-
くらがのが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「JR北海道、札幌圏向け通勤電車39両を日立製作所が落札」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
JR北海道は19日付で、札幌圏通勤形交流電車39両(3両編成×13本)の調達に関し、一般競争入札の結果、日立製作所が落札したと公示しました。
落札決定日は4月11日で、落札価格は非公表となっています。によれば、車両の納入期間は2027年9月から2029年1月までとされています。
日立製作所はこのほかにも、2026~2027年度に6両固定編成36両(6編成)のを予定しています。JR北海道向けの通勤形電車としては、過去に2010年に735系、2022年からは737系の納入実績があります。
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/20250619_Announcement_Sapporo_area_commuter_AC…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「209系」フォーラムで「209系1000番台全車が廃車済(廃区分番台に)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日発売の鉄道ファン最新号によると、4月7日付で209系1000番台全車が除籍されました。
、中間車から解体が進行しています。
同形式は1月、2月に長野総合車両センターへ配給輸送されていました。 -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系デハ9405号車が搬出」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日未明、東急9000系9005Fのデハ9405号車が搬出されました。同編成のデハ9405号車を除く4両は除籍済みで東急テクノシステム側の建屋で改造工事を受けています。
6/18
・東急9000系 9005F「デハ9405」
廃車に伴う陸送
留置され続けていたデハ9405が廃車に伴い陸送で長津田工場を去りました。座席モケット類は撤去されず側面には黒いテープなどが貼られていました。 pic.twitter.com/b9ZRcWUV6T— TK8500 (@kevMsMDVjhZq0r5) June 18, 2025
詳細は追ってのつもりですが、大井町線デハ9400からついに廃車が発生
さようならデハ9405… pic.twitter.com/97Q3x1p6GN— なこ̷かすⓀ (@221_teihaku) June 18, 2025
;[ 続きを読む ]しゅんすけ (@tokyu8642) on X東急9000系(9005F) デハ9405号車 廃車陸送 -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL33・R22・R23編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、227系500番台オカL33・R22・R23編成7両が近畿車輛を出場しました。
本日近畿車輛より227系R33.L22.23の
7両が出場し、公式試運転が実施されました。来ていらした方は少ないですが、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/QG1LyvihNM— オガピー (@ogawaJunic54706) June 19, 2025
じゅん🚃🏰🏝️🏖️ (@kneha175) on X吹田貨物ターミナル付近に227系Uraraが! -
くらがのがフォーラム「新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
JR東日本の発表(前述)や報道によると、(4)小山駅でもトラブルがありました。
(2)郡山駅と(4)小山駅の列車は運転台のモニターに補助電源装置の不具合が表示され、運転を打ち切ったということです。また、(3)で故障した編成がカタG9編成、(4)で故障した編成はカタG8編成だということです。
最新のG8~G11編成が全て何らかの事象・原因で故障しました。
〈朝日新聞電子版 6月18日〉
東北新幹線トラブル、新型「E8系」で同日に不具合4件 JR東日本東北新幹線トラブル、新型「E8系」で同日に不具合4件 JR東日本:朝日新聞東北新幹線で17日に回送運転中の「E8系」車両が走行できなくなったトラブルで、JR東日本は18日、同じ日に他区間を走行中だったE8系3編成でも同様の故障が起きていたことを明らかにした。JR東は原因判…〈東京新聞デジタル 6月18日〉
東北新幹線、新型「E8系」の単独運行を取りやめ 長時間の運転見合わせ、電源装置の故障が…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
17日,11時24分頃、東北新幹線・宇都宮―那須塩原間で故障した下り列車が一時自走ができなくなり、東京ー仙台間では5時間あまりにわたって運転を見合わせました。
共同通信などの報道によると、E8系は次の3件の不具合がありました。
(1) 宇都宮ー那須塩原間で回送列車が自走できなる不具合
(2) 郡山駅で回送列車が自走できなる不具合
(3) 笹木野で営業列車(つばさ136号)の運転席モニター不具合で停車(運転に支障がなく運転再開)(1)の事象は新製後、本線試運転を行っていたカタG11編成で、当初、はやぶさ17号(下り)での救援を見込み、はやぶさ17号の乗客を渡り板で別列車(上り、なすの274号)へ移乗を行ったものの、カタG11編成…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「2027年度にHC85系を6両増備」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
JR東海は2027年度下期にHC85系を6両(2両編成、4両編成)を追加導入すると発表しました。
増結や増発を行っていくということです。新幹線車両(N700S)および在来線特急車両(HC85系)の追加投入について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/nws000001_00145.pdf -
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「JR東海、N700S増備計画に2編成を追加投入」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
JR東海はN700S車両を2027年度、2028年度にそれぞれ1編成(計2編成)を追加投入すると発表しました。
同社は2026~28年度にN700Sの3次車を17編成投入すると、昨年していました。ニーズにあわせた弾力的な列車設定から、輸送障害時の機動的な列車充当を可能にするとしています。
新幹線車両(N700S)および在来線特急車両(HC85系)の追加投入について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/nws000001_00145.pdf -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大井川鐵道のナロ80形客車が解体」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、大井川鐵道でナロ80形客車の解体作業が確認されています。構内には他にも使用されていない客車が留置されています。
南無阿弥陀仏
どうか安らかに pic.twitter.com/NReHJMgOfu— SPC (@SPC_train) June 17, 2025
-
くらがのが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道、H100形相当の一般形気動車9両を随意契約で調達へ」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
JR北海道は16日付で公示した資料において、一般形電気式気動車9両を随意契約で調達する方針を明らかにしました。
納入期間は2028年4月から2030年12月までとされています。
この車両は、海峡線を除く全線での使用が想定されており、機能や性能についてはH100形と同等のものが求められています。
このことから、川崎車両との随意契約が想定されている可能性がありますが、他に条件を満たす事業者が応募した場合には、一般競争入札に移行するとしています。主な条件は、▼ISO9001認証を持つ工場での製造、▼一般形電気式気動車(ハイブリッド含む)の納入実績、▼過去40年間で寒冷・降雪地への納入実績となっています。
一般競争入札となった場合、落札者の決定は2026年度第1四半期を予定しています。…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄5105F J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
17日、東急電鉄5000系5105Fが総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。
保安装置の更新などが確認できます。2025 6/17
東急5000系5105F J-TREC横浜事業所出場
1月末に入場した5105Fが改造工事を終えて出場。神武寺までの牽引はECOMOのPP(前01 後02)でした pic.twitter.com/orvQeMCtnR— 相模国の住人 (@S_land62) June 16, 2025
神武寺に停車中の東急5000系5105f
見た感じ、逆L字アンテナの撤去、保安装置を収める床下機器箱が変わっている他
5105号車のクーラーが新品になってました pic.twitter.com/rEvxT3K0J7— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 17, 2025
-
くらがのが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急8200系が今津線で運用開始」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
16日、8200系8200×2Rが今津線で運用に就きました。
同形式は2月改正で10両編成の増結運用が消滅していました。香風まめもち隊🌟🐳🚀❤️🔥🪐🔭 (@KafuChino_HK50) on X#阪急運用 🔵今津線 🌅朝入庫 T#577 5002F T#673 6025F ☀日中 T#471 5006F T#571 7030F T#675 5010F 西北⑥ T#683 8200F✨️西北⑦ 🔵3連 T#3070 6022F T#3072 6020F 西北⑤ 🟩準急 T#3671 7002F 8200系史上...20年振りの臨時急行仁川行
↓翌日
20年振りのVVVF車今津線ローカル運用 pic.twitter.com/QATuNa5XzR— へ~ (@HK_MC_PKSP) June 15, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広島電鉄 駅前大橋線で連日試運転」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
6日未明から7日にかけ、広島電鉄の車両が駅前大橋線の広島駅まで初入線しました。
駅前大橋線は8月3日に開業し、広島駅に乗り入れるルートがとなります。駅前大橋線の試運転に関するタイムラインは次の通りです。
〈4月29日〉
新設軌道上に5100形5105号、750形768号が入線し、(新)稲荷町電停で展示(広島駅までは入線せず)。(開催告知)
(入線の様子)
(展示の様子)〈6月6~7日〉
6日未明から7日にかけ、750形762号が駅前大橋線の広島駅まで初入線。(中国新聞のアカウント)
(駅前大橋線での様子)
(広島駅入線時の様子)〈6月9~10日〉
5000形5008号、1900形1901号の入線と試運転が確認。
試運転は(新)広島駅と(新)稲荷町電停の間を往復しています…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-376が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、EF210-376が川崎車両を出場し甲種輸送されています。輸送票から新鶴見機関区配置となります。
吹田タまでDD200-15、吹田タからEF210-364が牽引しています。今回も押「鶴」太郎。
川崎車両発新鶴見行き、
DD200-15牽引、
EF210-376甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影予定の皆さん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/Wov8hWpyh6— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) June 16, 2025
2025.6.16
甲20 兵庫▶︎新鶴見
8660レ DD200-15(愛)+ EF210-376
六甲道駅にて9866レ EF210-364(新)+ EF210-376
摂津富田駅にて吹貨西からは昨年の12月に出場した364号機にエスコート。半年ほどで13両目…
桃だからか同業の方ゼロでした… pic.twitter.com/taWHhsmW5m
— 西のカモレ (@f1_jima) June 16, 2025
2025.6.16 甲20 9866レ
[新]EF210-364+[新]EF210-376誘われたので久しぶりの甲種輸送撮影…
それにしてもここまで桃が増えるとは pic.twitter.com/3vi8DWgbGX— 金 欠 後 藤 人 (@RED_EF510) June 16, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「成田空港アクセス強化 地方送客拠点への輸送量増強が軸」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
6日付の日刊工業新聞によると、今月5日、成田空港の機能強化に関する連絡会が開催され「アクセス強化は新幹線駅やリニア駅、羽田空港などの地方送客拠点への鉄道による輸送量増強を軸とし、新たな乗り入れを検討」するとの記載がありました。
今回の連絡会には、東京都交通局や京浜急行電鉄なども委員として参加しています。こうした輸送力の拡充や、単線区間の複線化などの具体的な事業スキームについては、国土交通省が調整を担うことになります。
成田空港では現在、ハブ空港化に向けてC滑走路の新設やB滑走路の延伸といったインフラ整備が進められており、空港アクセスにおける鉄道輸送力の強化が課題となっています。
-
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ47形、佐賀・長崎から撤退 YC1系が全59両体制に」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
-
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄名古屋線 既存車両も順次「青」に変更へ」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
朝日新聞によると、1A系の導入に合わせて、既存車両も順次「青」塗装に変更するようです。
また、青とした理由は、伊勢志摩につながる路線であり、当社のコーポレートカラーが青色ということで総合的に判断したようです。
近鉄の一般車両に初の青い塗装 名古屋線などに1A系、来年1月登場:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST6D24TJT6DOIPE009M.html -
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄、1A系・1B系・6A系を発表 8A系追加増備」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
近畿日本鉄道は、新型車両1A系、1B系、6A系をプレスリリースしました。また、8A系の追加増備についてもプレスリリースされています。
内訳は、
▼奈良線・京都線・橿原線・天理線(8A系)
2025年度に4両9編成(36両)※既報、トイレ無
2026年度に4両4編成(16両)
2027年度に4両5編成(20両)
▼大阪線・山田線・鳥羽線(1A系)
2025年度に4両2編成(8両)※既報
▼名古屋線・山田線・鳥羽線
2025年度に1A系を4両3編成(12両)※既報
2026年度に1B系を3両3編成(9両)※トイレ無
▼南大阪線・吉野線・長野線・御所線(6A系)
2026年度に4両3編成(12両)※既報
2027年度に4両2編成(8両)
となります。特記以外はトイレが設置されます。1A系は…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都丹後鉄道、次期特急車両の設計に着手」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
京都丹後鉄道は安全報告書2024(2025年度作成)を公表し、その中で2025年度に計画されている設備投資の一環として「次期新造特急車両の設備設計」が明記されました。
同社で計画されている次期新造特急の設計に着手することになります。
京都丹後鉄道では、2023年にJR東海からキハ85系気動車を譲り受け、KTR8500形に改番の上で運用を開始しています。
https://trains.willer.co.jp/safety/prevention/safety_report/pdf/2024.pdf
- さらに読み込む
