-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「水戸線・常磐線一部ワンマン化が提案(2020年度末)」というトピックを立てました。 5年 4か月前
水戸線ワンマン化の話がに出ていましたが、昨日、本日の労組資料で、所要編成がE531系0番台7編成、3000番台7編成(計14編成・予備含む)、対象列車が水戸線全列車、常磐線の一部列車(友部~勝田の水戸線直通列車)となることが明らかとなりました。8月中旬からハンドル訓練を行うとの記述もあります。
E531系0番台のワンマン化改造は、に今年度からの開始が明らかになっていました。E531系は機器更新、ワンマン化が明らかで、現に同時に入場している編成数が増えていることから、 昨年度末増備の0番台5連4本についてはコンテンツでも「機器更新、ワンマン化のための予備編成」としたいと思います。
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラJ-01編成出場」というトピックを立てました。 5年 4か月前
本日、総武快速・横須賀線向け付属編成1本目となる、クラJ-01編成がJ-TREC新津事業所を出場し、公式試運転を行っています。
編成番号は「J01」から「J-01」へ変更されており、電気連結器は両先頭車への設置が確認されています。他はした通りで、主回路蓄電池は搭載されていません。E235系の付属編成出てきたよ。
横クラJ-01 pic.twitter.com/R6snl3ko67— とぉ〜ふ (@tofuline) June 16, 2020
2020/6/16
E235系1000番台 附属編成試運転
矢代田ー古津にて pic.twitter.com/VQn8AMk4PO— Yuuki (@ya2053100) June 16, 2020
E235 付属編成 試運転 pic.twitter.com/k49ve8DoWO
— AKIRA (@a_s1023) June 16, 2020
通例だと本日以降、新潟車両センターで留置され、配給に備えることになります。
編成…[ 続きを読む ] -
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5年 4か月前
只見線向けキハ110系ですが、本日、キハ110-135が配置区へ向けて回送されています。今回は側面方向幕の白色LED化が行われませんでした。
https://twitter.com/Tanuki_tetsu/status/1272476520628416512 -
いちさとが「209系」フォーラムで「209系マリC612編成試運転実施・台車交換」というトピックを立てました。 5年 4か月前
したマリC612編成ですが、6月10日に試運転を実施しました。また写真からは確認できませんが、先頭車の台車を交換したとのが本日公開されています。
C612編成 試運転 は錦糸町を通過 pic.twitter.com/p1OumXwbAi
— 上板橋駅の主@トプナンの呪い (@ServalCat1000) June 10, 2020
両国駅に試運転のC612編成おった pic.twitter.com/h0TFzGTSPQ
— しま (@shimaB1124) June 10, 2020
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「代々木駅ホームドア設置工事+他」というトピックを立てました。 5年 4か月前
中央総武緩行線の代々木駅ですが、6月8日未明に4番線(千葉方面)、6月9日未明に3番線(三鷹方面)にホームドア本体が設置されました。掲示によると稼働開始は7月7日の予定です。
一方、6月13日から千駄ヶ谷駅のホームドアが稼働しています。今後、首都圏では、10月に亀戸駅、11月に小岩駅、関内駅が稼働予定となっています。総武線の千葉方面ホームにホームドア(調整中)が! (@ 代々木駅 in 渋谷区, 東京都) https://t.co/ApYO5K2ZWU pic.twitter.com/0RoyuGXDYo
— ♝天さん♝ (@temp_c) June 8, 2020
中央・総武緩行線 代々木駅 3番線(三鷹方面)にホームドアが設置されました。
4番線(千葉方面)は既設。
稼働開始は7月7日予定。#中央・総武緩行線 #代々木駅 #ホームドア pic.twitter.com/iiKAoYbKON— ひろし (@hiroshi_hiro_) June 8, 2020
6/13(本日)より千駄ヶ谷駅ホームドア稼働開始
6ドアもいなくなり中央・総武線で初のホームドア稼働開始
中央・総武線にホームドア意外と似合うかも() pic.twitter.com/ukUpZpcB8Y
— 209 (@209_chiba) June 13, 2020
参考:より安全な駅ホーム・踏切の実…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, フォーラム投稿承認制の導入と画像の分離について, on the site 4号車の管理より 5年 4か月前
従来のフォーラムでは、不備がある際の非公開化・添削を行ってきましたが、昨今、投稿が増加しており、管理が困難になってきています。また、トピックが既に立っていると、画像を撮影してもフォーラムに掲載できない問題がありました。
つきましては、以下の変更を行いました。投稿承認制への移行
一定のアクセスを集めているにも関わらず、投稿が無承認で表示される状況は、あまり好ましい状況ではありませんでした。投稿数が増え、技量の高いメン[…] -
数分前の話ですが、相鉄10000系10704FのTIMS箱の蓋が落失したようです。
https://twitter.com/na0o8ta0n9/status/1271993551333625856
https://twitter.com/na0o8ta0n9/status/1271996109414469632-
昼過ぎに無事取り付けられたようです。報道されないだけで、業界では結構な頻度で発生していると思います。
蓋取り付けました! pic.twitter.com/wMkj5nOUWz
— なおたん 相鉄民 (@na0o8ta0n9) June 14, 2020
-
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「新NC-32編成・大宮NA編成に準じた塗装に」というトピックを立てました。 5年 4か月前
秋田入場中でされていたE257系500番台元マリNB-07編成ですが、グループの通り、6月9日に新塗装が確認されました。
前面オオイの形状は変わらないものの、大宮NA編成に準じた塗装となり、ペニンシュラブルーも確認できます。
外観からすると「踊り子」用付属編成への転用(2500番台化)の可能性が高いのではと思います。(トラップのようなデザインの波動用で無ければ…。)
https://ameblo.jp/mototomitomi/entry-12603240424.html -
いちさとがフォーラム「北総鉄道7300形7818F青砥駅にて脱線、都営5500形5506F京成上野駅入線」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
現場の写真からも明らかでしたが、23時過ぎの報道で「京成電鉄は後ろから2両目に当たる7両目の後部にある車軸が進行方向の右側へ約20センチ、レールから外れ、台車に複数の亀裂があった」とのことです。写真も掲載されています。
https://www.sankei.com/photo/story/news/200612/sty2006120024-n1.html台車枠が脱線により割れるような事態は考えにくく、数時間というタイムスパンで言えば、台車枠の亀裂が脱線の要因なのではと思います。亀裂に至った背後要因は今のところ不明です。
-
トタT71編成ですが、本日、塩山〜酒折間を3往復する試運転を行いました。10数年前も同じ区間で試運転を行っています。
山登りT71編成 pic.twitter.com/NGTPzUrKA8
— サンシャイン233 (@sunshineE233) June 12, 2020
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「群馬県内に鉄道車両解体工場を新設」というトピックを立てました。 5年 4か月前
銀座線01系、丸ノ内線02系などを解体している日本総合リサイクル(高岡市)ですが、親会社の豊富産業グループが2021年末に関東工場(藤岡市)を新設することが明らかになりました。
「交通機関の規模が大きい首都圏」の車両について、「現行は1両を輸送するために約140万円かかるが、関東工場で処理すれば50万円ほど」になり、輸送費を削減するメリットがあるとのことです。東京メトロは解体箇所がまちまちで、03系は北館林、02系は高岡を中心に、八千代、神栖でも解体されています。今後の形式では搬出先が変わるかもしれません。
https://this.kiji.is/643577639597622369 -
いちさと wrote a new post, トタT71編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 4か月前
E233系トタT71編成が6月11日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。当日中に豊田車両センターまで回送されています。
豊田車両センターへの新製投入は12年ぶりとなります。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「中央線快速用E233系増備車が出場(編成番号はトタT71・トイレは未設置か)」の「E233系」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
VVVF、SIVは従来編成と同じSC85、SC86で、CPも同様の外観でした。
E233系トタT71編成の主制御装置(VVVF)はSC85、補助電源装置インバータ部(SIV)はSC86で、既存編成と同一でした。車番も既存編成の続番でしたので、編成表を更新しました。https://t.co/tBHnOrgWUk pic.twitter.com/qm8Z4NcoqV
— 在宅鉄いちさと (@ichisato45tx) June 11, 2020
また、両先頭車の屋根上に2つずつ、ATACSアンテナと思われる準備工事が確認できました。一方で、近年準備されることがあるGNSSアンテナと思われる台座や、WiMAXアンテナと思われる台座は見当たりませんでした。(注:台座の使途については不確定な部分があります。)
ラジオ輻射アンテナは取り付けられていません。E233系0番台トタT71編成ですが、両先頭車の屋根上に2つずつ、ATACSアンテナと思われる準備工事が確認できました。一方で、近年準備されることがあるGNSSアンテナと思われる台座や、WiMAXアンテナと思われる台座は見当たりませんでした。
(注:台座の使途については不確定な部分があります。) pic.twitter.com/GXJ1cyoIhi— 在宅鉄いちさと (@ichisato45tx) June 11, 2020
車番も確認ができたので、編成表を反映致しました。
;[ 続きを読む ]https://&hellip -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「S&E追加情報+修繕費削減+他」というトピックを立てました。 5年 4か月前
4月の資料ですが、にS&E(ミライの車両サービス&エンジニアリング構創)に関する労組レベルの記事が掲載されました。労組役員が今後の各総合車両センターの役割を、より全般的に書いています。
・東京:長編成ステンレス車両の検修に特化
・大宮:特急車両、長編成ステンレス車両、イベント車両等の検修
・長野:短編成ステンレス車両の検修に特化
・秋田:短編成ステンレス車両の検修に特化
・郡山:部品メンテナンス主体に郡山はが出ていましたが、「各車両センターで取り外した部品をトラックで運び込んでメンテナンスする部品修繕工場にする」「車両検修ラインや台車検修ラインが丸ごとなく」なるとの記述があります。大宮、長野、郡山はが、秋田を含め全体像が明らかになりました。
また、車両センターも「東北地方では、各地に点…[ 続きを読む ] -
いちさとがフォーラム「E235系1000番台の営業開始時期」の「E235系」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
この件ですが、新たに2020年3月の「広報ずし」5ページに記述があったとの情報を頂きました。
「2020 年秋には新型車両 E235 系が導入されるよ」とのことです。https://www.city.zushi.kanagawa.jp/global-image/units/201016/1-20200327130337.pdf
更に遡れそうな気もします。
-
いちさと wrote a new post, トタH49編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 4か月前
6月9日、E233系トタH49編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系1000番台の営業開始時期」というトピックを立てました。 5年 4か月前
4日公開の東洋経済オンラインに「E235系1000番代は2020年秋から順次横須賀・総武快速線に投入」との記述がありました。私の知り得た範囲では初出情報なのではと思います。
とはいえ、コアファン向けの記事では無く、松沼猛氏の文章からは初出情報との認識が無さそうですので、取材に基づいたものなのか、どこかにソースがある過去の情報なのか、少し不確定な部分があります。地味な横須賀線「E217系」はJR東の歴史を変えた2020年4月、総合車両製作所( J-TREC)横浜事業所で製造されていた横須賀・総武快速線用新型車両E235系1000番代の2階建てグリーン車が出場し、普通車を製造しているJ-TREC新津事業所へ輸送された。E235系1000番代は…E235系1000番台の営業開始については、で「(新製)以降のダイヤ改正時」との記述がありました。
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH49編成TK入場」というトピックを立てました。 5年 4か月前
本日、E233系トタH49編成が東京総合車両センターへ入場しました。
車体保全時期で、G車組込み準備改造を行う可能性があります。(現時点で例外は2編成です。)6/9
回6450M
H49
TK入場
@原宿 pic.twitter.com/CSkGC27fQA— ハヤシライス (@sokuage) June 9, 2020
わーお(;゚Д゚) pic.twitter.com/yJ0j2nQARE
— 湊リベリオン (@Keio_Liner_51K) June 9, 2020
-
いちさとがフォーラム「モトM-115編成長総(工場)入場」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
JRトピックスの更新対象にはしていない動きですが、M-101編成の新編成番号も含めて、コンテンツを更新しました。
https://4gousya.net/jr/4531.php -
いちさとがフォーラム「クラF-01編成配給」の「E235系」というトピックに返信しました。 5年 4か月前
経路は武蔵野線、東海道旅客線経由でしたね。
本日、ことも明らかとなりました。へも反映しています。トイレの壁色がE531系とも異なり目新しいですね。(それ以外はなので、過去ログを読んだ上で投稿頂き、再度触れたい場合は既出と明示して欲しいです。いつ明らかになったか記録に残したいので…。)
また、屋根上のラインデリアがされたようです。 - さらに読み込む
