-
B修8000が「E231系」フォーラムで「ミツA533編成が大宮出場(ワンマン対応)」というトピックを立てました。 12か月前
本日(11/5)、E231系ミツA533 編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、三鷹車両センターまで回送されました。
車軸交換・修正のほか、既報の通り、CCTVモニターの設置、ほかミリ波送受信器の追設が
、ワンマン運転対応改造が実施されたと推測されます。
https://twitter.com/kantetsu_18516/status/1853678642829623426?s=46&t=KD1Rp5Fa4g9BYRA8pEx8ag回9573M E231系ミツA533編成武蔵浦和通過 pic.twitter.com/Wla8LmXTJH
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) November 5, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年前JRの入出場場所に
・宮城野派出所
・三鷹車両センター
・武蔵小金井派出
の3箇所を追加しました。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
B修8000が「E231系」フォーラムで「ミツA533編成にワンマン運転対応改造か」というトピックを立てました。 1年前
大宮総合車両センター本所へ入場しているE231系500番台のミツA533編成ですが、乗務員室前に非常用梯子が設置されました。ワンマン運転対応改造を実施したものと思われます。先頭車が抜かれる分割の仕方をしており、これはさいたま車両センターでの改造と同じになっています。
中央総武線向けのE231系に関しては、三鷹車両センターにてA503編成にもワンマン対応と見られる動きがありました。2024.10/24
211系A37編成 OM入場
ミツA533編成の中間車と並びました pic.twitter.com/H98Vq2ybZV— 10! (@Trackdrift_2000) October 27, 2024
A533,客室内に非常はしごがつきましたね。そうでしょうね、という感じはあるけども。 pic.twitter.com/yJaPMN9JuI
— 八ミツレモン (@8mitsulemon) October 30, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年前西武2000系の甲種輸送(小手指出場)ですが、甲種輸送が全て終わったタイミングで正式に「出場」と判定されるため、後々日付を編集予定です。
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前 -
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年前https://twitter.com/ikgl37/status/1847180322343211045?s=46
国府津E233系の1号車前照灯がLED化されましたので反映します。 -
トタT3編成ですが、試運転や回送でなく営業運転で初めて12両編成で走行したので「10/13*D」が正しいのではないでしょうか?
https://4gousya.net/jr_e/4121.php-
Eは変化が起きてから初めて本線に出た日(移動の着日)、Dは変化が起きたことが初めて確認された日です。
営業かどうかに言及したことは無かったと思いますが、どのような認識だったのでしょうか。 -
言い換えれば、
・変化後の試運転や営業復帰含めて日付が明確に判明:E
・変化後の営業復帰日が不明瞭:D
という感じですか?これまでは編成ノートもですが、臨時回送や試運転の場合は全てE、営業運転が初走行の場合は全てDで付けてました。編成ノートの訂正(D→E)も検討します。
一方、営業復帰が初走行という条件で復帰日が明瞭か不明瞭かでDとEを使い分けるのは少し微妙な気はします(出場試運転や臨時回送の場合、不明瞭な時は上中下旬を使っているため)。
-
- さらに読み込む
