-
南瓜西瓜 commented on the post, 東急3020系3122Fが4号車脱車・休車となった理由, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
残り7両はまだ編成を組んだわけではないので、組み換えと捉えるのは早計に感じますね。
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急3122Fが7連短縮+休車状態(長津田検車区)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
サハ3422が組み込まれていた部分で切り離されているように見えるので、正式に7両編成が組成されるかどうかは今後も様子見が必要かもしれません。
長津田検車区にやって来た3122F
サハ3422が抜き取られ、残り7両は4両と3両で分割されているように見えます。 pic.twitter.com/KFCkm7GejP— 銀色の電車好き (@chopper_8500kei) March 9, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, M車が奇数となるE235系の導入先や編成構成を考える, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
E235系は「独立M車方式」を採用し、編成中の電動車を奇数にすることができる設計ですが、今までに導入された編成形態は全て電動車が偶数で、電動車が奇数となる構成の実例がありません。
この設計の利点は「投入線区の線路条件や走行条件に応じて、柔軟な編成構成を選択することができる」とされていますが、新製か転用かは問わず、実際に電動車両数を奇数とすることを想定している導入先や、その場合の編成構成はどのようなものが考えられるでしょうか。[…]E235系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧E235系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【E235系の概要】2024年は引き続き、総武快速・横須賀線向けが量産されました。2025年は引き続き、総武快速・横須賀 -
南瓜西瓜がフォーラム「つばさ121号に今日E2系を併結(冬季滑走対策か)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
昨日夜に運転されたつばさ160号の時点で、E2系1000番台(回送列車扱い)が併結されていました。
ちょっと待って…つばさ160号確か本来単独運行のはずなのにE2の回送ひっつけるみたい。今朝の反省を早速実践している。朗報 pic.twitter.com/m22FQQHzIl
— あべっちチューブ (@abettitube) March 6, 2024
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国1200型リニューアル車が登場(1230)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日までに、徳島運転所配置の1200型(1200形)1230号車が多度津工場を出場していますが、行先表示機と前照灯のLED化・貫通扉表示機の埋め込み・車体側面に安全確認カメラと見られる機器の設置・内装の更新などが確認されています。
同形式に関しては、『JR四国グループ中期経営計画2025の達成に向けた取組み【2022年度第4四半期 報告書】』資料において、今年度に1両のリニューアル工事を行うことが明らかにされており、同車に対してリニューアル工事が実施されたものと思われます。JR四国グループ 中期経営計画2025の達成に向けた取組み 【2022年度第4四半期 報告書】
;[ 続きを読む ]400 Bad Request -
南瓜西瓜がフォーラム「山陽3068編成が更新出場」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
今年度1編成目は3072編成(3072F)で、昨年8月21日に工事を終えて出場していました。
https://twitter.com/nonbirikotu/status/1693460843172938080 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数次期 2024/03/16~:京浜東北線・横浜線・根岸線」を編集しました。 1年 1か月前
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「シンB402・B403・B404・B405各編成が静岡方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日、神領車両区の313系1300番台シンB402編成・シンB403編成・シンB404編成・シンB405編成が、併結した8両編成で静岡方面へ臨時回送されています。
神領のB400番台編成は静岡車両区へ転出した先例があり、今回も転属に備えた回送と思われます。
これにより、神領のB400番台編成は消滅することが見込まれます。2024/3/5
313系B400編成 神領区→静岡区転属回送
静←B402+B403+B404+B405→名
ついにB400も神領から完全撤退、静岡でL編成として活躍ですね
315系デビュー2周年、211系K0消滅から3ヶ月というタイミングでした
撮影された方々お疲れさまでした pic.twitter.com/FLMKlKq91B— NAGO-CHIKA HUNTER (@Nagosub_draHRTM) March 4, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「205系ナハT14・T18編成が国府津疎開」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
ナハT18編成は一度国府津に疎開されていたものの、2月4日に中原へ返却されていました。その後、2月10日と3月2日にそれぞれ開催された撮影会イベントで展示され、後者の前日時点で既にナハT14編成と連結していた状態でした。
2024/2/4
回9892M 国府津疎開返却回送
205系ナハT18編成
国府津→武蔵中原 pic.twitter.com/a29lUurJqk— おりたけ (@kyoe641001) February 4, 2024
先日は中原支所で行われた鶴見線205系の撮影会に参加してきました
車内を撮影する時間や個人撮影タイムもたっぷり取られていて約2時間たっぷり楽しませていただきました
運営いただいた中原支所の担当者様ありがとうございました pic.twitter.com/oGaJM2er1W— 八ミツB901@総合アカウント (@HachimitsuB901) February 13, 2024
2024年3月1日(金)
鎌倉車両センター中原支所の16番線にて鶴見線205系T14編成1104編成とT18編成1108編成の連結作業を3月2日のJREモール撮影会の準備として実施されました。
16:30分頃にT14編成に臨旗が付けていました。敷地外の公道から中原電車区16番線での貴重な作業をフェンス越しで撮影出来ました。 pic.twitter.com/JWVv00pByu— 東京多摩地域立川環状線 (@FxM5uB5KRa9maKH) March 1, 2024
-
南瓜西瓜が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB5編成が奈良へ転属済み・ナラNC627編成に」というトピックを立てました。 1年 1か月前
網干総合車両所の221系ホシB5編成が、本日までに吹田総合車両所奈良支所へ転属し、新たにナラNC627編成となったことが確認されています。
同編成に関しては、2月29日時点で奈良支所方面へ回送される様子が記録されていました。B5→NC627 pic.twitter.com/AmRtXmp4GB
— ににごまる (@aseat_k2) March 1, 2024
221系NC627編成(元B5編成)
先週に網干から奈良に転属されて、王寺に留置されている221系を見てきました。 pic.twitter.com/CfJTtnbjsB— DN (@hayate_train1) March 1, 2024
網干のB5編成!
王寺に疎開されてたみたいでこの日が奈良区ヘ向かう日だったようです。
回送幕もB5の編成番号ステッカーもこれが最後なんだろうな・・ pic.twitter.com/jG1s44ZadI— いえろーらいん (@RapidStar221) February 29, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「ナハT8編成営業運転開始(全8編成が運用入り)」の「E131系」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
補足ですが、ナハT6編成は1月21日に営業運転を開始しており、同編成が7編成目に運用入りした編成でした。
今日だけで乗った車両の年齢差凄すぎ
かたや還暦、かたや先月導入されたばっかりのど新型 pic.twitter.com/l5k0GtYv6I— アミちら (@AmiiCincci) January 21, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「近鉄3220系KL22編成 CP換装」の「近畿日本鉄道」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
3220系は元々KL21編成とKL22編成・KL23編成で異なる形式の空気圧縮機を搭載していたようですが、今年以降のKL22編成走行記録から、今回の出場前後でCPの形状が変わっていることが分かります。
換装後はKL21編成と同型(HS-20形?)と見られる形状となっており、同編成と同じ形式のCPに換装された可能性があります。【資料】車両側面-近鉄3220系3221F
https://siropiro-ver3.com/2021/07/07/s-sideview-3220-3221f-kl21/【資料】車両側面-近鉄3220系3223F
https://siropiro-ver3.com/2021/07/17/s-sideview-3220-3223f-kl23/ -
南瓜西瓜 wrote a new post, 実証実験が順調なFV-E991系・水素燃料電池車が導入され得る路線とは, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
2024年度まで走行試験を行う予定のFV-E991系。報道から、担当者が「合格点」とのコメントを出す程度には試験が順調で、目標である2030年度の水素燃料電池車両実用化は十分現実的かもしれません。
報道から、想定されている置き換え対象は「地方線区の液体式気動車」であることが窺えますが、2030年度という時期はキハ100系・キハ110系が経年31〜40年程度、キハE120形・キハE130系が経年12〜24年程度となります。[…]FV-E991系は実証実験は来年度まで(地方を中心に投入か)【管理より】タイトル中に「今年度まで」とありましたが、本文の通り「来年度まで」である為、当該部分の訂正を行いました。 大変失礼致しました。 今日、JR東日本は水素電車FV-E991系「HYBARI」の試験走行の様子を報道関係... -
南瓜西瓜がフォーラム「E259系最後の旧塗装編成が大宮方面へ」の「253系/E259系」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
その後OM入場が確認されています。
E259系 Ne022編成 OM入場
旧塗装がついに全滅‥
いつかリバイバルするかな? pic.twitter.com/c0ROzWk1An— j (@kBAiQJ8MziPhEID) February 29, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 2024年1月に新造が受注された車両で考えられるもの, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
中間電動・付随車だけでここまでまとまった発注が必要な動きも心当たりがないので、電動車に制御電動車は含まれていそうですね。
加えて、M車T車が均等に発注されているので、そのような車両を保有する京急辺りの事業者が発注したと考えるのが自然だと思います。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「名市交3114Hが陸送搬出済み(3000形消滅)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
昨日までの間に、名古屋市営地下鉄鶴舞線の3000形3114Hの全車両が日進工場から陸送で搬出されました。
同編成は3000形の中で最後まで残存していた編成で、2023年2月頃に運用を離脱していました。
同編成の搬出により、鶴舞線3000形は全車両が姿を消すことになります。2024年2月6日
鶴舞線3000形 3114H 3114号車 廃車陸送
2023年2月に引退した鶴舞線3000形のラストラン編成である3114Hの1号車が搬出されました。名古屋市営地下鉄のマーク以外の部品がほぼ取られた状態での搬出でした。 pic.twitter.com/OT8UDQGQHh— yuki (@sogodollclock) February 6, 2024
2024.2.16 鶴舞線 廃車陸送
3000形 3114H 3119号車3114Hの中間車化改造された号車が解体の為、搬出されました。 pic.twitter.com/tKankZ6dzF
— YK (@YK_6000_MINATO) February 16, 2024
2024年2月28日
鶴舞線3000形 3114H 3814号車 廃車陸送
2023年2月に引退した鶴舞線3000形のラストラン編成である3114Hの3814号車が搬出されました。前照灯及び標識灯は取り付けられた状態での搬出でした。最後の3000形先頭車の搬出となりました。 pic.twitter.com/HaPjK7aFPL— yuki (@sogodollclock) February 28, 2024
-
南瓜西瓜が「253系/E259系」フォーラムで「E259系最後の旧塗装編成が大宮方面へ」というトピックを立てました。 1年 1か月前
成田エクスプレス用のE259系において、最後まで旧塗装で運用されていたクラNe022編成が、本日大宮総合車両センター(OM)方面へ臨時回送されています。
状況から、塗装変更の為に臨時入場するものと思われます。
現在入場しているクラNe021編成と、今回回送されているクラNe022編成の塗装変更を以て、E259系の旧塗装は消滅する見込みです。2月29日(木) JR東日本
大宮総合車両センターへの入場
回8840M
E259系Ne022編成 pic.twitter.com/vsn9InwsPv— MAO (@M_A_O_11) February 29, 2024
2/29 回8840M E259系横クラNe022編成OM入場回送 横浜駅付近通過 pic.twitter.com/ayxDngJD1d
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) February 29, 2024
-
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「高崎211系が10両編成を組成して臨時回送」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日、高崎車両センター211系3000番台の4両編成と6両編成が併結した10両編成の臨時回送が確認されています。
4連の充当編成はタカA52編成であることが確認できます。回9991M
211系 A52+C13 10両久しぶりに211系の10両編成を見ました。 pic.twitter.com/eZI9f1y9vq
— シャル・クレス (@Chall_A_Kures) February 28, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 構想があった?京成AE100形の山陽電鉄譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
怪しさ満点の情報ですが、あえて真実だと仮定して背景を考察するなら、
「AE100形の撤退が見えてきた時期と近い時期から、山陽電鉄(&阪神電鉄?)で専用列車による有料着席サービス導入の構想が生まれた」
「自社既存車両の改造を回避して専用列車に相応しい特急型の旅客設備を求めつつ、専用車両新造よりもコストが抑えられる車両調達策として、軌間と車体の規格が適合し、撤退が見えていたAE100形の譲受が検討された」
といった所でしょう[…] -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数次期 2024/03/16~:京葉線 他」を編集しました。 1年 1か月前
- さらに読み込む
