-
京急京成鐵 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 9か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
総合車両製作所横浜事業所内にてFV-E991系の目撃情報があるようです。
FV-E991系が総合車両製作所に居た。
ほとんどEV-E301系に似てる。
— こたけ (@MT172934) December 26, 2021
総合車両製作所の横浜工場に燃料電池試験車のFV-E991系がいた。
編成を組んでいたので、近いうちに出場しそう。— びわこ浜大津 (@bosoe131) December 26, 2021
-
-
コツ車のE231系の機器更新などが進められていますが、基本編成は「指定保全」と更新されていますが、保全目的と施工期間などから、装置保全と思われます(装置保全との情報が回っています)が、その点は指定保全で宜しいのでしょうか?
-
以前209系やE217系では機器更新は車体or装置保全の際に基本実施、指定保全期の車両は繰上げで車体or装置保全を実施していたようです。
しかしながら元々機器更新は定期検査とは別項目扱いで車体or装置保全と同時に実施しなければならないという決まりはなく、最近は指定保全と同時施工、または保全なしの臨時入場で機器更新を行う事例が増えてきています。
一応国府津基本編成7回目の検査(=4回目の指定保全)は昨年5月のコツK-15編成を皮切りに開始されており、そのうち今年3月施工分のコツK-10編成から機器更新が行われているという感じです。台車や車輪の塗装の仕方などからも判別出来るかと思います。
;[ 続きを読む ] -
色々とややこしくなっているんですね。ご教授いただきありがとうございました。
-
-
-
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
7月に長野に配給された215系が基地から廃車置き場へ移動しました。10月に同所に配給された高崎所属のホキ800形7両に目立った動きは確認されていません。
215系コツNL-2編成入場-構内移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々12月21日、7月7日から8日にかけて配給された215系コツNL-2編成が、クモ... -
ヤマU535編成が車体保全を終えて大宮総合車両センターを出場しました。側面窓上にドアコック表記が追加されており、車体保全との併施でホームドア対応工事が実施されたものとみられます。
12/21
回8631M
OM出場回送
E231系1000番台 ヤマU535編成機器更新・ホームドア対応工事・車体保全を終えて小山車両センターへと回送されました pic.twitter.com/B32YQuWnaN
— TAKA (@nsxytaka) December 21, 2021
-
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 10か月前
他の場所に書いてあったら申し訳ないです。
流鉄の混色編成(Mc5003(あかぎ)+Mc5105(なの花))ですが、今日から1/15にかけて、来年の干支の「寅」のHMを掲出するようです。
昨日発表ですが、本日運用がないようで、目撃がないため、フォーラム投稿は避けておきます。
ヘッドマーク取付列車の運転について-3/お知らせ | 流鉄 -
各停三鷹 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 10か月前
10日の話にはなりますが、しなの鉄道115系S15編成(新長野色)が営業運転を終了したようです。この編成の離脱で新長野色の115系はすべて引退したことになります。
115系「新長野色」が今日をもって営業運転から引退とのことで、すごく好きなカラーリングだったので寂しいです。 pic.twitter.com/R45tXP76T8
— こけだま写真館 (@azu351_photo) December 10, 2021
13日には同10日に運用離脱をした115系S13編成(しなの鉄道色)とともに上田駅電留線に疎開されているようです。
回9646M 115系S15編成+S13編成
SR1系300番台に置き換えられ運用離脱したS13,S15の両編成が併結してしなの鉄道本社前の上田駅電留線(電②番線)に疎開。 pic.twitter.com/yxDcDbQdXa— Λ (@Litmus_t) December 13, 2021
-
各停三鷹 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 10か月前
-
機器更新を終えたヤマU-588編成ですが運転台にJR東海乗り入れ禁止との表記が貼られています。
https://twitter.com/iro84_u/status/1469087896997351424?s=21 -
コツK-08編成が昨日東京総合車両センターを出場したようです。機器更新したという情報もありますが現時点で詳細は不明です。
2021.12.6
99レ EF66-113
1097レ EF66-116
8889M E231系1000番台 K-08編成 TK出場
2079レ EH500-54 pic.twitter.com/Y3wwzmSGyn— にぃとぉ (@Another_bird210) December 6, 2021
-
お疲れ様です。
毎度毎度で申し訳ありません。
今回はE217系の疎開まとめノートを消失してしまいました…。
復旧のほどよろしくお願いします。 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 10か月前
貨物の方ですが、EF66 27に輸送票が付けられました。
内容がわかりづらいので一旦グループに残しておきます。EF66-27 @稲沢駅(愛知機関区)
とりあえず速報版です pic.twitter.com/UyF5HRlDG2— まるはち (@maru8htcj) December 4, 2021
-
今月8日に愛知機関区(稲沢)を発送される吹田機関区(吹田貨物ターミナル)行の予定のようですね。
昨日4日時点では、今月3日発送の回送車票が挿さっていたようで予定が変更されたことが窺えます。EF66-27 @稲沢駅(愛知機関区)ムド票 現像版です
発送場所が愛知機関区で、行き先が吹田機関区になっております
発送年月日12/8、その下はまだ空欄ですね
2016年にも長い期間修理していたこともあるようなので、期待したいところです pic.twitter.com/MnbEJDlwlK— まるはち (@maru8htcj) December 5, 2021
EF66 27 愛知機関区留置
撮り始めた頃は順光でしたが徐々に雲が増えて光線がなくなりましたがいい記録となりました。
ムド票は12/3付けで行先が吹田になってましたが動きが無かったのは謎ですね。
岐阜へ戻ります。 pic.twitter.com/PPrkzvxU8v— わた (@wataEL6627) December 4, 2021
家族運用ののち、昨日の夕方にニーナが検修庫から出たということで稲沢へ。回送票には12月3日と記され、ムド回に備え、パンタグラフはロープで縛られていました。本来なら昨日、回送する予定だったようですが、なんらかの原因で打ち切られたみたいです。
EF66 27[吹]
2021.12.4 Sat. @愛知区付近 pic.twitter.com/G9rmKzG0Pi— 臨港線 Rinko Line (@LineRinko) December 4, 2021
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 10か月前
横浜市営地下鉄ブルーラインに投入予定の4000形(仮)ですが、公式Twitterにて、前面デザインがわかる画像がありました。前面形状は3000V形等と同一ですが、ライトケースが縦状になっています。
【coming soon!】
2022年ブルーラインに登場予定の新型車両。
メイキング映像を制作しました。
詳細は後日。お楽しみに。#横浜市交通局 #横浜市営地下鉄 #ブルーライン #新型車両 pic.twitter.com/39uaqOPhft— 横浜市交通局 (@yokohama_koutuu) December 3, 2021
-
コツS-33編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転しました。
12/2-1、
E231系S-33編成、
AT構内試運転.都会の電車が秋田で試運転。 pic.twitter.com/LfKITDTV2b
— gogogo (@gogogo32441585) December 2, 2021
- さらに読み込む
