- 
	
	ミツA514編成の出場とサイ117編成の出場ですが、基本的には目撃のない出場は3日ほど期間をあけ連続して運用入りが確認された場合に投稿可能となります。(事前に画像の発信があればそれより前に投稿可能ですが、画像のソースがない場合の初日での投稿は直ちに承認出来ずに時間を様をしてしまいますのでご控え下さい。) 入場等も含め、ルールや登録基準は以下をもう一度ご参照ください。 https://4gousya.net/notes/41529 
 https://4gousya.net/line/8000.php
- 
	
	やりいか が「  編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4か月  3週間前 編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4か月  3週間前
- 
	
	@hyakkijp 
 https://loo-ool.com/rail/B/41/15:20に付加情報を開いてみましたが、前照灯LED化の項目がありませんでした。 
 事実でないかも知れません。
 一旦24時間待ち、その間に別のソースを規約に従った形で探しましょう。
 24時間後も該当する付加情報が出てきてない場合、改めて別のソースを探しましょう。
- 
	
	@hyakkijp 
 意向承知致しました。
 まずE233系の豊田車/さいたま車の場合…
 現状それぞれの施工メニューが分割して行われているのが現状です。
 それを踏まえて承認しているところです。ただ、参加者の皆様のやりたいを尊重するのも管理人の仕事です。 
 せっかくの記録です。
 ホーム検知装置に対しては基本編成(E531系)にも今後ワンマン対応工事がされずとも、ホームドアの兼ね合いか何かがあってE233系豊田車の如く検知装置が付けられるかも知れません。
 やりましょう。
 後の2項目は、各形式のワンマン化対応記録ノート・西武車のデジタル無線対応記録ノートの如く編成ノートと別でノートを建てましょう。後、次回よりソースを持ってきて頂けるとありがたく存じます。 
- 
	
	
- 
	
	ホームタウンとちぎ が「  編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 9か月  3週間前 編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 9か月  3週間前まず日々編成ノートの編集にご協力頂いてることに、深い感謝を申し上げます。 
 また、多々あってこの件越年してしまったことをお詫び申し上げます。
 E233系川越車のホームドア対応/相模鉄道直通改造の件ですが、「交通新聞社から刊行されているJR電車編成表に当たることで、対応が可能」とアドバイスを受けました。
 施工された時期から、2019年夏号・2020年冬号に当たってみるのがいいかなと考えます。
 最新号(2025年冬号)も当たって見る価値があるとも考えられます。
 国会図書館や大きめの図書館(都立/県立図書館)に通って資料に当たることをできますか?
 その際は改めて告知をした上で、OKしお任せしたいと考えております。
 過去ログ登録でも歓迎です。
 どう致しますか?
 追伸。
 資料を探す際は、「カーリルローカ…[ 続きを読む ]- 
	
	
	ちょっとやってみたいです。 
 (私情の関係で遅くなるかもしれませんが)
- 
	
	
	@hyakkijp 
 承知致しました。
 それではまず図書館で文献に当たって下さい。
 そうして追跡できるかどうか改めて判断して、追跡できると踏んだ場合に告知をお願い致します。
 多々の事情で追跡できない場合と踏んだ場合、改めてそのことを調整グループでお伝え下さい。
 その場合は一旦撤退し、改めて今後を考えましょう。
 
- 
	
	
	
- 
	
	2,E233系7000代の相鉄乗り入れ改造の日付は交通新聞社の電車編成表に日付が記載されています。当時の電車編成表は持ち合わせていませんが、施工区所に関する記述もあると思います(関東ですと国会図書館に所蔵があります)。 3,長編成ワンマン改造は、①車載ホームモニタ、②避難はしご、などが整備されるため、素人目でも一目瞭然です。 
 なお、E233系7000代での施工はありません。https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241106_ho02.pdf ~横浜線のワンマン化~ 
 既に知られている横浜線のE233系6000番台H001編成ですが運転台にも改造がされていました。
 今わかっている段階だと
 ATOスイッチの設置
 ワンマン運転関連スイッチ(ドアスイッチ)の設置
 非常用ハシゴの設置
 これらが確認できています。
 他に何か情報があればリプへ… pic.twitter.com/l3dbP0T9Q7— yokohama2100/ONCE中… (@yokohama2100) October 29, 2022 
- 
	
	@hyakkijp 
 告知の点承知致しました。
 2.についてですが、追跡が無理な場合は基本的に記録しない方針で進めております。
 基本的に初出ソースの後は自力で記録してもらうのが編成ノートの方針です。
 ただ、フォーラムに2018年12月16日にハエ107編成が装置保全と一緒に相鉄対応工事+ホームドア対応工事を受けて目撃された記録がありました。
  ハエ107編成にホームドア関連機器7000番台初の装置保全を受け、12月7日に試運転が確認されていたハエ107編成ですが、本日、詳細画像を北関東通達の人さんが撮影されました。無線連携UHF、TASC箱など、ホームドア関連機器が搭載されており、ホームドア対応改造を施工してい... ハエ107編成にホームドア関連機器7000番台初の装置保全を受け、12月7日に試運転が確認されていたハエ107編成ですが、本日、詳細画像を北関東通達の人さんが撮影されました。無線連携UHF、TASC箱など、ホームドア関連機器が搭載されており、ホームドア対応改造を施工してい...
 ここからコツコツTwitterやl…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
			 
		 
		 
		 
		 
		 
		




この度は詳細な調査もせず情報もあまり出てない中で、投稿してしまいご迷惑をおかけ致しました。