ニャン太郎

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:消えゆくブルートレイン」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    27日に1422系VW26編成、28日にVW25編成(どちらも高安車庫所属)にリニューアルが実施され、高安検修場を出場しました。
    転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内外装の更新が行われたものと見られます。

  • みやがわが「」フォーラムで「マト115&U512&U530編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    683系キトB41編成が3両編成になった状態で京都支所にて目撃されています。
    同編成はもともと9両編成で、今年4月、定期検査と同時に金沢総合車両所(元サワT51編成)から転属しています。

  • みやがわが「」フォーラムで「K516編成奇跡の復活!」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    今月23日から27日未明にかけて、Osaka Meto(大阪メトロ)谷町線30000系32602Fが近畿車輛へ陸送されました。
    先例から、ホームドア対応のため、TASCの取り付けなどが実施されるものと見られます。


    https://twitter.com/Mtm_TdkC/status/1739790504232124432

  • みやがわが「E233系」フォーラムで「トタH56編成が組み換え(グリーン車4両を増結)」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    本日、豊田車両センターで、E233系0番台に、先日されてきたTsdTsd’13,14ユニット(サロE233-13,14・サロE232-13,14)が組み込まれ、10両編成が組成されています。同編成にグリーン車が組み込まれるのは初めてです。
    グリーン車の新製試運転は先日までが主に使用されてきましたが、今後しばらくはトタH56編成を使用する可能性があります。

  • みやがわが「」フォーラムで「ミツB10編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    一畑電車への経営支援のため、島根県と沿線自治体は2021年度から2025年度にかけて「一畑電車支援計画」を策定し、新型車両4両を導入する方針を明らかにしています。
    当初計画では自治体の支援により、2024年度、25年度に各2両(全4両)を導入する予定でしたが、今年1月、物価高を受け、1両あたり2億5500万円から4億1800万円に上がるとの試算され、新型車両導入に係る同社への支援額を増額した上で、導入計画を見直し、2024年度に1両、25年度に2両、26年度に1両の新型車両を導入すると、計画を改訂しました。
    新型車両導入で2100系(元京王帝都5000系)、5000系(元京王5000系)の合計8両は順次置き換える見通しです。

    ▼一畑電車支援計画(令和3年度~令和7年度)

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:E233系」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    本日、113系キトL3編成が吹田総合車両所へ回送されました。
    113系・117系は今年4月1日を以って定期運用から退き、廃車が進められていましたが、本日の回送を以って、京都支所から113系の配置が消滅することになります。

  • みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 1年 6か月前

  • みやがわが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道ダイヤ改正(釧網線などH100形に統一 他)」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    737系とH100形のが北海道新聞で報じられていましたが、今月15日にJR北海道はダイヤ改正の概要を発表しました。
    721系置き換えのため、岩見沢ー旭川において737系ワンマン列車(一部H100形)に置き換え、岩見沢ー滝川間で、朝晩の札幌方面の直通列車などを除き、ワンマン運転を実施します。721系は岩見沢以北で運用を失うことになります。
    さらに、石北線(上川ー網走)と釧網線(全区間)にH100形と投入し、現行のキハ40形・キハ54形を、すべて置き換えます。それにより、留辺蘂(るべしべ)ー北見間で最大6分、北見ー熱海間で最大9分の速達化が図られるほか、特別快速「きたみ」(旭川ー北見)を1両増やし、2両編成で運行します。

    ▼2024年3⽉ダイヤ改正について

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「ハエ10編成のつり革交換」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    本日までにOsaka Meto(大阪メトロ)中央線400系406-09Fが営業運転を開始しました。https://twitter.com/ToaruGifu/status/1738467019349979259

  • みやがわが「元マリ407・408編成甲信越地区へ」フォーラムで「トウ522編成スカート交換」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    JR四国8000系第2次リニューアル車両(S4編成)が営業運転を開始しました。
    今日は「「8000系リニューアルデビュー!ファーストラン乗車ツアー」で、松山と伊予西条を1往復します。

    ▼募集型企画旅行「8000系リニューアルデビュー!ファーストラン乗車ツアー」の発売について

    https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2023%2011%2021%2002.pdf


    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわがフォーラム「Re:常磐線」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 6か月前

    各年度の工事内訳ですが、報道公開時のネットメディアのニュースで既に明らかになっていたほか、「2027年度の夏頃をめどに、全編成(L編成6編成・S編成5編成)の工事完了を予定している」との記述も確認されました。

    ▼JR四国、リニューアル8000系を報道公開 – 12/23デビュー、写真65枚 | マイナビニュース
    https://news.mynavi.jp/article/20231205-jrshikoku8000/2

  • 公開済み労働組合資料にて、JR貨物ダイヤ改正に関する新たな情報が掲載されています。
    コンテナ輸送に関して、(1)中距離帯輸送の商品力強化・輸送力拡大, (2)関東⇔北海道間輸送体系の変更(), (3)ブロックトレインの速達化・専用部分拡大, (4)サービス向上, (5)需要動向等を踏まえた輸送体系の見直しが挙げられています。

    (1)では、関東⇔関西間の速達化・輸送力拡大()、関東→広島間の輸送力拡大、関西→九州間の輸送体系変更(安定輸送対策を含む)が、
    (4)では、北陸新幹線敦賀延伸に伴う日本海縦貫線の速達化、北陸新幹線敦賀延伸に伴う日本海縦貫線の速達化、東海→広島間の自動車部品増送要望に伴う既存列車の輸送体系変更、海上コンテナ増送要望に伴う既存列車の輸送体系の変更()、横浜羽沢…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「JR北海道のハイブリッド気動車」というトピックを立てました。 1年 6か月前

    本日、東海道線用311系カキG10編が浜松運輸区(西浜松)方面へ臨時回送されています。
    先例から廃車回送と思われます。

  • みやがわが「JR北海道の機関車・事業用車」フォーラムで「JR北海道、2026年度に機関車3両を導入へ」というトピックを立てました。 1年 7か月前

    JR北海道は、「電気式内燃機関車3両」の入札を19日付で公告しました。
    納入期限は2026年度中にあたる、2026年4月1日から同年12月10日です。
    DE10形置き換え用の機関車と考えられます。

    ▼電気式内燃機関車 3両 – 入札公告(物品・サービス一般) – 北海道旅客鉄道株式会社 | 政府公共調達データベース – ジェトロ
    https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/national/articles/295050/20231219a0101003.html

    ▼[入札公告]電気式内燃機関車調達

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「タカL06編成新津出場」フォーラムで「ウラ1編成が運用に・・・」というトピックを立てました。 1年 7か月前

    JR西日本と京都市が「京都駅(下京区)の西口改札前の広場を拡張し、新たな改札と通路を新設する」と、京都新聞が報じました。

    ▼【速報】JR京都駅に新たな改札と通路新設へ 駅ビル開業以来の大規模改修|経済|地域のニュース|京都新聞
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1169781

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:トタT108(H9)編成離脱」というトピックを立てました。 1年 7か月前

    南海電鉄は高架化工事完了に伴い、来年4月上旬より高師浜線の列車運行を再開すると発表しました。
    2021年5月22日よりバスによる代行輸送を実施しており、列車の運行は2年弱ぶりです。

    なお、列車運行再開日は改めて発表するとしています。

    ▼4月上旬に高架化工事完了!高師浜線の列車運行を再開します
    https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/231221.pdf

  • みやがわがフォーラム「3700形行先表示器LED化」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 7か月前

    熊本日日新聞によると、事業費は16億円、鉄道施設は2025年度から、駅舎や駅前などの周辺施設は2026年度に着工するようです。

    ▼豊肥線・三里木-原水間に新駅設置 JR九州、27年春開業へ 人口増加やTSMC進出受け、事業費は地元負担|熊本日日新聞社
    https://kumanichi.com/articles/1268515

  • みやがわがフォーラム「3700形行先表示器LED化」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 7か月前

    前出の日経新聞記事や朝日新聞によると、新駅は町の「請願駅」となり、整備費用は10億円を見込み、全額を町が負担するようです。

    ▼TSMC効果 JR九州が熊本・菊陽町に新駅、27年春めど開業:朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASRDN5QW5RDNULFA025.html

  • みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急1022Fが長津田車両工場へ回送」というトピックを立てました。 1年 7か月前

    本日、東急池上線・多摩川線で運用される1000系の1022F(3両編成)が長津田車両工場へ回送されました。
    同形式の入出場のから検査時期とは言えず、入場目的に注目が集まりそうです。

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:ヤマU64&コツS-02編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 7か月前

    本日、南海電気鉄道(以下、南海電鉄)は取締役会を開き、同社完全子会社の泉北高速鉄道(以下、泉北高速)との経営統合に基本合意することを決議したと発表しました。
    南海電鉄は2014年7月1日に大阪府などから「大阪府都市開発株式会社」の株式譲渡受け、現在の名称へ改称していました。更に、2022年4月1日に全ての株式を取得していました。
    今後については「南海電鉄を吸収合併存続会社、泉北高速を吸収合併消滅会社とする吸収合併を前提に検討することを定めた法的拘束力のない覚書を締結」し、「2025年度早期の経営統合に向けて検討を進め、両社の経営統合に関する最終合意の決議が完了次第、速やかにお知らせ」するとしています。
    合併後の運賃に関する記述もあり、普通運賃は現行通りである一方、通勤定期や通学定期は大幅な値…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました