-
ナノN605編成が長野総合車両センターを出場しました。
試9932M-試9933M 211系N605編成 出場試運転
N305に続いてこの編成も車外のドアボタンが変わった pic.twitter.com/PxbCws3jwU
— null (@3door_entrance) November 24, 2023
-
みやがわがフォーラム「上毛電気鉄道が03系の導入を発表(形式名は800形)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
記事中では営業開始時期にも言及があり、来年2月下旬ごろにデビューするとされています。
また、今年度に東京メトロより中古車両を導入すること()や、2025年度までの3年間に3編成6両を導入するは既報となっていました。
-
本日、113系キトL16編成が吹田総合車両所へ回送されました。
113系・117系は今年4月1日を以って定期運用から退いており、前例から廃車のためと見られます。本日の収穫①です。
回6751M(吹田入場廃車回送 113系L16編成)
長岡京ー山崎間にて。 pic.twitter.com/VgB5v2HYBS
— Mossan (@RyousTaka) November 23, 2023
11/24 回6751M
113系L16吹田入場(廃車回送)
東の方が雲っていたので今日は茨木で#廃車回送 #113系 pic.twitter.com/EJjDLY7Tg8— ごま (@happyrail_018) November 24, 2023
-
「名駅再開発プロジェクト」の再開発原案が本日付けの読売新聞にて報道されています。
名鉄名古屋駅を3面2線から4線へ駅を拡張する方針は既に明らかとなっていますが、「余裕を持った乗り降りができる環境を整える」ことや、「中部国際空港方面への列車の乗り入れを同じ番線に統一するなど、(略)分かりやすい構造にするよう検討する」などと記載されています。
その他、当初計画では周辺ビルは1つの巨大なビルを整備する予定でしたが、今回の原案では見直したようです。名鉄幹部が「当初から高層ビル3棟を整備するつもりではあった」と明かしたとの記述があり、高層ビル3棟の整備が示唆されています。
今月10日にも、名鉄本社が「エニシオ名駅」へ移転する方針で、これも「名駅再開発プロジェクト」の一環だと報道されています。▼ビル…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:つくばエクスプレス」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日の運行を以って、木次線のトロッコ列車「奥出雲おろち号」が26年の歴史に幕を閉じました。同列車の代替として、2024年度より既存の観光列車「あめつち」が木次線(一部区間除く)に乗り入れる予定です。
山陰中央新報によりますと、「客車2両は廃車。2両あった機関車のうち1両は廃車とし、もう1両は工事用車両として使う予定」ということです。
なお、12月2日に旅行商品として後藤総合車両所で奥出雲おろち号の公開が予定されており、それまでに後藤総合車両所に入場されるでしょう。▼奥出雲おろち号ラストラン 沿線住民や鉄道ファンに見送られ | 山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/486671【個人旅行】奥出雲おろち号に会える!「後藤総合…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「南北線9000系9109Fの動向(メトロ・東急線日中試運転 他)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
B修工事及び8両編成増結がされた東京メトロ南北線9000系9109Fですが、今月18日にメトロ線内で日中試運転の実施が目撃され、20日には東急線でも目撃されています。
同編成は11月5日時点で綾瀬車両基地でされ、11月11日未明に王子検車区へ回送されたとの目撃[/url]があります。2023.11.18
9109F ATO調整試運転 A1476S9000系8両化のトップバッターとなった9109Fが初の日中試運転を本日南北線内で行いました pic.twitter.com/boo6tLBqi3
— TRTA (@TRTA2686) November 18, 2023
8両編成の南北線9109Fが試運転
8両化された東京メトロ南北線9000系が日中では初めて❓️目黒線へ姿を現しました。全車両床下がピカピカすぎて、どこが中間車か分かりづらいですが、前から4,5両目ですね。車号を現した側面下部の緑色の微かな出っぱりがない車両です。#東京メトロ #南北線 #目黒線 pic.twitter.com/dGTBDjq9ji
— ころろく (@kororoku101) November 20, 2023
9109F 内装観察(B修繕)
2枚目から分かりますが、ドアは化粧板含めて未更新なものの、フリースペースを増設した影響か、その他の化粧板は更新されるかなりチグハグな仕様になっていました(模様に差異がある)。 pic.twitter.com/aSWZLOir1F
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) November 21, 2023
-
みやがわが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系が営業運転で初めて新横浜駅に入線」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、相模鉄道のイベント列車で12000系12105×10(12105F)が新横浜駅まで入線しました。
開業前に試運転などとして入線は確認されていましたが、営業で新横浜駅まで入線するのは初めてと思われます()。
https://twitter.com/kororoku101/status/1727570551462617299相鉄12000系が新横浜線の開業後、初めて新横浜へ入線しました。(直通開業前には入線済)
11/23
『第1回 そうてつダイヤ作成LABO』臨時
12105×10 pic.twitter.com/N8A0rvDEWs— そうぽん (@sotetsu7000_8) November 23, 2023
-
みやがわ が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 9か月前
本日、山陽3000系3074編成が東二見で検査を終えて試運転を行いました。
同編成は昨年12月までに3542が抜かれ、3連で運用されていました。2023/11/22 山陽3074F出場試運転。「山陽 鉄道フェスティバル」では姫路方先頭車3642がトラバーサに載っていましたが、それから3週間あまり、3542も組み込んで4連に戻り復帰しました。 pic.twitter.com/aGmJY4vNnK
— A急行 (@kh_liner5000) November 22, 2023
11/22
山陽3074F
東二見出場試運転 pic.twitter.com/v6bujyPt9L— 西神戸 (@west_kobe103) November 22, 2023
-
3076Fに続いて3074Fも3連になりました。抜かれた3542号は、3070号の前に留置されました。 pic.twitter.com/bHxpOpmrPZ
— 宏司 (@naha_tsuki_66) December 16, 2022
-
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 1年 9か月前
-
みやがわさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 9か月前
-
みやがわがフォーラム「Re:E231系/E331系」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 9か月前
ANN系ABCテレビによりますと、本日の記者会見でその方針を明らかにしたようです。
JR西日本 来春のダイヤ改正で終電時刻元に戻さず 利用者数回復も線路点検の作業員が不足 (asahi.co.jp)
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_22841.html -
みやがわが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営10000形10101F(6連)が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 9か月前
6両化が実施されていた横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10101Fが、本日営業運転を開始しました。
同編成は20日に6両編成での本線試運転がされていました。2023.11.22
04運行 横浜市交通局10000形10101F 6両編成営業運転開始✨先日試運転を実施した編成が本日04運行で運用復帰しました! pic.twitter.com/KP2cyZzATP
— ミソテツ【鉄道旅】 (@Misotetsu_235) November 21, 2023
-
昨日より、中央線から転属した22系22653F(元24系24603F)が谷町線で営業運転を開始しました。
同編成は17日に転属改造を終え大日検車場へ回送されていました。22653F(元24603F)
転属改造工事を終え、今日から谷町線で運用が開始されました〜(運番31) pic.twitter.com/84CblWriEB— たによん (@tani4c) November 21, 2023
-
みやがわが「タカL06編成新津出場」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 9か月前
JR西日本は来春のダイヤ改正で京阪神地区における在来線の終電時間を維持する方針を固めたことが分かったと、本日NHK京都放送局が報じました。
COVID-19の影響で30分程度前倒ししていますが、「需要が戻りきっていないこと」や、「線路の点検などを行う時間を確保する必要性」があるということです。JR西 京阪神など在来線終電時間 来春ダイヤ改正で維持方針|NHK 京都府のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20231121/2010018886.html -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197形200番台は自動ブレーキによる被牽引車に対応」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日発売の「鉄道ファン」1月号にて、GV-E197形200番台は「自動ブレーキによる被けん引に対応するための可搬式読替装置を搭載可能な構造」との記載がありました。
-
みやがわが「」フォーラムで「コツK-08編成 スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、阪急電鉄は2024年夏頃に導入予定の座席指定サービスの名称を「PRiVACE(プライベース)」に決定し、2300系と、9300系一部編成の大阪方4両目に導入すると発表しました。
同サービスは「特急」「通勤特急」「準特急」で提供される予定です。
導入開始時は1時間当たり2~3本程度で運行を始め、2025年頃には4~6本にまで増やすということです。2300系は、2024年度には1編成が導入されるです。▼当社初の座席指定サービスの名称を『PRiVACE(プライベース)』に決定! 2024年夏頃に、京都線に導入します
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/f9831179f4a2cf71af487be17921c5054dbb7e03.pdf -
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武10030型11456Fが新栃木から疎開返却」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、春日部支所所属の東武10000系10030型11456Fが、疎開先の新栃木派出所から返却回送されました。
同車は昨年のダイヤ改正以降、運用に就いておらず去就が注目されます。
同所へ疎開されていた11457Fは昨日春日部支所へです。今日は10030型11456Fの疎開返却回送を撮影。昨日の11457Fよりはまだ汚れてないかな? pic.twitter.com/FWwO8Egb0K
— りょーもー (@Ryoexp251F) November 21, 2023
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 1年 9か月前
9109F(8両編成)が東急線で試運転を実施しました。
8両編成の南北線9109Fが試運転
8両化された東京メトロ南北線9000系が日中では初めて❓️目黒線へ姿を現しました。全車両床下がピカピカすぎて、どこが中間車か分かりづらいですが、前から4,5両目ですね。車号を現した側面下部の緑色の微かな出っぱりがない車両です。#東京メトロ #南北線 #目黒線 pic.twitter.com/dGTBDjq9ji
— ころろく (@kororoku101) November 20, 2023
-
三岐鉄道の東藤原駅まで入線したタキ1300-1が、本日、西浜松へ戻りました。
牽引はEF210-358[新]で、リサーチキャビンを積載したコキ104-668が連結されています。ヨ8000は連結されていません。出発を待つ、EF65-2074+ヨ8402+シキ801B2と、帰って来たタキ1300+リサーチキャビンの共演!
予定通り、本日8862レは西浜松を発車、お帰りです。 pic.twitter.com/iwhiDXUYaJ
— L (@L54370395) November 20, 2023
2023/11/20 9864レ
EF210-358+コキ(リサーチキャビン)+タキ1300 送り込み回送 pic.twitter.com/wzpFa0rdXs— series3700 (@D1Hd85) November 20, 2023
2023.11.17、タキ1300形が三岐鉄道に初入線。東藤原では歓迎の虹が出迎えました。 pic.twitter.com/jv9KnXmtB2
— マンボウシリウス (@manbowsiriusagi) November 17, 2023
タキ1300+コキ104(リサーチキャビン)
東藤原での入換の様子今回、紆余曲折ありきでタキ1900を連結したうえでこの位置に留置されていたようです…笑 pic.twitter.com/6bJqvYLMFC
— でかまる (@Dekamaru_O) November 19, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「320km/h車両導入へ」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、阪急電鉄と阪神電鉄両社は、11月30日より「大阪・関西万博」ラッピング列車を運行すると発表しました。オリジナルヘッドマークも掲出されるようです。
阪急電鉄は神戸線・宝塚線の1000系、京都線の1300系各1編成、阪神電鉄は1000系(6両)1編成です。▼2023年11月30日(木)から 大阪・関西万博のラッピング列車を運行します(阪急電鉄、阪神電気鉄道)
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/80bd8fe759c8bb72c6ae283ca024200cf54f1baf.pdf - さらに読み込む
