-
京葉通快 wrote a new post, トタH53編成6両が10両化(G車4両試運転-21), on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
E233系トタH53編成がグリーン車4両を組み込み、8月27日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’45~46)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH53編成とグリーン車4両が試運転本日、サロE232/E233-45,46の4両がE233系トタH53編成6両に組み込まれて10両編成で公式試運転が行われています。また、前面に"Chuo Ome Line"のステッカーが貼り付けられてる姿も目撃されています。 -
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-17F 緑木搬入陸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
8月、大阪メトロ中央線400系406-17Fが緑木まで陸送搬入されました。
8/20 大阪メトロ400系406-17F 緑木搬入陸送
かなり久々の400系陸送。今回は大雨の中での陸送でした。17回もやってるので撮影者はまばら。 400系もあと6本で予定数が揃うことになりますね。 pic.twitter.com/DYJHTX1ffe— Amami103 (@Amami103_) August 21, 2024
https://twitter.com/FzxYI3BVPiSubdE/status/1826075559170052316 -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「盛岡ホキ6両がAT入場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
8/27、盛岡車両センター所属のホキ800形6両が秋田総合車両センターまで配給輸送されました。
牽引はDE10 1762[盛]ですが、区名札が抜かれており、同車にも何らかの動向があると思われます。JR東日本で回送されていないホキ800形は、尾久車両センターの18両と、秋田総…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「2024年度、227系・273系新製、207系・223系リニューアル予定」というトピックを立てました。 1年 2か月前
今日までに公表されたJR西日本の今年度の移動等円滑化取組計画書によると、在来線車両の新製として227系と273系が記載され、リニューアルとして207系と223系が記載されました。
273系は全11編成(44両)の新製が完了しています。227系は岡山向けの「Urara」全101両が昨年度から引き続き製造されています。に記載のあったAシートの増備に関連する可能性のある225系の記載はありませんでした。
2023年度末時点で公表済みの計画数を上回る在来線173両の「車両新造工事」が進められています()。2024年3月期第2四半期報告書にて、会計期間中に新たに確定した重要な計画として、「車両新造工事」が約272億4600万円追加計上されています。完了予定年月は2024年度とされています。
20…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 東武鉄道 VVVF車統一はいつになるのか?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
未だに数多くの非VVVF車が残る東武鉄道。
同社には抵抗制御の8000系列、界磁チョッパ制御の10000系列、界磁添加励磁制御の200型、電機子チョッパ制御の9000型などが数多く在籍し、一部の路線・系統ではVVVF車が一切入線しない区間も存在します。
動態保存車を除き関東大手私鉄で現在非VVVF車が残る会社は他に京成電鉄と西武鉄道がありますが、京成は今後3200形の導入によりそう遠くないうちにVVVF車に統一され[…]

-
京葉通快が「E231系」フォーラムで「コツS-17編成機器更新出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
8/27、E231系近郊タイプのコツS-17編成が東京総合車両センターを出場し、国府津車両センターまで自走で回送されました。
入場時点では戸閉装置等一部の機器を秋田総合車両センター本所で行っていましたが、今回は床下主要機器等の残りの機器更新、およびホームドア対応改造が行われてます。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH53編成とグリーン車4両が試運転」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、サロE232/E233-45,46の4両がE233系トタH53編成6両に組み込まれて10両編成で公式試運転が行われています。
また、前面に”Chuo Ome Line”のステッカーが貼り付けられてる姿も目撃されています。8/27
試9890M
E233系H53編成サロE233-45+46
今回からグリーン車の試運転編成にもChuo Ome Lineのステッカーがついた模様 pic.twitter.com/8DhVoVDvoY
— 50000sedhnt (@Wejksjjsgdje) August 27, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 2か月前 -
8/16に国府津へ疎開されていたクラY-32編成が本日返却されました。
https://twitter.com/Hissan0904/status/1827988528518857111?t=x3McGk-xKDEuwQtkhjG9zQ&s=19 -
8月26日に「鉄道駅バリアフリーに関する整備計画【都内駅】」が更新され、新たに池袋線保谷駅が加えられました。同駅は令和6(2024)年度~令和7(2025)年度に整備予定としています。
過去の整備計画・設備投資計画の公表資料で明らかになっていた利用者10万人未満駅でのホームドア整備予定・検討駅は9駅でしたが、保谷駅が加わったことで10駅となりました。 -
京葉通快 wrote a new post, クラF-42編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-42編成が、8月26日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成42本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラF-42編成が配給輸送8/26、E235系1000番台クラF-42編成が湘南方面へ配給輸送されています。牽引はEF64 1031です。同編成は8/20に総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)をしていた編成です。 -
京葉通快 wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
8月20日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車8両(TsdTsd’46~48)が、21日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速線向けE233系グリーン車8両出場本日(8/20)未明に、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番から今回はサロE232/サロE233-45〜48ユニットの8両が出場しており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されま... -
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
E233系トタH56編成がグリーン車4両(TsdTsd’43~44)を幕張車両センターで切り離し、8月21日に幕張から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH56編成が臨時回送8/21、E233系トタH56編成が6両で、豊田車両センターまで自走で回送されました。前例同様、グリーン車疎開後の返却と見られます。 -
京葉通快 wrote a new post, クラY-15編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
8月21日、E217系クラY-15編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラY-15編成配給輸送本日、E217系クラY-15編成が長野方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64-1030です。 -
京葉通快 wrote a new post, トタT40編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
E233系トタT40編成が8月20日にグリーン車組み込み準備改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT40編成が東京出場8/20、E233系トタT40編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、豊田車両センターまで自走で回送されました。グリーン車組込準備改造が行われており、ホームドア対応改造は無線連携UHF送受信器まで取り付けられています。 -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-116編成とY-117編成のドアステッカー撤去」というトピックを立てました。 1年 2か月前
E217系付属編成クラY-116編成とクラY-117編成ですが、本日鎌倉車両センター本所構内でドアステッカーの撤去が確認されています。
両編成共に指定保全時期での運用離脱で、前者は8/21の615S、後者は8/25の615Sが最終運用でした。Y-116、Y-117 ドアステッカー撤去
Y-116は8/25 615S、Y-117は8/21 615Sより運用離脱していた両編成ですが本日ドアステッカー撤去を確認しました。 pic.twitter.com/kZyv9QCzbH— フナ船 217 3765M Y-3 (@217F03_185A3) August 26, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形8808編成が直通帯化」というトピックを立てました。 1年 2か月前
塗色変更中の新京成8800形8808編成ですが、本日くぬぎ山工場内で車体側面に直通帯が貼り付けられている姿が確認されています。
N838編成と同様にリバイバルカラー化と見られますが、側面の車番プレートは、新京成の社紋がない物に交換されています。懐かしい姿に戻りつつある8808Fですが、週が明けまして直通帯を纏い始めてるのを確認しました。また気になる車番プレートについては従来と同じ位置に新たに新京成社紋のない車番プレートを装着しています。社紋はありませんが、現時点で改番はされておらず、従来の8800-xの車号が踏襲されています。 pic.twitter.com/yNPMpX05GU
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) August 26, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系2000番台カタL66編成が新潟へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
22日、E3系2000番台カタL66編成が新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました。廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となればE3系2000番台ではカタL63編成に続き2編成目となります。
L66廃車回送を郡山で見送りました。これから新潟へ
残念でなりません。
2024.08.22 20時00分発車 pic.twitter.com/L8fn68R9QA— まこち@まこまこ (@koji0419koji) August 22, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 来年デビュー40周年 西武8500系「レオライナー」はいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
1985年の西武山口線新交通システム化と同時にデビューした西武8500系「レオライナー」。
比較的短命な形式が多い新交通システムの中では珍しく長年活躍しており、来年には40周年を迎えるなど山万ユーカリが丘線1000形につぎ古参となっています。
山万1000形の方は代替が検討されている模様ですが、果たして西武8500系「レオライナー」の代替時期はいつになるのでしょうか?

-
みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「熊本空港アクセス鉄道、県がアセス方法書の縦覧を開始」というトピックを立てました。 1年 2か月前
熊本県は「(仮称)都市高速鉄道阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備事業」の環境影響評価方法書の縦覧を開始しました。
政府が1兆円以上を助成する国家プロジェクトであるTSMCの工場建設(肥後大津駅付近)が行われ、第2工場も建設されることから、今後も空港の需要が増えるとして、熊本県が空港へのアクセス鉄道の整備を検討しています。JR豊肥本線肥後大津駅から弧を描くルートで、全線単線6.8km、中間駅はありませんが行き違うための信号所が設置されます。
構造形式はかさ上げ式(高架橋)、地表式、掘削式、地下式を採用し、方法書の段階ではルートについては具体的な複数案を設定せず、幅を持たせた「ルート帯」とされています。2027年度以降に用地取得を含めた具体的な鉄道整備に着手することを目指しており、整備期間…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
