-
みやがわが「」フォーラムで「ウラ66編成運番表示LED化」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、京阪電鉄は「大阪・関西万博」のラッピング列車を、今月30日より主に近鉄難波・奈良線・阪神線と近鉄大阪線で2編成を運行すると発表しました。オリジナルヘッドマークの記述はありません。
対象車両は9820系と5820系それぞれ2編成です。▼大阪・関西万博オリジナルデザインのラッピングトレインを運行します
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20231120.pdf -
みやがわが「」フォーラムで「トタT131(T31)編成廃車回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、京阪電鉄は「大阪・関西万博」のラッピング列車を、今月末以降2編成運行すると発表しました。オリジナルヘッドマークも掲出されるようです。
11月30日より8000系8007-⑧-8057、12月1日より3000系3005-⑧-3057が、万博終了の2025年10月まで予定されています。
車体には正式名称の「2025年日本国際博覧会」と表記されています。▼大阪・関西万博のラッピングトレインを運行します!
https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/231120_keihan-holdings-expo.pdf -
みやがわが「E131系」フォーラムで「ナハT5編成 J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
11/20、E131系1000番台ナハT5編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で本線試運転が行われています。鶴見線E131系1000番台5本目の出場となります。
近日中に国府津車両センターへの配給輸送が見込まれます。11月20日 (月)、E131系 T5編成 がJ-TREC新津を出場。
新津~羽生田で試運転。試6420M、試6421M。
試6421Mは踏切手前で一旦停止。
羽生田駅付近。雨が降ったり止んだり、陽が差したり。#試運転 #E131系 #鶴見線 #中原支所 #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/dzTehIcChn— クロテツ007 (@kobayac77m_007) November 20, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「07/26 TXの運用」というトピックを立てました。 1年 9か月前
11月15日、17日、20日の日程で、大阪メトロ中央線400形406-09Fが緑木検車場へ陸送搬入されました。
今年度7編成目で、今年度は残り3編成が導入されるです。先週~本日(11月15日㈬・17日㈮・20日㈪)にかけて、中央線用400系406-09F(電算番号:OM09?)の 搬入が ありました。
11月15日㈬搬入
1号車 409-09(学研奈良登美ヶ丘・緑木寄り先頭車)
2号車 402-09「弱冷車」 pic.twitter.com/u0twiEKbul— 四つ橋線沿線電車男(Y20) (@Wdnfbn1haGFpAJ) November 19, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9113F 新木場CR出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、東京メトロ南北線9000系9113Fが新木場CRを出場し、王子検車区へ回送されている様子が目撃されています。
同編成は一昨日(17日)に新木場CR入場し様子がされており、早々に出場したようです。11/19
72S 9113F 回送
王子神谷へご帰宅なされた模様 pic.twitter.com/8TGdh750jL— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) November 19, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「千住検車区で元日比谷線03系が改造中」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日の東京メトロ千住検車区構内にて、改造中の03系が確認されています。
側面・車内へのドアボタン設置や1号車へのパンタグラフ2基の設置の他、帯の乖離や社紋や車番の撤去、乗務員室内へのミラー設置などが確認された一方で、優先席ステッカーや前照灯、側灯などはまだ手が加えられていないようです。ワンマン運転を実施している事業者へ譲渡のための改造が行われているものと推察されます。
速報
千住検車区にて
03系先頭車2両の改造開始が確認できました。
改造内容(確認できたもの):
側面にドアボタン設置
1号車にパンタ2基設置
側面帯撤去
車番撤去
クーラー交換又は塗装
東武用アンテナ撤去
(多分行先表示器をフルカラーLEDに交換)
尚、優先席ステッカー、前照灯、側灯などはそのまま pic.twitter.com/g4nNMU0KsV— 武蔵野の鉄道野郎 ㊗再々復活! (@Musasino_0505) November 19, 2023
続報:車内にもドアボタン設置を確認 https://t.co/6MtPpKZcFt pic.twitter.com/SBnPQeVEHL
— 武蔵野の鉄道野郎 ㊗再々復活! (@Musasino_0505) November 19, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「07/25 TXの運用」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日、DE10形1750号機(DE10 1750[岡])が、東水島まで無動力回送されました。
同機のナンバープレートが撤去されており、水島臨海鉄道へ引き継がれ、倉敷タへ回送の上、廃車解体されるものと見られます。
https://twitter.com/Shirasagi_1008/status/17260747165937626022023/11/18
3093ㇾ DD200-25+ムドDE10-1750
新旧交代・後輩に引かれてDE10が引かれて行きました。
#ムド付き pic.twitter.com/GJmRQ44qcc— 夢写観 (@yumesyakan) November 18, 2023
-
本日、315系3000番台シンC105編成がシンC106編成と併結し、中央線で運用されています。
C105編成が運用を営業開始を開始したようです。名古屋7:33発 普通 中津川
315系C105/C106
7:41発 回送 神領車庫
211系K15
中々見れてなかったK15。一時315系C106に置き換えられたかと思ってましたが復活してくれて良かった!
無事見れて良かったですが…C105•C106が中央線でC103•C104に続いて代走に入るなんて予想外すぎるぞ!! pic.twitter.com/8On5TvrSuq— JRryu5047 (@rryu5047) November 18, 2023
#JR東海_運用
3705M 普通/中津川
C105+C106 pic.twitter.com/dLNCd1FZb1— 名本快特 (@meihon_6045) November 18, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9113F 新木場CR入場済み」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日(17日)、東京メトロ南北線9000系9113Fが新木場CRに入場している様子が目撃されています。
16日までは運用があり、情報が正しければ、16日の終電後または17日日中に回送されたものと推測されます。今日(11/17)の新木場
9113F 新木場CR入場? pic.twitter.com/bOLMiHZxjQ— Fliner ST (@51077fY22) November 17, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「7000系初期編成も…」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日、大阪メトロ谷町線22系22653Fが森之宮検車場を出場し、大日検車場へ回送されました。
8月上旬頃、中央線24系24603Fが森之宮検車場へ入場しており、同編成が転属改造を受けて出場したものと推察されます。
残る中央線24系は24604Fの1編成で、年度内に他路線へ転出する見込み(※YouTube動画より)です。2023/11/17 大阪メトロ 22653F 出場回送
森之宮検車場で転用改造を受けていた24603Fが22653Fとなり大日検車場へ回送されました。 pic.twitter.com/cBaBt3VId0— M A C C H A N (@TguJp) November 17, 2023
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「タキ43000形2両が東港へ廃車回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
タキ43000形タキ43464・タキ43462(順に、浜五井駅、根岸駅常備)が、浮島町(神奈川臨海鉄道)から東港(名古屋臨海鉄道)へ廃車回送されていることが、15日、16日、南松本で確認されています。
両車は浮島町にて「命により(洗浄後)廃車」との9月14日付の票が確認されていました。中央西線5880列車 回送車
タキ43462
(浮島町→東港) pic.twitter.com/9Oo6axd6W3— 流電クモハ52@おじさぬ (@TrainEF65505) November 16, 2023
中央西線5880列車 回送車
タキ43464
(浮島町→東港) pic.twitter.com/YUAg3CnK9A— 流電クモハ52@おじさぬ (@TrainEF65505) November 15, 2023
2023.11.3
浮島町メンテナンスセンター
タキ43464(廃車)
タキ43642(廃車)甲種撮影後は久しぶりに浮島町へ
「命により(洗浄後)廃車のため」の白票が入った2両が留置されてました。9月14日付けなので2か月弱の放置プレイの様です。 pic.twitter.com/86ZwRb7KRh— ノハチ (@15_5PH) November 3, 2023
-
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系TS05編成 甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
昨日、GV-E197系TS05編成が新津まで甲種輸送されました。牽引は愛知機関区のDD200形5号機(DD200-5[愛])でした。
同編成は今月16日までに新潟トランシスを出場し、藤寄までされていました。DD200 5牽引
GV-E197系TS05編成 甲種輸送15日の陸送から2日後に甲種輸送が施工。最短日数での搬出ですた。 pic.twitter.com/BSh8COEtOg
— あがき太 (@sbtagkt58) November 17, 2023
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「小湊鉄道 今月の全線運転再開で調整と報道」というトピックを立てました。 1年 9か月前
小湊鐵道が今月にも、休日に限って全線で運転再開する方向で調整を進めていると、千葉日報が16日の朝刊で報じました。
同路線は台風13号で被災し、月崎ー上総中野間で運転を見合わせています。運転再開後も復旧工事を行うため、同区間に限り、平日は引き続きバス代行輸送を続ける見通しだということです。
同記事は同社のニュースサイト「」でも配信されています。小湊鐵道は月内にも まずは休日中心で調整.千葉日報.2023-11-16.朝刊.p.1
-
第5283列車に連結されて、タキ1300-1が初めて関西線を走行し、富田まで入線しました。また、富田駅ではタキ1300連結の上、三岐鉄道機関車(ED452+ED453)に富田初入線の記念ヘッドマークが掲出されています。
また、リサーチキャビンを積載したコキ104-866も連結されています。11.16
ようやくタキ1300が富田まで入線。リサーチキャビン、今更ながら初撮影でした。
ED452+453には記念HMが掲げられています。 pic.twitter.com/15RBGti9Mj— きんめい (@kinmei_s) November 16, 2023
5283レ
DF200-206+白ホキ6B+
コキ104−668(リサーチキャビン積載)+
タキ1300
タキ1300ようこそ関西本線へ❗ pic.twitter.com/6RKQhJ0nXQ— NA500号 (@akebono83go) November 16, 2023
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-361[新] 川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、EF210形300番台361号機が川崎車両を出場し、新鶴見機関区に向けて甲種輸送されています。
今年度7両目で、あと1両新製されるです。2023年11月16日〜17日にかけて、川崎車輛で製造された、
新鶴見機関区に配属予定のEF210-361の甲種輸送が行われています。
兵庫〜吹田貨物ターミナル間は愛知機関区所属のDD200-4が牽引しています。
カメラWi-Fiより。 pic.twitter.com/0G6OQYl621— kazuki@2024年春例大祭 (@398_cosplay) November 16, 2023
DD200-4牽引、
EF210-361甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影のみなさん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/QZRdPUvfOf— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) November 16, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 1年 9か月前
長良川鉄道が公式X(旧Twitter)を更新し、ナガラ300形303号車が来年1月で引退することを示唆しました。
同社は来年3月に旧国鉄キハ40・48型と同じ装色の新型車両を納車することを明らかにしています。新車が入るってことは一つ車両が消える
それをこっそり伝えようとしたけど下手すぎました…
頭から斜めに4つ
最後の一文
写真 https://t.co/F3N2GbyZha— 長良川鉄道株式会社【公式】 (@NAGARA_RAILWAY) November 16, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 1年 10か月前
15日、1233系VE36編成(東花園車庫所属)がリニューアル工事を終えて、高安検修場を出場しました。
転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内装の更新も行われたものと見られます。
1252系VE64編成が伴走でした。11/15(水)
1233系VE36+1252系VE64(伴車)
高安出場試運転・出場回送高安検修センターでVE36の更新工事を終え、試運転が行われました。
奈良線系統2本目のA更新車です。 pic.twitter.com/TrxvZgoFiP— あーるけ〜 (@aaruke_5803) November 15, 2023
2023.10.15(水)
1233系VE36+1252系VE64(伴車)
五位堂出場試運転、五位堂出場回送 pic.twitter.com/hEa1WViuKr— きょーたなべ (@gakkentosi) November 15, 2023
-
本日、タキ1300-1が稲沢へ向かいました。タキ1300が稲沢まで入線するのは初めてです。
牽引はEF210-358[新]で、リサーチキャビンを積載したコキ104-668やヨ8632が連結されています。タキ1300-1+リサーチキャビン積載コキ2B 稲沢留置 pic.twitter.com/ipWyMGiRjg
— 可の瑞鉄道垢⚡️ (@453tonton19256) November 15, 2023
2023/11/15 9863レ
EF210-358+タキ1300-1+コキ104-668(リサーチキャビン積載)+ヨ8632タキ1300が稲沢まで初入線しました#EF210#タキ1300 pic.twitter.com/dMm6XR1ULx
— TOSHI (@TOSHI_redeye) November 15, 2023
2023/11.15
タキ1300回送
9863レ
EF210 358+タキ1300-1+コキ104-668(リサーチキャビン積載)+ヨ8632 pic.twitter.com/RDObflFYEA— バリー隊 (@ef651065) November 15, 2023
-
みやがわがフォーラム「JR北海道 来年3月ダイヤ改正について(公式発表)」の「JR北海道の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 10か月前
朝日新聞記事にて、「特急「カムイ」「ライラック」でも来春、自由席車両の一部を指定席車両に切り替える。今後、全車指定席化も検討していく」との記述が確認されました。
▼JR北海道、一部特急を全席指定席化 時期に応じて変化する割引きも [北海道]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRCH6F2LRCHULFA01V.html -
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「JR北海道 来年3月ダイヤ改正について(公式発表)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
本日、JR北海道は来春ダイヤ改正に関する情報を発表しました。基本的には先日の北海道新聞やNHK札幌放送局の報道通りで、4特急の全席指定列車化のほかに、特別快速エアポートの増発や区間快速エアポートの新設などが記述されています。
特別快速エアポートを日中にも毎時1本運行へ増発し、全て小樽まで直通しますが、快速エアポートは毎時3本のうち1本だけ小樽へ直通します。そのほかの快速エアポートや区間快速エアポート(それぞれ毎時2本)は全て札幌発着となる予定です。そのほか、ニセコライナーなどを含め、終日全列車が桑園駅へ停車するということです。
そのほか、札幌ー北広島間に、毎時2本の普通列車を運行するとしています。リリース資料の図から北広島ー千歳間に普通列車の運行はないと思われ、同期間は区間快速エアポートが…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
