-
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「アカS54編成がAB出場(体質改善)」というトピックを立てました。 5時間 51分前
本日、207系1000番台アカS54編成が網干総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行なわれました。同編成は4月10日に入場し、昨日(7/1)に構内試運転を行なってる姿が目撃されていました。
7/2
207系S54編成
網干出場試運転 pic.twitter.com/l43uWUW0Lo— マスカット (@ya92ATbPZ9dWOi5) July 2, 2025
2025.07.02
試6793M
網干出場試運転
近アカ 207系 S54編成体質改善されて出場しました。
ライトの位置は戻されてます。 pic.twitter.com/Kqp442fSxM— Sanyoji (@Sanyoji115) July 2, 2025
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタ青663編成と青461編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1日 7時間前
昨日大宮総合車両センター東大宮センターへ臨時回送されていたE233系トタ青663編成と青461編成が、本日秋田方面へ配給輸送されています。
E493系オク01編成が牽引しています。2025/07/01
配9746M『E233系0番台 AT入場配給』@大宮。
(E493系 オク01編成+E233系0番台 トタ青663編成+トタ青461編成) pic.twitter.com/RhBFvYQ6Tc— Yusuke (@odphotographer) July 1, 2025
青梅・五日市線用のE233系0番台トタ青663編成+トタ青461編成の配給列車が東大宮(操)→土崎間で運行。
牽引はE493系オク01編成で"機器更新"のためATに入場する模様。
スーパークモヤが2本のE233系を牽引する姿は中々圧巻ですな!! (同日に中央快速線用のトタT8編成がNN入場したが車両足りる?) pic.twitter.com/EkYp1FuAUl
— えぬ (@Cocoa_189_510) July 1, 2025
https://twitter.com/flyer_tsuru560/status/1939920670688759812 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT8編成が長野方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 1日 7時間前
本日、E233系0番台貫通編成トタT8編成が豊田車両センターから長野方面へ臨時回送されています。ドアステッカーが剥がされていることから、長野総合車両センターへ入場するものと見られます。
昨日、トタT40編成も同所への入場回送が目撃されており、機器更新が行われるのかが気になるところです。7月1日 E233系0番代トタT8編成 9435M
ドアステッカー、グリーン車モケットが撤去されているので機器更新のためのNN入場だと思われます。
#中央線#NN入場 #機器更新 pic.twitter.com/h8rmfU6xVP— みたらしだんご (@mitarasi2789) July 1, 2025
2025.7.1
回9435M
E233系0番台トタT8編成
NN入場回送
青柳駅 pic.twitter.com/w3xdsJIyDn— ぱのらまあるぷす (@Panorama_EX_A) July 1, 2025
-
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A17編成が陸送搬入済み」というトピックを立てました。 5日 2時間前
6/24に、近畿日本鉄道8A系8A17編成が近畿車輛から高安検修場へ陸送搬入されました。
6/24未明
8A17新製陸送
土砂降りの雨の中とりあえず頑張るだけ頑張った pic.twitter.com/H6zrPQfJIR— Sano kaede (@Sano_kaede_) June 24, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8106F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 5日 10時間前
東京メトロ8000系8106編成10両が、6月26日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8106Fが北館林方面へ臨時回送本日、東京メトロ8000系8106Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8106Fが北館林方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 6日 5時間前
本日、東京メトロ8000系8106Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。
2025年6月26日
回49-122レ 東京メトロ半蔵門線8000系8106f
北館林廃車回送(渡瀬北廃回)
二子玉川駅
キャンパス時代によく乗ってた8000系の廃回を人生初撮影。その場におられた方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/YYTdR7EHP7
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) June 26, 2025
2025年6月26日
東京メトロ8000系8106F 廃車回送
二子玉川
まあ、こういう時もあるよね。 pic.twitter.com/XtHVUIPXHL
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) June 26, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2051F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
西武新2000系2051Fが、6月25日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2051F 横瀬へ臨時回送6月25日、西武2000系2051F(6両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。同編成はいわゆる新2000系の6両編成では唯一、前面貫通扉の窓の天地方向が小さい「小窓」を装備した編成です。今回... -
トタギガ wrote a new post, 80000形80026編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1週間前
京成80000形80026編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、6月25日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成80026編成(京成色)が営業開始カラー帯が京成色にされていた京成80000形80026編成ですが、本日より営業運転が確認されています。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4129Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1週間前
本日、福岡市地下鉄4000系4129Fが川崎車両を出場し甲種輸送が行われています。牽引機は神戸貨物ターミナルまではDD200-22[愛]、同駅からはEF210-127[吹]がそれぞれ担当しています。
2025.6.25
8896レ
福岡市地下鉄4000系甲種輸送
DD200-22[愛]+4129f,6B
鷹取にて pic.twitter.com/3IOc8Ev0eJ— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 25, 2025
2025.6.25
9863レ
福岡市地下鉄4000系甲種輸送
EF210-127[吹]+4129f,6B
舞子にて
ん、カッコいい pic.twitter.com/D1HUlmAqIb— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 25, 2025
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海1000系1007Fがリニューアル・機器更新出場」というトピックを立てました。 1週間 1日前
本日、千代田工場に入場していた南海電気鉄道1000系1007Fが出場し、試運転が行われました。
外観から前面の貫通扉及び乗務員扉にあった帯が省略され、客用ドアがステンレス製に交換、VVVFインバータ装置の更新が確認できます。
同形式にリニューアル工事が施工されたのは、同編成が初めてのことです。1007F千代田出場試運転
8300みたいな音でした
違和感満載でした
あと回送表示でした() pic.twitter.com/n4v0PV66X2— sss (@VhdFKPTljR95649) June 24, 2025
1007Fの試運転2回とも撮ってきました〜
回送幕やったけど() pic.twitter.com/Eytpm5zVCe— 快速急行 (@kaikyuunankai_7) June 24, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1週間 1日前
@2250ega
小田急3082×10の試運転ですが、車輪交換に伴う試運転は反映対象外のため投稿しないでください -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU109編成がOM出場(機器更新)」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、E231系近郊タイプ小山車付属編成ヤマU109編成が大宮総合車両センター本所を出場し、小山車両センターへ自走で回送されました。床下の主要機器更新及びホームドア対応改造が行なわれています。同編成は5月30日に入場回送の目撃が確認されていました。
;[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, JR北海道(特急型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1週間 3日前
新たに「JR 車両動向(東日本エリア)」に、JR北海道の特急型電車編成表を公開しました。785系、789系を履歴含めて反映しています。
「編成ノート」「個人メモ」も対応済みです。
JR北海道の編成表はみやがわさんに作成頂き、京急新町さんに管理をお願いしています。更新コンテンツ
785系札幌運転所編成表(最新版)編成表更新時点で、5連2本、計10両が在籍しています。【「すずらん」向け0・100・500番台】※「スーパーカムイ」は2017年3月に運用終了 -
トタギガ wrote a new post, 1000形1064×4ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
小田急1000形1064×4(1064F)がワンマン化改造を終えて大野総合車両所を出場し、6月20日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1064x4がワンマン化改造小田急1000形1064x4(1064F)が大野総合車両所でのワンマン対応改造を終えて、6/20より営業運転に復帰しました。車外カメラの設置及び小田原方先頭車の電連が撤去されていることから、同形式では3本目のワンマン対応改造が行われたことと... -
トタギガ wrote a new post, 600形606編成SIV更新, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
京急600形606編成が補助電源装置更新工事を終え、6月20日に京急ファインテック久里浜事業所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京急600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・都営浅草線・京成本線・成田空港線・北総線 編成表京急606編成の補助電源装置が更新本日、京急600形606編成(BLUE SKY TRAIN)が久里浜工場を出場し試運転が行われました。重要部検査と同時に補助電源装置が新品の物に交換されたことが確認できます。補助電源装置の換装は8連では6本目となります。 -
トタギガ wrote a new post, E8系カタG12編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
E8系カタG12編成が川崎車両兵庫工場を出場し、海上輸送後、6月15日から19日にかけて仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表E8系カタG12編成が陸送搬入済み6月15日から19日にかけて、E8系カタG12編成が仙台港から新幹線総合車両センターへと陸送搬入されました。2025年度の6編成導入のうちの3編成目で、11日には製造元の川崎車両から海上輸送が開始されている姿が確認されていました。... -
トタギガ wrote a new post, 2300系2304×8日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
阪急2300系2304×8(2304F)が日立製作所を出場し、海上輸送後、6月16日から19日にかけて正雀工場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 阪急2300系 編成表
阪急2300系2304×8が陸送搬入6月16日から19日昨日までに、阪急京都線2300系の2304x8(2304F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列5編成目の増備となります。日程と車両番号は以下の通りでした。6/16:C#2454・C#28546... -
トタギガ wrote a new post, オカR22・R23・L33編成近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
6月19日、227系オカR22編成2両・オカR23編成2両・オカL33編成3両の計7両が近畿車輛を出場し、下関総合車両所岡山電車支所まで回送されました。
JR 車両動向 > 227系下関総合車両所岡山電車支所編成表
オカL33・R22・R23編成が近畿車輛出場本日、227系500番台オカL33・R22・R23編成7両が近畿車輛を出場しました。 -
6月18日から19日にかけて、185系オオC1編成6両が長野総合車両センターへ配給されました。
今回の配給で、185系全番台全編成が大宮総合車両センター東大宮センターを離れたことになります。JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表
オオC1編成が配給輸送6/18、185系オオC1編成が長野方面へ配給輸送されてます。EF64 1031が牽引しており、前例同様に長野総合車両センターへ廃車のための入場と推測されます。除籍・解体が確認され次第185系は形式消滅となります。 -
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1064×4がワンマン化改造」というトピックを立てました。 1週間 4日前
小田急1000形1064×4(1064F)が大野総合車両所でのワンマン対応改造を終えて、6/20より営業運転に復帰しました。車外カメラの設置及び小田原方先頭車の電連が撤去されていることから、同形式では3本目のワンマン対応改造が行われたこととなります。
6/20
小田急1000形1064F(1064×4)
平日111運用 各駅停車小田原ワンマン改造3本目の1064が今日の111から運用復帰となりました pic.twitter.com/K3LcddPmIc
— おぜんぎょう (@obakyu_e) June 20, 2025
111 1064×4
ワンマン対応工事をされて帰ってきた pic.twitter.com/ohOnhRH7PE
— クリキノ (@abababbabo) June 20, 2025
- さらに読み込む

車輪交換でしたか。失礼しました。