-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:大井町線各停用5両編成(9000系・9020系・6020系) 最終出場一覧」を編集しました。 1週間前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:9000系 最終出場一覧」を編集しました。 1週間前 -
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「113系オカB-08・B-16編成が廃車回送・岡山地区113系完全引退へ」というトピックを立てました。 1週間 1日前
本日、下関総合車両所岡山電車支所配置の113系で最後まで残存した2編成であるオカB-08編成とオカB-16編成が、併結した8両編成で幡生方面へ臨時回送されました。下関総合車両所本所への廃車回送と思われ、これを以て岡山地区の113系が全廃となる見込みです。
各編成の窓や行先表示器には引退する113系やその前身となる111系に向けた以下のようなメッセージが掲出されました。
「ありがとう 113系 岡山電車支所一同」
「感謝 2025.11.18 岡山電車支所一同」
「感謝 113系/111系 Thank You For Series 113/111」※113系・111系それぞれ存在
「惜別 113系/111系 Last Run For 113/111」※113系・111系それぞれ存在
http…[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 山口線新型車両は「L00系」 2026年3月デビュー」というトピックを立てました。 1週間 1日前
11月18日、西武鉄道は山口線新型車両の第一編成が完成し、車両形式を「L00系」としたこと、運行開始予定時期を2026年3月としたことなどを明らかにしました。
新型車両の車両形式「L00系」の読み方は「れおけい」になるとのことです。また、ニュースリリース内の現車の写真では、前面スカート部に「L11」という車両番号と思しき標記が確認できます。
今後、メーカーからの輸送や試験などを経て、2026年3月下旬に運行開始予定としています。
また、2026年度と2027年度に導入予定の第2、第3編成のデザインについては西武鉄道、西武ライオンズ、西武園ゆうえんちの社員らで検討を進めているとのことです。西武山口線の車両更新をめぐっては、2025年1月に新型車両導入が 明らか になっており、2027年度…[ 続きを読む ]
-
すー(きさらぎ) commented on the post, 【26年度末卒業】Suicaのペンギン卒業後Suicaの形態はどのように変遷するのか, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
「Suicaのペンギン」については,キャラクターグッズについている(C)表示でもわかる通り電通が絡んでいますので,これが要因のような気がします。
新キャラクターに関してはJR東日本企画が中心になるのではないでしょうか。 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18117Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 1週間 1日前
東京メトロ18000系18117Fが、本日の75S運行より営業運転を開始しました。
https://twitter.com/Yuzuru_ARASHI5/status/1990556006636794108?t=X_n3rlTOmGng-wXnTxH_CA&s=19 -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「日暮里・舎人ライナー、2031年度までに4編成更新へ」というトピックを立てました。 1週間 2日前
東京都財務局が公表した交通局の2026年度の予算要求によると、日暮里・舎人ライナーの車両更新に関して、88億円の債務負担行為が計上されました。対象期間は2027年度から2031年度となっています。
このことから、2027年度に契約を締結し、2031年度までに新型車両を導入するスケジュールとみられます。
また、東京都交通局が策定した2025年度からの経営計画でも、日暮里・舎人ライナーについて4編成の更新に向けた準備を進める方針がされていました。今回の予算要求は、その計画を具体化する動きといえます。
▼令和8年度予算要求|令和8年度予算|東京都財務局
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりません。 | 東京都財務局 -
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東上線90000系は10000系・30000系も代替」というトピックを立てました。 1週間 2日前
東武鉄道が東上線に導入する90000系について、9000系代替のほか、「10000系・30000系の代替として順次導入」と決算関連資料に明記されました。
9000系の代替を目的に7編成の導入がされていますが、それ以降も増備する方針であることが明らかになりました。
2026年3月期 第2四半期 決算説明会資料
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/explanatory_materials/20251114175151WZvPXgMGzoSCWaE8oimkKw.pdf -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9012F 武蔵丘へ回送される」というトピックを立てました。 1週間 2日前
11月17日未明(11月16日終列車後)、元・東急9000系9012Fが小手指車両基地から武蔵丘へ牽引回送されました。
同編成は11月14日に小手指車両基地に到着しており、車両主要機器等の改造が未施工の編成です。
西武101系による牽引で武蔵丘へ回送されたのは、今年8月の9003F以来のことです。2025/11/17
終電後に行われた東急9000系9012編成の武蔵丘入場回送です。 pic.twitter.com/CLv9gIR8iD— hide (@ysmt_051189) November 16, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 3日前
-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急3323×8が休車・3329×7が運用離脱か」というトピックを立てました。 1週間 3日前
阪急電鉄3300系3323×8(3323F)が桂車庫で休車札が掲出されています。
また、3329×7(3329F)が正雀車庫・工場で編成分割されている様子が確認されています。運用離脱したものと見られます。3323F、休車、、、。
3329Fも運用離脱(多分)しましたし、これはまずいですね、、、#阪急報告 pic.twitter.com/LIbewXWMac— GTOHK (@GTOHK_8020) November 14, 2025
正雀駅にて
2025年11月14日(金)
3300系 3329F
運用離脱と聞き見に行ったら編成がバラされて入換してました。
やはり運用離脱→廃車となってしまうんですかね…。
撮影されてた方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/YKaDibVOih— ゆうきち (@yukichi_9300) November 15, 2025
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22661F 陸送搬出」というトピックを立てました。 1週間 3日前
今月11日、12日などの日程で、Osaka Metro谷町線22系(新20系)22661Fが緑木検車場・工場から陸送搬出されました。
中央線30000A系の転入による廃車と考えられます。同編成は先月20日に緑木へされていました。
11/10〜12
22661f 廃車陸送
大阪メトロの廃陸は初めて撮影しました
撮影されていた皆様お疲れ様でした pic.twitter.com/VYqmrIbhTq— にーまるいち (@jnr20164) November 14, 2025
2025.11.11
大阪メトロ22系(22161•22661)陸送 pic.twitter.com/nTQ9gi63NN— 陸送太郎 (@rikusotaro) November 12, 2025
https://twitter.com/takayasu_5155/status/1989657704034701590 -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線12-431F 廃車陸送」というトピックを立てました。 1週間 3日前
14日までに、東京都交通局地下鉄大江戸線12-000形12-431Fが廃車のため、陸送搬出されました。
今年度4編成の廃車がされており、今回は3編成目となります。12-431F 廃車陸送
京王マルタイ作業 pic.twitter.com/eqGp45pp3N— あおい (@Aoi_photo_) November 14, 2025
-
京葉通快 wrote a new post, N800形N848編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 4日前
京成N800形N848編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、11月11日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成N800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表
京成N848編成が京成標準塗装になって運用復帰済み京成N800形N848編成ですが、11/11の時点で京成カラーとして営業運転についている姿が目撃されています。 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL40編成が営業運転開始+他」というトピックを立てました。 1週間 4日前
227系500番台「Urara」オカL40編成が営業運転を開始していることが、15日、確認されています。
一方、13日、オカR22・R23編成が疎開先の宮原から返却されました。L40って何者?ピッカピカだし新車臭すごいし初運用かい? pic.twitter.com/lx2irdlt9N
— 遅れ通過貨物 (@oka_ctc) November 15, 2025
2025.11.13
回9341M
岡山車Urara 227系500番台
R23+R22
網干総合車両所宮原支所疎開返却回送JR神戸線内にて pic.twitter.com/y6POxaZPmw
— 西のカモレ (@f1_jima) November 13, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 4日前
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22613F,22658Fが森之宮へ臨時回送済」というトピックを立てました。 1週間 5日前
11月11日、Osaka Metro…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系TQ14編成がVVVF機器更新・運用復帰(2本目)」というトピックを立てました。 1週間 5日前
10月29日、養老鉄道7700系TQ14編成(元東急7700系7914F)のVVVFインバータ制御装置の機器更新・前照灯LED化が確認されました。同系列のVVVF更新はTQ12編成(元7912F)以来で2編成目となります。
11月7日には機器更新が施行されていた近鉄塩浜検修車庫から出場した後の本線試運転が行われ、14日本日営業運転に復帰しています。前面にはVVVFの機器更新とそれによりスイッチング素子がGTOからIGBTに変更されたことが掲示されました。
https://twitter.com/shinn_6047/status/1983529309299220953
https://twitter.com/Mc_T_Tc/status/1986991013391634459
https:/…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成N848編成が京成標準塗装になって運用復帰済み」というトピックを立てました。 1週間 5日前
京成N800形N848編成ですが、11/11の時点で京成カラーとして営業運転についている姿が目撃されています。
N848F、昨日から運用復帰? pic.twitter.com/vml9q6Qg4D
— まーぼー (@mk_8241007) November 11, 2025
-
京葉通快 wrote a new post, トタT11編成長野出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 5日前
E233系トタT11編成が、長野入場中にトタT40編成に供出していたグリーン車2両(TsdTsd’38)を再度組み込み、11月11日に長野車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT11編成の一部VVVFが更新本日11日、E233系0番台トタT11編成が長野総合車両センターを出場(NN出場)し、豊田車両センター方面へ臨時回送されています。これまで同様、2号車と10号車に搭載されている主制御装置が新品へと換装されており、機器更新工事が施工された... - さらに読み込む
