-
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「新潟ホキ4両が秋田入場」というトピックを立てました。 10か月前
6月20~21日、新潟地区で運用されていたホキ800形4両が秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
GV-E197系が各地で投入されており、廃車されるものと見られます。配9821 EF81 140+ホキ800×4B
先日のさよなら撮影会で有終の美を飾ったホキハチが片道切符の運用でやって来ました。 pic.twitter.com/87XHgcm6El— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) June 20, 2024
2024/6/21
配9821レ
EF81-140+ホキ800(4B) AT配給
土崎←EF81-140+ホキ1802+1801+1809+1808→長岡 pic.twitter.com/uNXpfwIfi5— 大雪くずれ (@taisetsukuzure) June 21, 2024
https://twitter.com/tsukahira_2810/status/1804038527249977590 -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道S9編成の塗装変更(7月27日お披露目)」というトピックを立てました。 10か月前
しなの鉄道は「」第1弾として、115系S9編成の塗装を変更すると発表しました。
協力会社は日本旅行です。7月27日、日本旅行から旅行商品が発売され、お披露目イベントが開催されるということです。
【企業コラボ・第1弾】
3年半以上にわたる #プロジェクト115 を展開していくにあたり、この度 #日本旅行 (@NTA_jp)さんのご協力を賜ることとなりました。
記念すべき1回目は、塗色変更披露に合わせた特別企画を盛り込んだ旅行商品を催行致します。
夏休みの思い出作りに是非お申込を…。#しなの鉄道 pic.twitter.com/tvCA1jvhfV— しなの鉄道株式会社 (@shinanorailway1) June 21, 2024
-
みやがわが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR東海 有価証券報告書(HC85系新製などの記述)」というトピックを立てました。 10か月前
21日、JR東海の有価証券報告書が公表されました。
車両動向に関する事業は次の通りです(前期との変更点)。
・新幹線N700S新製など 2027年3月完了予定
・在来線315系新製など 2027年3月完了予定
・在来線385系量産先行車新製など 2027年3月完了予定(新規)
・在来線HC85系新製など 2025年9月完了予定(6か月延長)N700Sは先日された3次車は含まれていないとみられるほか、2025年度までに全352両の導入が計画()されている315系ですが、昨年度同様に2026年度末までという記載になっています。
また、HC85系の新製について、公表されている分は既に落成していますが、残…[ 続きを読む ] -
みやがわが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR九州 有価証券報告書(813系更新や機関車新製の記述)」というトピックを立てました。 10か月前
21日に金融庁に提出し公表されたJR九州の有価証券報告書によると、813系のリニューアルやディーゼル機関車の新製などが新たに盛り込まれました。
YC1系(2次車)新製や811系リニューアルは従来通りそれぞれ2027年3月、2028年3月完了予定で、新規となる813系リニューアルは2035年3月完了予定です。813系は座席のロングシート化が先行して行われており、2028年度までに全車両がロングシートとなるです。
また、ディーゼル機関車の新製が盛り込まれており、2027年3月完了予定です。JR九州向けDD200形(700番台)は2021年に1両が落成し、2022年度~2024年度を実施期間とする中期経営計画にはDD200の新製の記述(PDF)があった一方、2024年度のにはDD200の新製に…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武野田線5両化の事業は2029年3月完了予定」というトピックを立てました。 10か月前
東武野田線(アーバンパークライン)に今年度から80000系が投入され、野田線車両が順次5両化されるですが、21日に金融庁に提出し公開された有価証券報告書によると、重要な設備の新設に関連する事業として「野田線5両車両新造工事」および「野田線60000系車両5両化工事」の記述があり、完了日が2029年3月までであることが判明しました。
2028年度末までに80000系全25編成が投入され、60000系が5両化される計画のようです。
そのほか、野田線関連では「野田線ホーム監視装置等安全設備新設工事」の記述があり、こちらも同様に2029年3月までです。
設備投資計画に言及のある大師線自動運転化(GoAレベル3の実現)のためのや、など、そのほかの車両動向に関する新たな情報はありません。
過年度…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-13F・14F 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 10か月前
大阪メトロ中央線400系406-13Fが5月24日、406-14Fが6月10日までに営業運転を開始していることが目撃されています。
406-14F運用開始確認
(本日は運13)#中央線運用情報 pic.twitter.com/bkxI48fTgk— tetutaka83 (@tetutaka_83) June 9, 2024
400系 40613F、本日より運用開始確認#中央線運用情報 pic.twitter.com/UOEy0sbdRe
— ゆうま (@yuma55subway) May 23, 2024
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-15F 新製試運転」というトピックを立てました。 10か月前
大阪メトロ中央線400系406-15Fが6月13日までに緑木へ陸送搬入され、19日、本線試運転が行われました。
2024.06.19
大阪メトロ400系 406-15F
緑木出場試運転 (緑木新製試運転)6月上旬に搬入された宇宙船こと中央線用の400系の15編成目が新製試運転を行いました。 pic.twitter.com/xtHN5yScnN
— ま ー る ん る ん (@Chaehyun_maroon) June 19, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広島電鉄1902・1903号が今夏に引退へ」というトピックを立てました。 10か月前
広島電鉄は1900形1902・1903号の引退を記念し、さよなら運行や撮影会の企画を開催すると発表しました。
元京都市電(京都市交通局)の車両で、営業運転が終了した1977年以降、全15両が広島電鉄に移籍しましたが、同形式から初めての引退となるようです。▼京都市電からの移籍車両 初の引退をお見送りする「ありがとう1902号・1903号」企画の実施について
https://www.hiroden.co.jp/topics/2024/0620-tram_1900.html -
ga.shibuya.cats さんと
いちさと さんが友達になりました 10か月前
-
みやがわが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM4編成は廃車」というトピックを立てました。 10か月前
4月18日に郡山総合車両センターにされた仙石線205系センM4編成ですが、2日後に20日付けで除籍されたことが、20日発売の鉄道ファンで明らかになりました。
仙石線205系の廃車は、東日本大震災で被災した2編成(センM7・センM9編成)以来です。鉄道ファン2024年8月号|特集:地下鉄最新事情2024|目次|鉄道ファン・railf.jp
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2024/760/ -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-312 川崎車両出場」というトピックを立てました。 10か月前
6/20、九州地区向けEF510形300番台のEF510-312が川崎車両を出場しました。
兵庫から神戸タまではDD200-25[愛]が牽引しています。
2024年度は4両目で、年度末までに計9両の製造がされています。甲南山手駅で、DD200単機が9時過ぎに下りました。まさか、川崎車両の甲種があるのではと、兵庫駅へ行ったら、ビンゴでした\(^o^)/。手垢がついてないキレイな銀後藤さん、ゲットで嬉しい。
2024.6.20 9892レ DD200-25+EF510-312 pic.twitter.com/oUDp6ROdWj
— アーバンライダー (@rider_urban) June 20, 2024
-
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「735系重要機器取替などが計画」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
JR北海道ホームページに掲載された「車両ライフサイクルに基づく重要機器取替」の記載内容から、対象車両として735系が計画されていることが明らかになりました。
そのほか、運行管理装置の更新(函館線、石北線、富良野線)、ATS-DNの整備(石北線 新旭川~上川)、北海道新幹線総合システム(CYGNUS)の更新などが計画されています。
ATS整備は2024年度~2026年度、その他は2024年度からとされています。▼安全計画2026/絶対に守るべき安全の基準を維持するための設備投資・修繕|安全の取り組み|企業|JR北海道- Hokkaido Railway Company
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/02_04.html -
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8300系8323Fと8324Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日、南海8300系8323Fと8324Fが近畿車輛を出場し甲種輸送が行われています。
牽引機はDD200-25[愛]です。
今年度の設備投資計画に含まれている8300系12両のうちの最初の8両(4両編成×2本)が新製されたことになります。2024.6.19
9894レ
南海電鉄8300系甲種輸送
DD200-25[愛]+8323f,8324f,8B
JR野江にて
今年度導入予定の12両の内の8両が近畿車輛より出場しました。
大雨の影響で予定日より1日ずらしての施行でした。 pic.twitter.com/nDz2Yus45Y— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 19, 2024
6/19
9894レ DD200-25牽引 南海電鉄8300系4+4両
大雨の影響で24時間手配となり、本日出荷
ここ都営8両は入ったけど21m級は綺麗にケツまで入らない… pic.twitter.com/b0dUrXB24j— 帯鉄 (@2325obr_DLK) June 19, 2024
2024/6/19、南海8300系8323、8324編成近畿車輌出場甲種輸送‼️in南吹田〜JR淡路(神崎川橋梁)‼️初同車撮影で今回からDD-200型牽引となりました。当初昨日予定でしたが和歌山市内で大雨があった為運休してました。同社は今年度(2024年)は4両✖️3編成12両投入すると発表がありました。 pic.twitter.com/t0OoMmjRA0
— stallion (@stallio10714270) June 19, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 金沢・久里浜・新町間で車両転属, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 1週間前
今年度発売の商業誌によると、2023年度、金沢検車区所属の京急新1000形8連1本(1001編成)が久里浜検車区へ、4連6本(1401・1405・1409・1413・1441・1445編成)が新町検車区へ、新町検車区所属の京急新1000形4連4本(1465・1481・1485・1489編成)が金沢検車区へ、それぞれ転属しました。
転属日不詳のため、*Gとして一旦反映しています。
私鉄 車両動向 > 京急1000形 編[…]
京急車両配置動向(商業誌より11編成の転属確認)5月28日に発売されたイカロス出版の「私鉄車両年鑑2024」より、京急1000形11編成について転属が確認されました。 同誌には2024年4月1日時点での車両配置表が掲載されており、以下の編成が転属となっています。なお、転属日は不明です。... -
トタギガ wrote a new post, 101系1247F・1253Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 1週間前
6月15日から16日にかけて、西武新101系1253Fが狭山線から多摩川線へ、1247Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1251Fは玉川上水車両基地へ転属、1247Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1247F・1253F 多摩川線車両入替6月15日から16日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系の内、▽1253Fが本線から多摩川線へ、▽1247Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。いずれの編成も、甲種輸送の準... -
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄3101F 舞木出場(全編成が新塗装に)」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
6月17日、名古屋鉄道3100系3101Fが新塗装となり、舞木検査場を出場しました。
これにより3100系全てが、赤一色の塗装から、前面が赤・側面が白色に赤ラインの塗装に変更されました。名鉄3101F舞木出場試運転
新塗装や…
同業者の方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/VTlVpI8YzR— おみや鉄道 (@Omiya_railwayX) June 17, 2024
3101F 試運転 pic.twitter.com/TaycT823LS
— Mr.G.K (@MrGK12) June 17, 2024
-
KSTR wrote a new post, E657系カツK11編成の行方は?, on the site Kumoyuni45 10か月 1週間前
踏切事故により床下が大破したE657系カツK11編成は2022年2月1日にKY入場しており、約2年4ヶ月が経過しています。前例のない事故との事で、かなりの復旧日数がかかると推測されていますが、どれくらいの日数を要するのか、又は修繕不可の廃車になってしまうのでしょうか?
9/10 郡山総合車両センター訪問
事故以来、運用を外れているE657系K11編成です。10号車の輪軸が1つ交換されており、復旧に向けて模索が続く様子がうかがえます。
編成はいくつかに分割され、クーラー撤去のうえ郡山駅構内に留置される車両もありました。8号車妻面を見ると休車札。 pic.twitter.com/pBxVgNXQIn— ポコピタ (@Poko_Pita_G2) September 10, 2022
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「青い森701系のラッピングを順次変更」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
青い森鉄道は17日、青い森701系8編成(16両)を対象に、車両ラッピングデザインを今年度より順次新しくすると発表しました。
1編成目は7月9日(火)に営業運転を開始する予定だということです。新ラッピングデザイン車両デビューを記念し、全線完全走破号や記念乗車券の販売が企画されています。
https://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/3905646f434624730e51a8f53f13890e.pdf
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-39編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日、E235系1000番台クラF-39編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で公式試運転が行なわれています。
外観からはクリアテールになっていることが確認でき、基本編成6本目のクリアテール編成となります。6月17日(月)、出場,試運転,E235系F-39編成。
E235系F-39編成(E235系1000番台 基本編成11両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近。試6420M,6423M。LED表示に注目。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC
20日の配給は予定があり撮影出来ない、残念。 pic.twitter.com/SR0RLehFi3— クロテツ007 (@kobayac77m_007) June 17, 2024
- さらに読み込む
