-
トタギガ wrote a new post, N100系N101F・N102F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
3月5日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた東武N100系N101F、N102Fの計12両が、N101Fは7日、N102Fは9日までに栗橋(南栗橋)へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東武N100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表東武鉄道N100系「スペーシア X」が日立製作所を出場本日、東武鉄道N100系『SPACIA X(スペーシア X)』2編成が日立製作所笠戸事業所を出場しました。この後、甲種輸送で東武鉄道まで輸送されるものと思われます。今月に2編成が東武鉄道に納入されることが、既に業界誌でとなっていました。7... -
トタギガ wrote a new post, トタT26編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
E233系トタT26編成が3月8日にグリーン車組み込み準備改造を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT26編成が大宮本所出場3/8、E233系トタT26編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、豊田車両センターへ自走で回送されました。装置保全に加え、グリーン車組込準備改造が行われておりますが、ホームドア対応改造についてはドアコックの位置を示す▼印とホ... -
トタギガ さんがノート「3788編成が再登場か」にコメントしました 2年 6か月前
他の方が投稿済みですが、フォーラムに投稿いただければ良かったのではと思いました。
このようなノートは、個人ノートまたはkumoyuni45の方にして頂ければ良いのではと思います。 -
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
トタギガ wrote a new post, 8500型8570F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
東武鉄道8000系8500型8570Fが、2月27日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線 編成表東武8570Fが旧・北館林荷扱所へ本日、東武8000系8570Fが団体列車として春日部から館林まで運行(団体専用たびじ幕)、その後、旧北館林荷扱所まで回送されました。廃車されるものとみられます。 -
トタギガ wrote a new post, 6000系6108F新宿線転属, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
3月6日、西武6000系6108Fが新宿線系統で運用されていることが確認されました。
封印シールの貼付状況から、転属として扱います。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6000系6108Fが新宿線で営業運転本日、池袋線車両所所属の西武6000系6108編成が新宿線系統にて運行されています。副都市心線対応車が新宿線系統で営業運転されるのは初めてかと思われます。一時的な貸出なのか、正式な転属なのかは不明で、今後の動向に注目されます。 -
-
トタギガ wrote a new post, 101系1245F・1253Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
3月4日から5日にかけて、西武新101系1253Fが狭山線から多摩川線へ、1245Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1253Fは玉川上水車両基地へ転属、1245Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1245F・1253Fで車両入替先日、白糸台車両基地等で甲種輸送の準備が進められていることが確認された西武101系1245Fと1253Fですが、3月4日から5日にかけて甲種輸送が行われました。今回の車両入替によって、▽1253Fが多摩川線へ、▽1245Fが狭山線(本線)... -
-
-
トタギガ wrote a new post, 10000形10111F2両川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
2月10日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交10000形10111F増結車2両が、12日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
横浜市交10000形10111編成向け増結車2両が川崎車両を出場本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10111F向けの増結車2両(10113-10114)が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。今年度3編成の増結がされており、3編成目の増備となります。兵庫から吹田タまでは、DD200-2... -
トタギガ wrote a new post, 3000形3653×8全密閉IM化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
小田急3000形3653×8(3653F)の主電動機が全密閉化(6極IM化)され、2月9日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3653×8の主電動機が交換(6極IM走行音)2月9日に、小田急3000形8両編成の3653×8が大野総合車両所での主電動機換装を終えて試運転を行いました。8両編成で全密閉6極主電動機を搭載した3000形は、10両編成化に伴い2019年を最後に消滅していましたが、走行音から、今回4年... -
一応転載ではないと仰っていますが、他サイトの情報を基に事実確認されただけかと思います。参考とは、他の情報をもとに自分の意見を考え出すことで、転載は他からそのまま写し載せることです。参考と言っても元ソースが取れず、どこから取ってきたかと言われれば少なくとも一部は他サイトを上げてしまうことになってもおかしくないのではと思います。最悪、以前発生した問題と同様のケースが起きてもおかしくないと思います。
このコンテンツはソースの入力が必要で、Twitterの目撃情報やライブカメラのみ、または商業誌掲載の時刻だと問題ないと思います。現在は目撃による時刻入力、または商業誌掲載の時刻が主となっているはずです。 - さらに読み込む
