-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄VW38編成 VVVF更新」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
2/27、近畿日本鉄道1440系VW38編成のVVVF装置が更新され、五位堂検修車庫を出場しました。
https://twitter.com/Mie_Walker/status/18950407850931406722025/2/27
性能確認試運転 1440系 VW38 pic.twitter.com/qOK1J4g9fA— やまとく (@YMTK_Series) February 27, 2025
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR四ツ谷駅 中央快速線ホームを拡幅」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
東鉄工業が各四半期に開示している主な受注工事によると、「四ツ谷駅中央快速線ホーム拡幅他工事」を受注しています。
工期は2024年11月28日から2027年1月26日までです。
ホーム上にも仮囲いが設けられ、設置期間は2025年2月4日から同年11月頃までです。2025年3月期 第3四半期(2024年10月~12月)の主な受注工事 (東鉄工業)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1835/ir_material4/244432/00.pdf四ツ谷駅に中央線快速ホームの拡幅工事のお知らせが貼ってあった。
ホームドアの工事が行われてなかったのは拡幅する予定があったからか。 pic.twitter.com/56GOFPPUTZ— 中央・青梅線沿線民 (@chuo_ome_line) January 14, 2025
-
くらがのが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ150-11+12 函館転属回送」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
2/27、キハ150-11+12が函館運輸所へ臨時回送されました。
車体表記から旭川から函館へ転属となりました。25/02/25 苗穂工場→運転所出場
キハ150-11+キハ150-12[全検出場/旭アサ→函ハコ転属11・12両目]
牽引 キハ40 302+キハ40 304 pic.twitter.com/CeeVEWiI13— 白北交通 (@extra_car21) February 25, 2025
Train number;試9–2D
2025.2.27 –:–
キハ150-12+11 函館転属回送先日全検出場したキハ150-12+11が函館に回送されました。同業の方1名、寒い中お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Jfls3Ql30r
— たぬきまっしぐら (@Tanuki_Straight) February 27, 2025
つい先ほど函館に到着したキハ150-11+12。新しい仲間が2両仲間入りですね。 pic.twitter.com/DDtilYm2vT
— HOKUTO underground (@hokuto_stingray) February 27, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-368[吹]が営業入り(今年度6両目)」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
2月28日までにEF210-368[吹]が営業に就いています。
2月27日以降、運用目撃がありました。2/28
吹A202 幡生操→岩国
EF210-368[吹]✨✨✨+コキ
生憎の天気でしたが何とか撮影出来ました〜 pic.twitter.com/nDHkOix7Ms
— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) February 28, 2025
2025.02.28
115系瀬戸内色と
新製運用入りした
2082レ EF210-368[吹]のすれ違い#瀬戸内色 #115系 #ef210 #貨物列車 pic.twitter.com/9eNepoCWF9— 田中光一郎 (@kochan_tk) February 28, 2025
-
いちさとがフォーラム「ナラNC624編成が宮原へ」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 5か月 3週間前
2月11日までに運用復帰していたとの目撃があります。
#221系
宮原に疎開?してたNC624が復帰してました pic.twitter.com/dAsPvf6uTj— とまかす (@tomatotooma) February 11, 2025
-
いちさとがフォーラム「静岡地区211系8両が西浜松へ臨時回送(JR東海211系消滅)」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 5か月 3週間前
従来の解体箇所である浜松駅西電留線(JR東海)ではなく、西浜松駅(JR貨物)に留置されており、コキ200形の連結が確認されています。(譲渡される場合でも、JR東海では廃車となります。)
https://twitter.com/kVLTlwo33R2tJ5K/status/1895323341948625402 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-317が川崎車両を出場」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日、EF510-317が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
https://twitter.com/f1_jima/status/1895294782219657467?t=WZo6KqxO48_NBPirXpUxhQ&s=19 -
くらがのが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「DE10 1119 後藤入場済み」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
1月30日から2月1日にかけて、DE10 1119[富]が後藤総合車両所本所へ配給輸送されました。
金沢車両区富山支所の機関車は後藤まで自走で回送されるのが通例であり、今後の動向が気になるところです。2025.1.30
配6938
後藤入場(廃回)
DE10-1541+DE10-1119最期は共に北陸で活躍した1541号機のエスコートで。長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/GcpT4Pu7Lx
— 吾猫は輩である (@waganeko_yakara) January 30, 2025
2025/1/31 レンジ
DE10-1541+11191119号機にとって、これが最後の旅になるようです pic.twitter.com/DKO2p7TEkN
— 鳥取大学鉄道研究会 (@TURFC_HOT7000) January 31, 2025
今日はさまざまなDE10が見られました。
後藤の1058、富山の1119、1541の3両が数分間連結されていました pic.twitter.com/zAb2eMwkee— 蒼 天 鉄 路 (@sotentetsuro) January 31, 2025
2025/02/01
後藤総合車両所本所 入場配給試6791
[米]DE10 1058+[富]DE10 1119 pic.twitter.com/OfJgwRaCIO— きゃらめる (@Kobekyarameru) February 1, 2025
-
くらがのが「総合車両製作所」フォーラムで「J-TREC横浜のDD55形入換動車が搬出」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日未明、総合車両製作所横浜事業所の入換動車DD55 15が搬出されました。
2008年から先代のDD55 5の代わりに神奈川臨海鉄道から移籍して使用されていましたが、ECOMOに置き換えられました。【2025.2.26 総合車両製作所 旧牽引機関車(DD55形15号機) J-TREC横浜事業所出場】
2/26未明、DD55形15号機がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
この車両は、7200系と共に活躍した牽引機関車であり、2023年新型機関車「ECOMO」導入により引退したしました。
解体のため搬出されたものと思われます。 pic.twitter.com/tF7wwMlob8— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) February 25, 2025
-
-
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「つくばエクスプレス延伸の事業計画素案を茨城県が公表」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
つくばエクスプレス(TX)の土浦延伸について、茨城県が事業計画素案をとりまとめ、本日公表しました。
需要推計方法を従来の四段階推計法とすると採算性が発散するのに対し、応用都市経済モデル(CUEモデル)を使用した計算だと、累積資金収支は43年で黒字転換、東京延伸と一体整備とした場合には27年で黒字転換となる見込みです。
中間駅は1駅、終着駅は新土浦駅としており、土浦駅から徒歩4分を見込んでいます。茨城県がつくばエクスプレスの土浦方面延伸で「事業計画素案」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250225/1070026524.htmlつくばエクスプレス(TX)延伸構想茨城県の事業計画素案を公表します(茨城県)
;[ 続きを読む ]https://www.pref.iba&hellip -
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「まほろば安寧編成が本線試運転」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
構内試運転がされていた683系6000番台まほろば安寧編成ですが、本日、本線試運転が行われています。
2025/2/25
試6781M 向日町→吹田
683系N01編成「安寧」 吹田出場試運転「安寧」編成が本日付けで出場。
ラッピングは後に行うためマルーン一色でした。改番はされたものの編成記号や所属は変わっていない模様。 pic.twitter.com/VBvRmJkcKJ
— しとらす@5回生予備軍 (@citrus_ph) February 25, 2025
京都683系6000代N01編成「安寧」が本線試運転。
ラッピングは今後施されるようですが、単色だと阪急のような色合いです。 pic.twitter.com/dCOGmVSkgK— しきひで (@Shikihide_7) February 25, 2025
-
いちさと wrote a new post, 125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました, on the site 4号車の管理より 5か月 4週間前
新たに125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました。
また213系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
https://4gousya.net/jr_w/6035.php -
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本N700系8両が除籍(編成短縮余剰車)」というトピックを立てました。 6か月前
鉄道ダイヤ情報最新号によると、N700系ハカK4編成の中間車8両(4~7号車、12~15号車)が2024年10月3日付で除籍されました。JR西日本の5000番台としては初の廃車となります。
今回の動きからP編成となるのは1〜3、8〜11号車、16号車と推測されます。現車の解体は確認されていませんが、部品撤去などが見られます。K4編成の状況
15号車のドアが開いたままですね
14号車の車体にも落書きがされてました
その中に2025.2.15と書かれてるのがあったけど、何かイベントでもあったのかな?2025.2.21 pic.twitter.com/aRJClgc2el
— 人見知りなキタキツネ (@kitsune_500kei) February 21, 2025
-
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「まほろば安寧編成が構内試運転(683系6000番台へ)」というトピックを立てました。 6か月前
2月21日、特急「まぼろば」安寧編成が吹田総合車両所で構内試運転を行いました。
クモハ683-7502、サハ683-6401、クハ682-6701の3両編成で、キトN01編成が683系6000番台へ改番されたようです。クハ682-6701+サハ683-6401+クモハ683-7502
の組成でした
形式は683系のままなので交流機器も残存 pic.twitter.com/L4VCk5GpiS— 国鉄沿線 (@waishouniki) February 22, 2025
2025/02/21(金)
吹田構内試運転
683系6000番台 N01
岸辺にて元サンダーバードの付属編成の車両が塗装、内装ともに番台も変更した新しい姿で登場
新しいまほろば"安寧"として、
本日構内試運転を行っていました。
撮影されていた方々寒い中でしたがお疲れ様でした pic.twitter.com/3H4BKGlLW6— トモのお部屋 (@Tomochanoheyal) February 21, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「ホキ1000形2両が全般検査のため回送」というトピックを立てました。 6か月前
本日、ホキ1000形2両(3・17号車)が本線上で確認されています。車票によると川崎車両所で全般検査を行うようです。
同形式はホキ1100形に置き換えられ、運用離脱していましたが、一部車両が解体を免れていました。異例の動きとなります。2025/2/21
8380レ DF200-223 + ホキ1000-17,3 + タキ17B
ホキ1000が付いているとのツイートを見かけたので
停車中にじっくり見れる八田へ。
廃車回送かと思いきやまさかの全検回送 pic.twitter.com/xSFFEd7u4j— 東舞神一 (@Toma_Sin1) February 21, 2025
-
R225-5100 が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 6か月前
2/19、台湾の桃園メトロとの相互コラボラッピングを 2/25 から実施すると発表がありました。
南海電鉄のラッピングは、発表資料より8308F(4両)となります。⇩公式発表
https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/250219.pdf -
くらがのが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「鶴見線205系の富士急譲渡が明記(RF誌)」というトピックを立てました。 6か月前
本日発売の鉄道ファン誌最新号によると、大宮総合車両センターへ入場中の鶴見線向け205系1100番台ナハT15、T17編成が2024/12/09付で除籍され、富士山麓電気鉄道に譲渡されました。
-
くらがのが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営4000形2次車はJ-TRECが落札」というトピックを立てました。 6か月前
8編成がされる横浜市営4000形2次車ですが、入札の結果、総合車両製作所が落札しました。横浜市営地下鉄の車両をJ-TREC(旧東急車輛)が新製するのは1999年以来となります。
日本車両は辞退し、川崎車両と総合車両製作所が争いました。金額は129億6000万円です。横浜市 ヨコハマ・入札のとびら 入札・契約情報 入札・契約結果(物品・委託等及び設計・測量等) -
くらがのが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「クハE657-11がJ-TREC横浜から陸送」というトピックを立てました。 6か月前
本日未明、E657系カツK11編成先頭車(クハE657-11)が、総合車両製作所横浜事業所から陸送により搬出されました。
【2025.2.19 JR東日本E657系(K11編成※クハE657-11) J-TREC横浜事業所出場】
2/19未明、E657系先頭車両がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
この車両は、2021年12月26日に常磐線内で発生した踏切事故の当該車両であり、2024年9月20未明に製造メーカーである同横浜事業所に入場した車両となります。 pic.twitter.com/R32ODt1b3U— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) February 18, 2025
- さらに読み込む
