-
16日、3000系3112Fが営業開始(既存車は復帰)したようです。
2023/03/16
3112F 22K
今日から8両での運転開始。目黒線の東急車で最後に8両編成になった3112Fが運用復帰。新横浜線開業まであと2日! pic.twitter.com/uBbWAo4rcn
— sanshisi (@sanshisi14J) March 16, 2023
-
-
運用情報によると、本日森林公園から出庫する東武・東急車の運用が58Kに東武9104F、13Tに東急4103Fで情報が投稿されており互いの運用を代走しています。(現状目撃写真はなし)
明日のダイヤ改正に備えてのものと思われます。メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報 -
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
JR貨物のダイヤ改正に関する日付の整理について(お知らせ)
2023年3月18日に、JR貨物でもダイヤ改正が行われる予定です。改正で、現行の運用表や列車の時刻が変更される見込みで、現在システム面の準備段階に入っており、18日以降に随時情報を公開する予定です。改正後も改正前のデータをすぐ確認できるような仕組みとしています。
なお、マルヨと呼ばれる、日付をまたぐ仕業については、基準日(=その運用の発日で、各列車の発日ではありません)で運用が切り替わります。
例えば、17日を23:02に出発したA8仕業は、途中で18日になり、列車番号が変わってもA8仕業のまま走行している場合は、17日の仕業が適用されますが、18日の0時を回ってから、各仕業の始発駅を出発した場合は、18日の仕業が適用…[ 続きを読む ] -
クハネ130貨物好き が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
新鶴見A219仕業について一部修正お願いします。
3月10日のA219仕業入力欄に、171号機3099からと記載されていますが、9日の入力欄にも同じ171号機が入力されています。正しくは、9日が正解ですので、10日の入力欄に入力されている171号機の削除お願いします。
なお、171号機は、9日 稲沢-翌1098ㇾ-新鶴見-3099ㇾで倉賀野着後、高崎A205の8764ㇾに入り新鶴見に戻っています。-
ありがとうございます、修正致しました。
120号機は8571レで宇都宮タまで向かったという認識で宜しいでしょうか。 -
@130
こんな感じでしょうか。
同じ運用に複数の情報を追加できる仕様となっていますので、正しい方を投稿の上、ご教示頂けると私的には大変助かります(もちろん、グループでの指摘だけでも大変助かっており、感謝しかありません)。 -
自分の方でも一部、追加で入力しました。これで間違いないと思います。この仕業は、本当に複雑で、自分でも発駅基準日がわからなくなることがあります。
ありがとうございました。
-
-
3020系3122Fの運転台に「相鉄線乗入禁止」のテープが貼られている模様です。
3020もROM更新したのか
乗車時に気になったのは3122Fの運転台付近ですがソフト未改修のテープが無くなりましたが今度は[相鉄線乗入禁止]のテープが貼り付けられていました。 pic.twitter.com/kZ1NKDV2kT— Ryo (@Ryo86278917) March 12, 2023
-
KSTR が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日.EF210-353が川崎車両を出場し、甲種輸送が行わなわれてます。
編成表に追加お願いします。
なお、吹田所属です。 -
todaystyle272 が「
東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日、東急田園都市線、大井町線、こどもの国線の列車無線がデジタル化されました。
twitter上で既に情報が出ていますが、東急田園都市線・大井町線・こどもの国線で列車無線がデジタル化されました。東急は軌道線を除きデジタル化が完了しました。
音声のみの使用となり、東武デジタル化後、今後4102fのようにアナログ機撤去、モニタ設置・文字情報伝達開始になると思われます。 pic.twitter.com/BhbKlOqRwq— Kamatetsu (@Kamatetsu_) March 5, 2023
東武線(本線系統)はまだデジタル化されていないため、メトロ車および東急5000系に設置されているアナログ無線用の送受話器は当面存置されます。 -
kei鉄 が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
高崎A225仕業EH200-10のため18号機の入力の修正をお願いします
-
kei鉄 が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 2年 4か月前
-
あやぼう@成増の片隅から が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日の仙台(総) EH500 A145は15が充当です。
-
クハネ130貨物好き が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日の新鶴見A245に、123号機が入力していますが、前仕業の1052が8時間遅れている為、123号機は、入る事できません。削除お願いできませんでしょうか。
-
ここ1週間で、5108F・5110F・5159Fに対し行き先/種別/運番LEDなどの交換が確認されています。
通常の新品交換っぽいです pic.twitter.com/HxmjUSWrnA
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 27, 2023
https://twitter.com/AO8609__/status/1628667267826470914【速報】
5159Fの側面LEDが全て新品のフルカラーLEDに交換されました。(昨日30Kだから今日から?)
なんと、15次車や5181・82F、3000系のように1/1000くらいまで耐える強いLEDになっています。ちなみに前面はまだ原型です。なお、5108Fの新規交換分も1/1000くらいまで耐えるとのこと。 pic.twitter.com/HWNLQj06ZC
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) March 1, 2023
-
-
着線指定 が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 2年 4か月前
-
東横線の発車サイン音が変更されます。従来は車掌による操作で駅のスピーカーから流れていましたが、今後は車外スピーカーから流れることになるようです。合わせて、武蔵小杉、新丸子、元住吉で使用されているご当地メロディは消滅となります。
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_748.html -
東急新横浜線の開業記念としてヘッドマーク・ロゴマークを掲出した車両が運行されます。
新横浜線開業記念ヘッドマーク・ロゴマーク運行のお知らせ pic.twitter.com/Rp9nAulLl1
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) February 24, 2023
-
長津田検車区にて5169Fの改番が確認されています。中間にQシート車2両を組み込んだ編成で、新4115Fとなるようです。
【5169F改め4115F誕生へ】
本日Q SEAT車を組み込み10両編成となった5169Fが検修庫内にて4115Fに改番されていたのを確認しました。
近い内に試運転が実施されると思われます。#長津田検車区#東急東横線#東急5050系 pic.twitter.com/PoynAmQ4yE— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) February 22, 2023
-
-
クハネ130貨物好き が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
確認しました。修正ありがとうございます。
- さらに読み込む
