-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20211028_s01.pdf
今回も相当遅れてしまいました(ごめんなさい)…
10月28日付けで仙台支社から仙石線の松島海岸駅の新駅舎と新ホームを使用開始するとのプレスリリースがあり、11月15日から運用されております。
また、これに伴いみどりの窓口を話せる指定席券売機に転換しております。
12月1日より土産物店とベーカリーを開業し、併せて駅を直営から委託に変更するとの内容もありました。https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1461837497198014465?t=s8CU1K-GMFhEk…[ 続きを読む ]
-
ホームタウンとちぎが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「「SL銀河」号、2023年春に運転終了(プレスリリース)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
19日付で、JR東日本盛岡支社より、釜石線で運転されている「SL銀河」号の運転を2023年春に終了させるとのプレスリリースがありました。
報道の通り、旅客車として使われているキハ141系の老朽化に伴い運行終了となります。
2021年は12月5日まで運転日を設定してあり、2022年は春から初冬まで、2023年中は春のみ運転を予定しているとあります。
尚、今後の機関車の処遇についてはリリース中に記載がありませんでした。「SL銀河」号は2014年4月12日より、釜石線の花巻~釜石間を春から初冬の間に、土曜日に釜石行きを日曜日に花巻行きをそれぞれ運転する運行形態で運転されてきておりました。
プレスリリースまでに、約57000人の旅客に利用されたとのことです。 -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 10か月前
日々皆様運営にご協力頂きまして、ありがとうございます。
この度東武鉄道の編成ノートに、以下の項目を用意したいと考えております。
宜しいでしょうか?
6000系リバイバルカラー/6162F・6179F
池袋・川越アートトレイン/51092F
標準色リバイバル/8577F
試験塗装リバイバル(緑白)/8568F
試験塗装リバイバル(黄オレンジ)/8575F -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 3年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 10か月前
-
-
ホームタウンとちぎ wrote a new post, 編成ノートに載らないけど、個人的に残しておきたい過去のあれこれ, on the site Kumoyuni45 3年 10か月前
今回は頭の力を普段から70%抜いた、私見や体験談や思い出話を丸出しにしている記事です。
そこと写真の腕の点について、ご容赦ください。私ホームタウンとちぎ、不肖ながらこちらの親サイトの4号車の5号車よりのコンテンツの内編成表に付加させているコンテンツの編成ノートとその調整するグループを任せて頂いております。
日々小変化としてあれこれ記録に残すよう動いておりますが、情報[…] -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 3年 10か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
(編成ノート)西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 10か月前
-
E233系の編成ノートを編集していたところ、404エラーとなってしまいました…
毎度毎度お手数お掛けしてごめんなさい。
復旧お願い致します。
ハンドオーバーに気を付けていたのですが、それでも404エラーが出てしまった様で…
スマホからなので、次からはセルラー回線使った方がいいでしょうか… -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 10か月前
せきせさんから2000系列のデジタル無線更新状況の詳細な情報を頂きましたので、将来の全車を対象とした編成表のサイトへの実装も狙い西武鉄道の編成ノートを立てたくあります。
既にその形式で東武鉄道の編成ノートも用意されておりますので…
また、立てる際に登録する内容としてデジタル無線更新以外に…
DORAEMON-GO(ドラえもんラッピング/38101F)
伊豆箱根鉄道色(241F)
赤電(247F・253F・259F)
新101系登場時リバイバル色(245F・249F)
湖風号(251F)
3代目L-train(20104F・20105F)
GREEN UPラッピング(8511F)
西武園ゆうえんちラッピング(8521F)
牽引車(263F)
52席の至福(4009F)
の各項目を用意したくあり…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「新型ホームドアの試験をJR南武線登戸駅で実施へ」というトピックを立てました。 3年 10か月前
本日、JR東日本・JR東日本メカトロニクス・三菱電機の3者連名で、新たなタイプのホームドアの試験を南武線登戸駅で実施するとのプレスリリースがありました。
11月16日から12月23日までの予定で、登戸駅の1番線ホーム(稲城長沼・立川方面)の川崎方端部で行うとのことです。また、リリース中には新たなタイプのホームドアの構造について説明がありました。既存の可動式ホーム柵と同様の形状を維持しつつ、ドアや戸袋をスリット化し風荷重(風によって掛かる荷重)を軽減する構造となっています。
-
私から出す投稿を査読し編集頂きありがとうございます。
1点お願いですが、助詞に”は”を使うのを出来るだけ避けて頂けると助かります。
AはBと言われた際、数理論理学上で全てのAはBとなりまして。
この全てのが全宇宙に存在するAを1点残らずと言う意味ですので、反例としてAでBじゃないモノ(B以外のもの全て)を1点挙げるだけで事実ベースから見て間違いになってしまうのです。
本当に全宇宙中探して全てと言える(例えば全てのE353系の実車は車体傾斜装置を積んでいる)とかならばOKなのですが…
“が””の””を””や”で”、特に”で”を使って頂けると非常に有難く存じます。 -
ホームタウンとちぎ が「
(編成ノート)E721系」グループに投稿しました。 3年 11か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 11か月前
日々編成ノートの運営にご協力頂きまして、ありがとうございます。
この度いちさとさんから701系・E721系・E127系・E129系の各形式の編成表を編成ノートに対応する様に改良して頂い…[ 続きを読む ] - さらに読み込む

復旧しました。システム改修も計画中です。
ありがとうございました。
お手数お掛け致しました。