更を反映しました。
(トピックが違いますが、17~18日に配給されたマリNB-06編成の京葉車両センター到着日が不明です。)
https://4gousya.net/jr/4532.php -
いちさと wrote a new post, マリNB-06編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 4か月前
京葉車両センターへ回送されていたE257系マリNB-06編成が、6月17日から18日にかけて秋田総合車両センターへ配給されました。
機器更新や転用改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系幕張車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トタH47編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 5年 4か月前
E233系トタH47編成が6月18日にグリーン車組み込み準備改造を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E353系計14編成でパンタ損傷」の「E351系/E353系」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
続報ですが、中央線特急はあずさ29号から営業を再開しました。
この際、主パンタ2基(5・10号車)を下げ、予備パンタ1基(5号車)を使用して営業に就いています。【E353系予備パンタグラフで運転】
新宿14時あずさ29号より都内停泊車を使用して下り特急も再開しています。
すり板交換を松本車両センターで実施するためか、予備パンタグラフ使用・一部PTは下げて運行されています。
ほか、9両編成の数調整のため上り2本が試運転/回送で上京しています。 pic.twitter.com/CdRbjJQFFn
— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) June 18, 2020
原因については不明とししつも、「18日の点検で小仏トンネルで架線の金具の一部が折れているのが見つかったため、折れた金具がパンタグラフと接触して「すり板」が損傷したのではないかとみて調べて」いるとのことです。
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200618/KT200618FSI090003000.php -
いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「E353系計14編成でパンタ損傷」というトピックを立てました。 5年 4か月前
昨夜から未明にかけて、E353系計14編成でパンタグラフの損傷が見つかり、朝から中央線特急は運休、10時台から地上設備点検のため高尾〜大月間で全列車が運休となっています。
毎日新聞によると、18日22時以降、松本車両センターでパンタグラフの損傷が見つかり、一斉点検の結果、14編成で損傷が見つかったとのことです。
https://mainichi.jp/articles/20200618/k00/00m/040/075000c駅に掲示された破損した写真を見ますと、すり板の一部が舟体から脱落しています。
E353系パンタグラフの件
スリ板の破損 pic.twitter.com/NFEO7sUSdj— 団臨大好き (@danrindaisuki) June 18, 2020
既に高尾〜大月間で運休を伴う地上設備点検が始まっていることから、…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH47編成にグリーン車組み込み準備改造」というトピックを立てました。 5年 4か月前
6月17日、トタH47編成6連が長野総合車両センターで構内試運転を実施し、G車組み込み準備改造、ホーム検知装置の取付け、ホームドア対応改造(FD改造・TASC搭載)、車体保全が確認されました。
近日中に出場するでしょう。現在グリーン車連結対応工事でNNに入場中のE233系0番台トタH47編成の試験走行が本日ありました。
SIV増設の他に4号車のモハE233-247にトイレが設置(車番も247→847に変更)されるなどの変化が確認出来ます。
改造が全て完了したようで後日NNから出場し所属先の豊田へ戻りそうですね。 pic.twitter.com/N7md6nLa6n
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 17, 2020
グループの通り、4連も昨日試運転を行い、同種改造を受けた姿が確認されています。
;[ 続きを読む ]ERROR: The request could not be satisfied -
いちさとが「209系」フォーラムで「209系2000番台に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 5年 4か月前
大宮総合車両センター入場中の房総向け209系2000番台ですが、新たに線路モニタリング装置の取り付けが確認されました。
マリC433編成先頭車との目撃があり、その場合は東急製空気ドア車(元ウラ10編成)となります。
外観から軌道変位モニタリング装置と思われます。続報を見かけなかったので自分で写真撮ったわ…スマホだし車番映らなかったけどマリ209にモニタリング装置が付いたことは伝わるから許してhttps://t.co/gotKBHU0ko pic.twitter.com/XWU76hq5pc
— にれん (@niren_F2) June 17, 2020
E217系では置き換え開始の2年前にあたる2018年に線路モニタリング装置の取り付け実績があります。
-
-
いちさとがフォーラム「水戸線・常磐線一部ワンマン化が提案(2020年度末)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
一応、補足しますが、この14編成とは2020年度末時点でのワンマン施策に関わる編成数のようで、現行運用をベースとすれば新白河分も賄える数字です。(そうでないと3000番台を新製することになってしまいます。)
また、改造の計画が明らかになっていることから、新製の可能性とは無関係な資料だと思います。 -
いちさと wrote a new post, オオRE-4編成東大宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 4か月前
6月16日、251系オオRE-4編成が川越車両センターから大宮総合車両センター東大宮センターへ返却されました。
JR 車両動向 > 251系大宮総合車両センター編成表
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「251系オオRE-4編成返却」というトピックを立てました。 5年 4か月前
川越車両センターへ疎開していたオオRE-4編成ですが、本日、大宮総合車両センター東大宮センターへ返却されました。
東大宮には最後の2編成が揃った状況となっています。2020.6.16 回9626M 251系 RE-4編成
ミュージックホンも高らかに最後の自走で東大宮へ向かいました
長年の活躍お疲れ様でした pic.twitter.com/97inddPEXn— サンパチ (@arb_38) June 16, 2020
- さらに読み込む
