-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 2週間前
-
みやがわがフォーラム「阪急電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 10か月 2週間前
一部列車が直通する能勢電鉄も同日、ダイヤ改正を実施すると発表しました。
日生エクスプレスなどの内容は被るものの、次の通りです。平日ダイヤ 朝ラッシュ・・・
1,6:30~9:00まで川西能勢口駅発下り普通日生中央行きについて、出発時刻を変更し、上り急行及び準急大阪梅田行きとの接続本数が4本から13本に増加。
2.8:40~9:30まで川西能勢口駅に到着する上り普通5本の到着時刻を変更し、急行大阪梅田行…[ 続きを読む ] -
みやがわが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正(快速急行増発 他)」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
阪急阪神東宝グループの鉄道各社は5日、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表しました。
阪神電鉄は日中時間帯に快速急行の増発などが実施されます。具体的には次の通りです。
平日昼間時間帯・・・
1,快速急行(大阪難波~神戸三宮間)を毎時2本(30分間隔)から3本(20分間隔)に増発平日・土休日昼間時間帯・・・
2,下り快速急行の停車時間等を見直し、大阪難波→神戸三宮の所要時間を平均2分短縮。平日・土休日深夜帯・・・
3,大阪梅田24時00分発「急行 甲子園行き」を「御影行き」に行先変更し、終着駅を甲子園から御影へ延長。
4,大阪梅田24時15分発「特急 神戸三宮行き」を新設。▼2025年2月22日(土)にダイヤ改正を実施します
;[ 続きを読む ]https://www.hankyu-&hellip -
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急電鉄 2025年2月22日ダイヤ改正」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
阪急阪神東宝グループの鉄道各社は5日、2025年2月22日にダイヤ改正を実施すると発表しました。
阪急電鉄では、神戸線で10両編成が廃止、快速新設などが実施されます。具体的には、次の通りです。
【神戸線】
平日朝ラッシュ・・・
1,大阪梅田ゆき特急→通勤特急に変更。
2,通勤特急は新開地(一部は高速神戸)発とし、神戸電鉄・山陽電気鉄道からの利便性を向上
3,10両編成で運転する通勤特急を8両編成に変更。
4,列車本数の増発や運転パターンの一部変更により、混雑の平準化。
5,神戸三宮発大阪梅田ゆき快速を、現行の通勤急行と比較して2本増発。
6,宝塚発(今津線経由)大阪梅田ゆき準急を1本増発。
7,大阪梅田発西宮北口ゆき急行を13本増発。
8,大阪梅田ゆき快速・準急を西宮北口~大阪梅田間で…[ 続きを読む ] -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 10か月 2週間前
-
京葉通快が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「マリBe-04編成配給輸送」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
12/2に京葉車両センターに回送されていた255系マリBe-04編成ですが、本日(12/5)、配給輸送されています。
牽引はEF81 134です。発車しました
255系 pic.twitter.com/2MsPm9Jtt2— シモヘイ (@SHIMO583) December 5, 2024
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車4両編成 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 2週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 10か月 2週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 2週間前
-
京葉通快 wrote a new post, トタH47編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 2週間前
E233系トタH47編成6両がグリーン車2両(TsdTsd’51)を組み込み8両化され、12月4日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は22本目、分割編成では7本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH47編成が臨時回送12/4、E233系トタH47編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で幕張車両センターから都内方面へ、自走で回送されています。新4・5号車に、サロE232(E233)-51が組み込まれてます。 -
みやがわがフォーラム「683系0番台基本編成がしらさぎ運用を開始」の「681系/683系」というトピックに返信しました。 10か月 2週間前
キトW32編成も運用復帰しています。
2024.12.3 大阪駅
1072M らくラクびわこ2号・米原行き
683系W32編成リニューアルしらさぎ色の683系W32編成が充当されました。幕は「らくラクびわこ」ロゴ。
今週は「らくラクびわこ」運用調査強化週間にしますが、明日12月4日(水)は1号のみ調査します。#らくラクびわこ#通勤特急#683系 pic.twitter.com/hkUuWWwXNV
— ともひこ@滋賀好き (@y_tomohiko) December 3, 2024
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄Y07編成 陸送搬出」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
4日、近畿日本鉄道16000系Y07編成が高安検修場から陸送搬出されました。
同編成は先月27日、高安にしていました。近鉄16000系Y07編成の廃車陸送が先程ありました!
1両目はこちら!
Y07編成お疲れ様でした! pic.twitter.com/B0RKCVH6aT— 暇な陸送甲種人@仕事多忙中! CYaRon·いな民·朱夏人·Liand推し (@GeminiSaki0221) December 3, 2024
近鉄16000系Y07編成の廃車陸送が先程ありました!
2両目はこちら!
Y07編成お疲れ様でした! pic.twitter.com/NcX4SvKKts— 暇な陸送甲種人@仕事多忙中! CYaRon·いな民·朱夏人·Liand推し (@GeminiSaki0221) December 3, 2024
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 10か月 2週間前
-
みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「JR豊肥線の新駅開業、2029年春以降に延期」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
JR九州は、豊肥本線・三里木駅―原水駅に設置される新駅について、菊陽町からの申し出により、2029年春以降に遅らせるようです。
当初は2027年春のしていました。豊肥本線 三里木駅~原水駅間 新駅の開業時期見直しについて
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2024/12/03/20241202_Regarding_review_of_new_station_opening_timing.pdf -
みやがわがフォーラム「シスU9・U10編成 日車出場」の「311系/313系/315系」というトピックに返信しました。 10か月 2週間前
15日、静岡車両区へ回送されました。
11.15
315系 U9.U10
静岡区送り込み試運転
前回と同じく幌爪が斜めってました pic.twitter.com/4XUziVT8IJ— 浜シス (@GtHklq9PW7N9qms) November 15, 2024
-
-
京葉通快 wrote a new post, クラJ-41編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 2週間前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-41編成が、12月3日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成41本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラJ-41編成が配給輸送11月26日にJ-TREC新津を出場し公式試運転を実施したE235系クラJ-41編成が、本日首都圏方面へ配給輸送されています。牽引はEF64 1032です。 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「一畑「8000系」来年3月導入、デュアルシートを初採用」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
一畑電車は「デハ8000系」を導入すると発表しました。
1両目にあたるデハ8001号車は来年3月2日に営業運転が開始されます。
これに加えて、2025年度に1両、26年度に2両、合計4両の導入が計画されています。基本的な仕様は7000系と同様(0.5M車システム、車体長20.8m、片側2扉ステンレス・前頭部は鋼製、VVVF使用で消費電力を5000系比20%削減)ですが、▽座席配置はロングシートとデュアルシート併用、定員はロング時123人、デュアル時120人(座席定員55人)、▽単車運用が基本(7000系と併結し貫通可能)となります。
なお、その他の7000系との相違点は、▽車内外装の変更(車体外板のラッピングは廃止、床材や化粧板、座席モケット・柄等を落ち着いた配色に)、▽インバウンド対…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神「電動貨車」201・202号 陸送搬出」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
3日未明、阪神電鉄の電動貨車201号・202号が陸送搬出されました。
10月に引退イベント(撮影会)が実施されており、廃車と見られます。12/2未明
阪神201-202型電動貨車
廃車陸送関西で唯一残っていた電動貨車がついに、多くの撮り鉄に見送られ、旅立って行きました。
201号の側面車番の横には「おつかれぐっち」と書かれており、阪神電車からも愛されていた車両だったということが伝わります pic.twitter.com/Vlb7W9t0CL
— れいな (@HS_5013) December 2, 2024
10/8
阪神電車 201・202形電動貨車引退記念撮影会 pic.twitter.com/7UB3GeyPlg— えすとく (@LTDEXPs3050) October 9, 2024
- さらに読み込む
