-
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E493系が信越本線高崎〜横川に入線(オク01編成)」というトピックを立てました。 4ヶ月前
本日、尾久車両センター配置のE493系オク01編成が試運転で信越線高崎駅から横川駅間に入線しました。
同系列が同区間に入線するのは初と思われます。E493系01編成の謎試運転は信越線に入っていきました。
信越線は初入線かな? pic.twitter.com/KO4H1WWQc0— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
ストーカーしたらやっぱり横川にいたよ。
E493系01編成 pic.twitter.com/11RpbDPlud— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
E493系01編成 信越線試運転
横川を発車し、高崎に戻りました。 pic.twitter.com/7TK6XhjjG0— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「カタG9編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 4ヶ月前
12月23日未明までの間に、山形新幹線「つばさ」用のE8系G9編成の各車両が、新幹線総合車両センター(幹総)まで陸送で搬入されました。
2024年度5編成目に相当する編成で、今年度の導入がが出揃った状況です。E8系G9編成の山形新幹線車両の陸送を見ました。 pic.twitter.com/b9odX8lCGl
— やまびこ213号 (@YAMABIKO_213) December 19, 2024
E8系G9編成 陸送
2024/12/19#山形新幹線 #e8系 #新幹線 #鉄道写真 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繫がりたい #鉄道好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #PENTAX pic.twitter.com/oS1ismumwP— 田舎の単3電池@写真 (@inAkA_AA_photo) December 19, 2024
E8系 G9編成 17号車陸送 pic.twitter.com/pNc4dfqw1W
— スカイブルー205 (@3100M3) December 22, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, JR西日本独自付番方式の電車は登場するのか【『851系』が「直流通勤・近郊型」に】, on the site Kumoyuni45 4ヶ月前
現状、JR各社の電車形式付番ルールはJR四国を除いて概ね国鉄のルールを踏襲していますが、JR西日本が2005年以降に新製する車両には独自の設定ルールが採用されています。
具体例として、百位の8が交流電車用ではなく直流電車用とされる
十位の5,6が急行型や特急型ではなく通勤型・近郊型(一般型)に用いられるといったように他社や国鉄のルールとは大きく異なる用途となった数字も存在し、タイトルの通り仮に『85[…]
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 武蔵野線に新型車両が導入される可能性はあるのか, on the site Kumoyuni45 4ヶ月前
現在武蔵野線で運用されている209系とE231系は全て他線区から転用された車両で、同線区向けに新製された車両は1991年に導入された205系5編成が現状最後となっています。
他のJR東日本首都圏稠密線区で最後の直接新製がこれ以前に遡る線区はなく、「中古車両ばかり導入される路線」という印象は既に強くなっています。
何らかの理由で新製車両を直接導入する投資判断が成立し難いことが考えられますが、今後武蔵野線向けに新製された新型車[…] -
X(旧Twitter)でも先ほど告知しました。
https://x.com/4gousya_west/status/1869299259864195358 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 683系京都N編成はどうなる?【元289系・サンダーバード旧塗装】, on the site Kumoyuni45 5ヶ月前
北陸新幹線敦賀延伸開業後の動きが続く特急サンダーバード・しらさぎ向けの681系・683系ですが、683系2000番台3両編成のキトN01編成・キトN02編成が旅客運用に用いられない状況が続いています。
これらの編成は金沢車両区(旧:金沢総合車両所運用検修センター)に配置されていたサンダーバード用のサワR14編成・サワR15編成が吹田総合車両所京都支所に転属・編成番号の変更が実施された編成で、当初はしらさぎ用のサワS21編[…]
2024年11月8日 回6751Mを持って、683系2000番台N01編成が吹田に回送されました
同車は延伸後定期運用が無く、今日まで各地で疎開留置されて来ましたが、ようやく終了する事になります pic.twitter.com/6zVncXgPau— しらさぎ683系 JR編成表 (@sirasagi683kei) November 8, 2024
-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「683系0番台基本編成の交直切換スイッチが使用停止に」というトピックを立てました。 5ヶ月前
塗装変更を終えて特急しらさぎ運用を開始した683系0番台基本編成ですが、少なくともキトW31編成の運転台交直切換スイッチが使用停止とされたことが確認されました。直流区間限定運用の措置がとられたことが窺えます。
同系列における交直流機器の使用停止・直流区間限定措置は2000番台の先例があり、同番台は289系への形式改番や交流機器の撤去まで行われていますが、今回確認された0番台は現状部品の撤去や形式改番は行われていません。しらさぎ用683系0代(W31)の運転台にある交直切換スイッチが使用停止で実質直流専用になっているのを確認。
主変圧器等交流機器は撤去されていないっぽいし、車番も683のままだから、制御いじって交流側をマスク処理した簡易的なもんか?
一応683系8000代(A06)の運転台にはまだ交直切換スイッチ有り。 pic.twitter.com/yIhyPdG5Qe
— chanai (@_chanai) December 7, 2024
-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「683系0番台基本編成がしらさぎ運用を開始」というトピックを立てました。 5ヶ月前
しらさぎ新塗装への変更が完了していた683系0番台基本編成ですが、本日キトW36編成が5051M「特急 しらさぎ51号(米原→敦賀)」から営業運転を開始しました。
なお、昨日には回送列車への充当が確認されています。ということで…
しらさぎ51号から営業運転開始!!車内チャイムは北陸ロマン
自動放送なし pic.twitter.com/HefF9146QD— きょうはま(ダイエットはぼちぼち再開?) (@nghrmttk) December 1, 2024
2024/12/02
683系0番台近キトW36編成(新しらさぎ)
特急しらさぎ51号敦賀行き
5051M昨日、米原まで回送されてきた683系が本日初旅客運用として5051Mに入りました!このあといよいよ名古屋入りですかね。時間と被り回避の関係でここでしか撮れないので、またリベンジします。 pic.twitter.com/2z3ykfdPup
— 水色鐡 Mizuiro Railway (@mizu_tetsu628) December 1, 2024
12/1
回1072M:W36
しらさぎ新時代 pic.twitter.com/BlGdGdwk4x— 月見坂 (@photo_dareyanen) December 1, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 「りんかい線71-000形導入と70-000形の動き」を追加, on the site 4号車の管理より 5ヶ月前
11月20日、東京臨海高速鉄道りんかい線向けの新型車両71-000形が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場しました。
70-000形の置き換えやその後の廃車解体・他社局譲渡などの車両動向を記録することを目的に、私鉄車両動向(東日本エリア)に「りんかい線71-000形導入と70-000形の動き」を追加しました。
なお、東京臨海高速鉄道の特集コンテンツは過去に70-000形の組み替え・譲渡を記録した「東臨車ダイヤ[…]りんかい線71-000形導入と70-000形の動き71-000形の新製導入や70-000形の置き換えに伴う動向 -
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「郡山総合車両センターで南武支線205系イベントが予定」というトピックを立てました。 5ヶ月前
本日JRE MALL各種公式サイトにおいて、郡山総合車両センター(KY)で南武線浜川崎支線用の205系1000番台の撮影又は体験・見学ができる鉄道イベントの情報が掲載されました。
同番台は2連3編成が在籍していますが、現時点で郡山に回送されている編成は存在しない為、このイベントまでに少なくとも1編成が郡山に向かうことが見込まれます。
同イベントは2024年12月21日(土)に予定されています。
【郡山総合車両センター】205系南武支線撮影・体験イベントを開催します!
https://media.jreast.co.jp/articles/2425 -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「キトW36編成がしらさぎ塗色に(0番台基本編成塗装変更完了)」というトピックを立てました。 5ヶ月前
本日、特急「サンダーバード」向けの683系0番台基本編成のうち、最後までしらさぎリニューアル塗装への変更が行われていなかったキトW36編成の塗装変更が確認されました。
これにより0番台基本編成は、全てしらさぎ塗色への変更が行われました。
https://twitter.com/nishi_227/status/1860905412691915006 -
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系余剰車の房総エリア転用が報道」というトピックを立てました。 5ヶ月前
共同通信が配信した房総・北総エリア209系の伊豆急追加譲渡の記事において、運転士と車掌が乗務する房総線区にはE233系を導入し、209系を置き換えることが明らかにされています。
JR東日本関係者への取材によると「余剰になった一部のE233系を改造して房総地区に投入し、209系から車齢を若返らせる計画」となるようです。
E233系の余剰は中央快速線・南武線・京浜東北線・京葉線・常磐緩行線などで発生しており、これらの余剰車両の少なくとも一部を活用した車両転用が行われることが見込まれます。「寿命半分」を掲げた電車、登場30年超で〝再就職〟できる秘訣は? JR東日本209系、置き換え用車両も判明 【鉄道なにコレ!?】第68回 | 47NEWS
;[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5ヶ月前
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系TQ12編成がVVVF機器更新」というトピックを立てました。 5ヶ月前
近鉄塩浜検修車庫に入場している養老鉄道7700系TQ12編成(元東急7700系7912F)ですが、従来搭載していたものとは異なる東洋電機製造製の主制御装置に換装されている姿が確認されました。機器更新と思われます。
なお、VVVFは制御電動車のモ7712と中間電動車モ7812に搭載されていましたが、更新が確認できたのは前者のみで、後者はVVVFなどの床下機器が確認できず、撤去されたような状況です。近鉄塩浜研修車庫に定期入場中の養老鉄道TQ12
機器更新されたって噂だけど今回も東洋製のインバータやった pic.twitter.com/VwDAR5uJco— R (@yororailwayfan) November 23, 2024
近鉄塩浜研修車庫に定期入場中の養老鉄道TQ12の続編です
①②東洋製のインバータ
③饅頭箱みたいなLED(近鉄車と同タイプ?)車齢60年近い車両に新しいインバータは
違和感あるかも笑笑 pic.twitter.com/0KMDk1hcwX— R (@yororailwayfan) November 23, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, E233系房総転用・209系伊豆急追加譲渡が明らかに 具体的な車両計画は?, on the site Kumoyuni45 5ヶ月前
車両転用は需給が噛み合わない部分を解消し辻褄合わせをするために行う施策でもあるので、長編成の余剰車両を中編成のE233系が活躍する線区に転用するのは非常に合理的ですね。
直接房総地区に転出するわけではないものの、房総地区のために転用動向が発生する車両・線区は十分考えられますし、核心を突いていると思います。 -
サイト本文上で営業列車と明記しているわけではない為、誤報時の訂正対応は行いませんが、読み取りが困難であったのは事実なので、返信欄で補足する形で明記しました。
南海電鉄、本線でワンマン区間を拡充(2025年3月)南海電鉄は2025年3月期第2四半期(中間決算)の決算説明会資料を公表しました。それによると、2025年3月に南海本線のワンマン運転を一部区間で拡充することを検討しているようです。民鉄協によると、現在、南海本線では岸里玉出〜和歌山市...@e231 @2250ega @sats @122pjtgdamp15g
メンション追記ありがとうございました。
本連絡を比較的早く察知することができたため、非常に助かりました。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, E231系以降の稠密線区車両老朽取替はどう進めるのか, on the site Kumoyuni45 6ヶ月前
横須賀線・総武快速線E217系の老朽取替が進み、気がつけばJR東日本の首都圏稠密線区で編成単位の老朽取替がない一般型車両系列はE231系が最古参という状況になりました。
新しい車両というイメージはまだ根強いものの、2000年代に量産された同系列やE233系(特に中央快速線・京浜東北線向け)は年間新製両数が極めて多く、現在残存する全車両を同程度継続使用することを見込むと、老朽取替時期が集中することで再び大量の車両新製が求め[…]
E231系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧E231系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【E231系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は動きのない1年となりそうです。「配置別の外観」京葉車両 - さらに読み込む
