-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前
横浜市営地下鉄の3000形・4000形に、迎春ヘッドマークを出した編成が複数あります。
新項目として立てたくあります。【横市交】迎春ヘッドマークを取り付け |2nd-train鉄道ニュース米俵さん撮影 2023年1月1日より、横浜市営地下鉄のいくつかの編成に迎春ヘッドマークが取り付けられて運行されています。3000S形3351F、4000形4621F、3000R形3501Fで確認されています。各編成、各先頭車で柄が異なっています。 -
ホームタウンとちぎが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「立川駅南武線ホームのホームドア設置予定について」というトピックを立てました。 2年 6か月前
1月5日付けで南武線公式Twitterアカウント(八王子支社運営)から、立川駅の7番線・8番線ホームにホームドアを設置するとのツイートがありました。
まず、1月11日に7番線ホームに筐体を取り付け、1月31日に稼働開始させます。
その後、2月5日に8番線ホームに筐体を設置し、2月18日の稼働開始を以て、両ホームでホームドアを使用する状態に至る流れとなります。添付画像のイメージ図から、スマートホームドアを導入すると考えられます。
南武線の立川駅、もしかするとホームドア設置されるかも? pic.twitter.com/sJ6lFb913n
— アニメと電車が大好きな荒ちゃん (@JRE2334001) November 3, 2022
https:/…[ 続きを読む ]
-
ホームタウンとちぎ さんがノート「2023年3月ダイヤ改正各社情報フォロー(書きかけ)」を編集しました 2年 6か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
2023年3月ダイヤ改正各社情報フォロー」グループに投稿しました。 2年 6か月前
-
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王の迎春ヘッドマーク掲出状況について」というトピックを立てました。 2年 6か月前
毎年行われている京王電鉄の迎春ヘッドマーク掲出ですが、今年は、5000系5731F・5737F、1000系1757F・1773Fへ掲出されています。
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E657系」を編集しました。 2年 6か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 6か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 6か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 6か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 6か月前
東京メトロ用の編成ノートで、既に07系の全編成に施工された工事(LCD化等)が過去ログから移設されておりました。
その為、もう1度過去ログに戻します。
工事終了後の形態が基準となりますので、全ての編成に工事が施工された後(EX:川越車両センターのE231系のワンマン化等)は過去ログに入れております。
その旨どうかご注意願います。 -
いちさと wrote a new post, 乗務員養成所建設工事(その1), on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 2年 6か月前
TX総合基地にて「(仮称)乗務員養成所」の建設が進められています。
12月末時点で鉄骨工事が終了したところで、これから内装などの整備が行われる見通しです。
乗務員養成所建設工事について
安全報告書などに記述はありませんでした。(金融庁EDINET停止中のため有価証券報告書が確認できておりません。記述がありましたら追記いたします。)新製車の搬入などで使われるエリアに隣接して建設が行われたため、搬入吊り上げ時、北側か[…]
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「サイ155編成営業開始(戸閉スイッチは全車未更新)」というトピックを立てました。 2年 7か月前
されたE233系サイ155編成ですが、本日の31Aから営業に復帰しています。
から、書類上機器更新とされるのは戸閉装置の更新時との推測もありましたが、外観から見える戸閉装置のドアスイッチは、10両全車が未更新(2009年製)でした。
心臓部のLCUが見える構造ではありませんが、現車状況だけから機器更新と呼べる状況では無さそうです。
なお、ワンマン対応改造を伺わせるような運転台の差異は見出だせませんでした。※写真は7号車。
-
いちさと さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 2年 7か月前
-
いちさとが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E653系ニイU103編成に線路モニタリング装置機器枠搭載」というトピックを立てました。 2年 7か月前
12月21日に秋田総合車両センター本所を出場したE653系ニイU-103編成ですが、サハE653-1003の床下に線路モニタリング装置の機器枠(軌道材料・軌道変位モニタリング装置の一括搭載用)が取り付けられていることが確認されました。
E653系ではられています。現在の線路モニタリング装置搭載状況
https://4gousya.net/notes/11540編成表(更新済み)
https://4gousya.net/jr/4176.php12/21 E653系U103編成 AT出場回送 pic.twitter.com/bu8wwQL7fO
— C (@C_20200723) December 21, 2022
-
いちさと wrote a new post, グループとの連携・旅客機関車の車号別履歴公開について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 7か月前
「機関車運用状況」について、コミュニティでの交流を図るため、新着のグループ投稿をコンテンツトップへ掲載しました。またグループの位置付けを、貨物・旅客・雑談・運営の4グループに整理しています。気軽に投稿可能な雰囲気ができるように運営していきたいです。
また、旅客会社の機関車・事業用車についても車号別の履歴表示に対応いたしました。更新コンテンツ
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日575件、本日155件の投稿がありました。沿線カメラに -
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「サイ146編成の両先頭車へアンテナ新設」というトピックを立てました。 2年 7か月前
E233系サイ146編成ですが、アンテナが各先頭車屋根上へ2つずつ搭載されたことが確認されています。
同編成は12月8日を最後に運用を離脱しています。各先頭車への2つずつの搭載はATACSアンテナで例があり、京浜東北線などへのATACS導入はとされています。
E231系ミツA540編成はされていましたが、この際は中間車の1か所に2つ搭載されていました。新形式などで準備されるGNSSアンテナ台座は編成中1箇所が基本となっています。1ヶ月程度、さいたま車両センターの転削線に放ったらかしにされてたサイ146編成に変化。
2週間前に先頭車が行方不明になり、昨日見たところ新しいアンテナが2本生えてました。
それに伴い、妻面に伸びる配管も新規追加。
中間車に変化なし。
今後に注目ですね。 pic.twitter.com/HgGlnNO4jH— ゆう (@0105_gin) December 28, 2022
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E657系」を編集しました。 2年 7か月前
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「サイ155編成が一部VVVFを換装し出場」というトピックを立てました。 2年 7か月前
入場していたE233系サイ155編成ですが、3つ中2つの主制御装置を新品(同一品・SC85A形)に換装し、東京総合車両センターを出場しました。SIVは従来品を搭載しています。
労組資料によると、京浜東北線向け1000番台は、今年度3編成の機器更新が予定されていました。 - さらに読み込む
