くらがの

フォーラムへの返信

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)

返信:発表・開示済みの情報も含めて、設備投資計画で言及されたのは主…

#98795
くらがの
参加者

発表・開示済みの情報も含めて、設備投資計画で言及されたのは主な内容は次の通りです。

・車両関係
ー自動運転に対応した新型車両4編成(2026~27年度)
ー新造車両および60000系、50000系へのRemoteの導入拡大
ー施設状態監視システムにおいて、2025年度は、検測・モニタリング装置の製作を行う。

・連続立体交差事業
ーとうきょうスカイツリー駅付近高架化では、2025年度に、駅舎新築および留置線の高架化などを推進。
ー春日部駅付近高架化では、2025年度に、スカイツリーライン下り線を東側に移設。
ー大山駅付近高架化では、2025年度に、設計業務・支障物移転工事などを推進。

・車内防犯カメラ整備
ースカイツリーライン10000系33編成、野田線10000系1編成、80000系4編成、60000系5編成、東上線8000系2編成、10000系14編成、30000系7編成、90000系2編成

・ホーム柵の整備
ー可動式整備駅:スカイツリーライン西新井駅(4・5番線)、東上線東武練馬駅、下赤塚駅、成増駅。
ー可動式工事実施駅:東武スカイツリーライン 西新井駅(3・6番線)、東武アーバンパークライン高柳駅、新鎌ケ谷駅、東上線ふじみ野駅、上福岡駅・
ー固定式整備駅:東武アーバンパークライン北大宮駅、南桜井駅、川間駅、清水公園駅、豊四季駅、新船橋駅。
ー固定式工事実施駅:アーバンパークライン大宮公園駅、愛宕駅。

返信:神奈川新聞によると、メーカーは総合車両製作所となり、投資額は…

#98592
くらがの
参加者

神奈川新聞によると、メーカーは総合車両製作所となり、投資額は2両編成で約7億円(設計費含む)だということです。

また、ニュースリリースでは車内イメージが3編成分ありますが、2編成目以降の増備は「何も決まっていない」ということです。まずは緑を基調とした「江ノ電グリーン」が導入されます。
リリースにある通り、「江ノ電ブルー」や「鎌倉ストーングレー」といった車内デザインが公表されています。

300形などを含め、「置き換え対象は未定」としています。リリースでは「既存の1000形に代わる次世代を担う車両」と位置付けられています。

江ノ電に20年ぶりの新型車両 「700形」、来年4月以降に登場へ | カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1166859.html

江ノ電に新型「700形」2026年度デビュー! 車内は「編成別」のテーマカラーに – 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/3499/

返信:2025年度の4000系は5編成導入されましたが、廃車される…

#98272
くらがの
参加者

2025年度の4000系は5編成導入されましたが、廃車される1000N系は4編成に留まることなります。
2024年度も4000系は3編成導入されましたが、廃車された1000N系は2編成でした。
混雑緩和のため、一時的ながら、増車されています。

3月20日付の日本経済新聞地域面39面(九州・沖縄版)によると、市交通局の担当者は「一時的であれば旧型車両を継続運用できると判断した」とし、「必要に応じ、旧型車両や改修用の予備車を使うなどして混雑緩和を進めていきたい」とも話していました。

返信:救援機EF210-16が連結されました。幡生操から回送された…

#98084
くらがの
参加者

救援機EF210-16が連結されました。
幡生操から回送されたようです。

返信:編成は以下の通りでクモハE131形にトイレがあるようです。V…

#97986
くらがの
参加者

編成は以下の通りでクモハE131形にトイレがあるようです。
VVVFは三菱製へ変更され、ドア窓の形状も変更されているようです。

4号車 クモハE131 801 WC
3号車 サハE131 801
2号車 モハE130 801
1号車 クハE130 801

返信:乗り物ニュースによる広報へ取材した記事によると、「インバウン…

#97563
くらがの
参加者

乗り物ニュースによる広報へ取材した記事によると、「インバウンドを含む、多様なお客さまが快適に利用できる車両」は8300系を指し、特急サザンの新型車両は12000系などの既存形式による新造ではなく、「新形式」となるようです。

また、産経新聞によると、高野線の新たな観光列車は4両編成だということです。

南海、新社名を「NANKAI」に 鉄道子会社は「南海電気鉄道」継承 来年4月から
https://www.sankei.com/article/20250331-IRYYRYWPI5MRTDUD42452TD46Q/

南海の特急が大変化!ついに「新形式車両」が登場へ 古い車両は見納めに!?
https://trafficnews.jp/post/534620

返信:本日未明、高崎線は運転を再開しました。ぐんま車両センターのD…

#97018
くらがの
参加者

本日未明、高崎線は運転を再開しました。
ぐんま車両センターのDD51 842が高崎操車場で救援を行う姿が確認されています。

返信:長野総合車両センターは以下の通りです。211系当面使用に伴う…

#96629
くらがの
参加者

長野総合車両センターは以下の通りです。

211系当面使用に伴う延命化工事
長野 7編成

特急形車両(E353系)解錠コック検知機能追加改造
松本 1編成

E233系機器更新
豊田 6編成

キハ110系当面使用に伴う延命化工事
…9両

キハ110系セラジェット化工事
…4両

※えちごトキめき鉄道受託工事
EC(装置保全・指定保全) 3編成
DC(要部検査)4両

返信:大宮総合車両センターの各業務件名と数量は次のとおりです。・E…

#96615
くらがの
参加者

大宮総合車両センターの各業務件名と数量は次のとおりです。

・E231系(小山)機器更新
9編成

・ホームドア改造
小山 E233系3編成
小山 E231系1編成
東大宮 E257系7編成(※波動編成含む)
東大宮 E261系1編成

・211系当面使用に伴う延命工事
高崎 7編成

・長編成ワンマン(中央・総武緩行線)工事
三鷹 E231系10編成

・E131系滑走対策(ミュージェット搭載)
幕張 0番台10編成

返信:手ブレーキの状態を制輪子と車輪の接触状態で確認することがあり…

#67026
くらがの
参加者

手ブレーキの状態を制輪子と車輪の接触状態で確認することがありますが、DE10形は制輪子があるにも関わらず、手ブレーキが推進軸で緊締される珍しい構造で、緊締されていても緩解状態と誤認する恐れがあります。
そのため貼り紙をするのが通例になっていて、同車に限った貼り紙ではありませんので補足いたします。

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました