-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急5304×7が正雀出場(5304×8が7連化)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
本日、阪急電鉄京都線系統の5300系5304×7(5304F)が正雀から出場し、試運転が行われました。
同編成は8両編成であった5304×8を7両編成に短縮した編成で、出場前後で少なくとも以下のような変化が確認されています。●出場前の組成(8連)
5304-5404-5305-5805-5854-5855-5905-5405↓
・旧7号車のC#5905が脱車
・旧4号車のC#5805がC#5895へ改番(電装解除を実施)、新2号車へ
・電動台車がFS579形式へ変更
↓●出場時の組成(7連)
5304-5895-5404-5305-5854-5855-5405https://twitter.com/maroonsaku/status/1899369874788667839
h…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB14編成がナラNC629編成に(網干→奈良転属)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
4日に臨時回送が確認されていた網干総合車両所本所の221系ホシB14編成ですが、本日吹田総合車両所奈良支所構内で「NC629」と表記された同一車両番号の編成が確認されました。
同所に転属の上、新たにナラNC629編成となったことが窺えます。回6344Kで到着したB15編成。
明日付けでNC630編成に。これにて網干から221系が撤退しました。B-11番線には先日転属してきたB14が既に奈良仕様になり、NC629として留置されていました。 pic.twitter.com/du5wYAL8xz
— だ (@F_Narasen3) March 11, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR東EF81形4両・EF64形1両が残留(「使命が残る」と言及)」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
これは組合側から会社側への質問内容として記載されており、それに対する会社側回答として、
「使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行っている。全廃の時期は未定である。けん引機の使命があれば残さなければならない。(※原文ママ)」
という内容が記載されています。EL全廃の方針こそ否定されていないものの、残留する5両についてはダイヤ改正後も何らかの用途が想定されている可能性があります。
-
南瓜西瓜がフォーラム「キトA03編成がサンダーバード塗装へ変更され出場」の「681系/683系」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
一部車両の塗装変更は2月下旬時点で確認されていました。
全車両の塗装変更完了が確認されたのは今回が初めてと思われます。 -
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5063×10が営業運転開始」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、モニタリング装置を搭載した小田急電鉄5000形5063×10(5063F)が運用についていることが確認されました。
3/3
小田急5000形5063F(5063×10)
平日E13運用 1509列車/1612列車
急行藤沢/急行新宿本日のE13運用から5063Fが営業運転開始
10月にやってきて12月からモニタリング装置の試運転をずっとやっていましたが、ようやく営業開始となりました pic.twitter.com/mwmohLZhfB— おぜんぎょう (@obakyu_e) March 2, 2025
3/3 平日E13運用 3121レ
小田急5000形5063F(5063×10)12月からモニタリング装置の試運転を行っていた
5063×10がようやく営業運転開始
快速急行小田原行きの1番列車 pic.twitter.com/7lzk7I9V0x— おだあつ (@OdaAtsu_OH34) March 3, 2025
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700系6000番台が登場(短編成化改造車)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
16両編成から8両編成への編成短縮改造が実施されているN700系ハカP4編成(元5000番台ハカK4編成)ですが、本日1号車の車両番号が「783-6004」に改番されていることが確認されました。
N700系5000番台K編成を編成短縮したP編成は、新たな番台区分となる6000番台になるようです。
その他の改造状況について、2号車では新たなパンタグラフの設置や一部窓の埋め込みが確認されています。N700系 新8両編成 (P4編成)
1~4号車が外に出てきました
P編成は「6000番代」です!
2号車には新しくパンタグラフが設置されました
そして、窓が2ヵ所埋められてます2025.3.3 pic.twitter.com/WNR0pQDaxl
— 人見知りなキタキツネ (@kitsune_500kei) March 3, 2025
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~:京急本線・空港線・久里浜線・逗子線」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~:京成本線・千葉線・千原線・金町線・芝山鉄道線直通」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~: AE形「スカイライナー」「モーニングライナー」「イブニングライナー」」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/11/23~:京急本線・空港線・都営浅草線・京成本線・成田空港線・北総線」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13037-④-13087が組成・本線試運転実施」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
26日昨日、京阪電鉄13000系30番台4両編成の13037-④-13087(13037F)が本線上で試運転を行ったことが確認されました。
両先頭車は昨年3月中旬に川崎車両から出場した新製車です。
中間車の車両番号は「13537」と「13687」で、前者は元々13000系20番台7両編成の13021-⑦-13071(13021F)に組み込まれ、3000系プレミアムカー導入に伴う組み換えで半端車となった13750形13771号車を改造・改番した車両です。後者も同様の経緯で発生した半端車のうち1両を改造・改番した車両と見られます。2/26
Z1301B 13037f
Z1306N 13037f…ごめんなさい pic.twitter.com/83EZ30KDSJ
— ななとぷ (@szkkir_ss) February 26, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, E491系「East i-E」に新設された機器は何なのか, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2月14日、JR東日本在来線電気・軌道総合試験車両のE491系「East i-E(イースト・アイ ダッシュイー)」のクヤE490-1(Tzc)の前面に、従来は設置されていなかった装置が新設されたことが確認されました。
車両そのものの用途から何らかの試験・検測に向けたものであることは考えられますが、どのような用途が想定された装置なのでしょうか。E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。... -
南瓜西瓜 wrote a new post, 宮原12系の今後の動向は?(3両が幡生へ・2両が宮原残存), on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2月9日、網干総合車両所宮原支所配置の元「SL北びわこ号」用の12系ミハKB編成のうち、オハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の計3両が下関総合車両所本所に回送されました。なお、残り2両(スハフ12 155、オハ12 346)は現在も宮原支所構内に残存しているようです。
過去には同編成のオハ12[…]JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133)です。12系3両... -
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形が組み換え・3548編成に3502-3501が組込」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、京成電鉄3500形3548編成のうち、従来中間に組み込まれていた3552-3551の2両が、3504編成に含まれていた3502-3501の2両に組み換えられていることが確認されました。
先日京成3200形が営業運転を開始しており、3500形は老朽取替対象として順次置き換えられることが見込まれる状況です。
脱車された3552-3551や、3504編成の残り4両の状況が気になるところです。組み換え前
3504編成:3504-3503+3554-3553+3502-3501
3548編成:3548-3547+3552-3551+3546-3545組み換え後
3548編成:3548-3547+3502-3501+3546-3545※「3552-3551」「3504-3503+35…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系が荷物専用新幹線車両へ改造(報道)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日朝日新聞が、JR東日本が山形新幹線「つばさ」用のE3系7両1編成を荷物専用の営業車両に改造し、今秋から東京〜盛岡間で乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する方針を固めたことを、関係者への取材に基づき報じました。現時点の車両在籍状況から、E8系への老朽取替が進むE3系2000番台の改造が見込まれます。
◆荷物専用新幹線 今秋つばさでデビュー 開業以来初:朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/AST2P3DZ7T2PUTIL018M.html -
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18112Fが鷺沼検車区へ回送済み」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
20日昨日、東京メトロ半蔵門線18000系の18112Fが鷺沼検車区へ回送されました。
同編成は昨年12月8日に和光検車区へ回送されて以降、同月16日に有楽町線内での試運転が確認、今年に入ってからは2月9日に同線新富町駅での撮影イベントが開催(PDF)され、その後に新木場車両基地(新木場CR)へ回送済みであることが確認されていました。鷺沼へ回送は新木場から有楽町線→南北線→東急目黒線→東急大井町線→東急田園都市線を経由したようです。
18112Fが和光市〜小竹向原間で試運転を行いました pic.twitter.com/Fw48ek9p1Z
— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) December 16, 2024
2/8終車後
ミッドナイト新富町撮影会
18112Fの撮影会が新富町駅で開催されました。 とても満足のいく撮影会であったと思います! pic.twitter.com/SZKH1u3YbW— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) February 9, 2025
https:/…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「キトW15編成が廃車済み(DJ誌)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
鉄道ダイヤ情報2025年4月号によると、特急「しらさぎ」用の681系0番台基本編成のキトW15編成が、昨年12月5日付で除籍されたようです。
同系列の廃車は通例直前に吹田総合車両所本所への廃車回送が実施されており、同編成も廃車回送が実施されていた可能性があります。◆鉄道ダイヤ情報 2025年4月号 | 出版物 | 株式会社交通新聞社
https://www.kotsu.co.jp/products/details/016045.html -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「【誤報】キトW15編成が廃車済み(RF誌)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
【管理より】タイトル・本文に『鉄道ファン』が情報源であることを示す内容がありますが、いずれも『鉄道ダイヤ情報』の誤りで、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。月刊『鉄道ファン』2025年4月号によると、特急「しらさぎ」用の681系0番台基本編成のキトW15編成が、昨年12月5日付で除籍されたようです。
同系列の廃車は通例直前に吹田総合車両所本所への廃車回送が実施されており、同編成も廃車回送が実施されていた可能性があります。◆鉄道ファン2025年4月号|特集:ひかりレールスターと500系|目次|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2025/768/ -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急6008×4のC#6008に電連設置・平井へ回送」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
20日昨日、阪急電鉄6000系6008×4(6008F)が、伊丹線塚口駅方面先頭車両のC#6008に電気連結器を設置した状態で正雀工場を出場しました。
また、本日は宝塚線平井車庫方面への回送が確認されています。同編成は従来神戸線系統の車両が配置される西宮車庫に配置され、先述した伊丹線で運用されていましたが、宝塚線系統(宝塚本線・箕面線)の車両が配置される平井車庫に向けて回送されたことから、今後は同車庫に転属し、宝塚線系統の路線でC#6008の電気連結器を活用する形で運用される可能性があります。
阪急電鉄6000系6008F
2025年2月20日長岡天神駅にて#阪急京都線#阪急6000系#長岡天神駅 https://t.co/ZxfCe7Aafe pic.twitter.com/awGTMWWbgW— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) February 20, 2025
-
南瓜西瓜 commented on the post, 鶴見線205系が富士急行線へ… 譲渡後はどのような車両になるのか, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
既存の6000系各番台区分は中間車の付番方式の関係で百位の数字は2つずつ使用しており、現時点で未使用の数字は2~4,9なので、6000系の別番台区分となる場合はこれらの数字の中から使用されることが見込まれます。
更に、中間車の百位の数は先頭車の百位の数より一つ多い数が使用されている(6000番台の場合は中間車は「6100」)ので、この方式にも則る場合、番台区分は
・6200番台(中間車は6300)
・6300番台(中間車[…] - さらに読み込む
