-
4月19日にクラY-4編成が鎌倉車両センターから東京方面に回送されています。幕張疎開という情報があります。
2022/4/19
回9791M~回9790M
Y-4編成幕張疎開 pic.twitter.com/EDwVTLNmvK— 単回 (@tanki9991) April 19, 2022
新川崎駅を回9790M表示の217が東京方面に通過(Y-4編成)
— 根岸線民の男子鉄⭐️ (@Negish121) April 19, 2022
-
4月7日にJ-TREC新津から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-14編成ですが、本日の724Sより営業運転を開始しました。信号炎管の廃止や、半自動ドアボタンの取付方法変更については既報通りです。
2022.04.12
0925S:クラF-14+クラJ-04F-14編成が本日より営業運転を開始し、横浜駅でEast i-Eと離合するシーンも。
この編成からドア横押ボタンの設置方法が変更されたほか、信号炎管が廃止され、外観にも変化が生じています。
行先対照表に通快、特快表記は従来編成通り残っています(リプ参照) pic.twitter.com/CGB91jkyS9— 松の木 (@matsunokiH015) April 12, 2022
-
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 3年 5か月前
-
湘南新宿ライン・上野東京ラインの運用数についてですが、以下のソース(個人サイト)によると、2022年3月改正以降のE231系/E233系小山・国府津車の稼働運用数は以下の通りになります。
小山車基本編成:58運用(改正前比-3)
国府津車基本編成:54運用(改正前比-1)
基本編成合計:112運用(改正前比-4)小山車付属編成:49運用(改正前比±0)
国府津車付属編成:50運用(改正前比-1)
付属編成合計:99運用(改正前比-1)ただし上記の運用数は、終日所属区留置となる運用を含みません。また、小山車付属編成については1運用のみ朝ラッシュ時に運用せず夕方時間帯の片道1本のみの運用があり、この運用を当サイトの最大稼働数に含めるべきかはモデレーターの方に一任します。
ソース
ht…[ 続きを読む ]-
共有ありがとうございます。
毎年実績がある個人サイト様で、以前から大きく参考にさせて頂いているので、今回もそのような形になるのではと思います。
@e231
-
-
横須賀線・総武快速線 E217系/E235系 付属編成行路表(2022.03.12改正)
改正前に仮で作った表が2か所を除いてビンゴでした。
A101~A183は便宜的に付与した番号です。群(色分け)の切れ目以外は基本的に前日番号+2となります。逗子派出が割と気まぐれなので差し替えがあるかも。
A125~A143がE235固定。 pic.twitter.com/6406PsdGgx— 松の木 (@matsunokiH015) March 14, 2022
横須賀・総武快速線の付属4両編成の運用数は42運用(改正前比2運用減)のようです。
基本編成より5編成配置が少ない分運用も5運用少ない点は改正前と同一となっています。※フォーラムの運用数トピックが新規返信不可能となっていた為こちらに記入しました。
-
2022.03.15
1647G:トウ44
1649G:トウ18これまで山手線平日ダイヤの夕方出庫運用は、突発的な変更を除けば朝入庫運用の編成が流れていましたが、今回改正から外回り大崎出庫の最後の2本(47G,49G)は朝入庫運用とは別の編成を使用するようになりました。
従って、終日予備の編成は7編成です。 pic.twitter.com/nxp3cXSFDt— 松の木 (@matsunokiH015) March 15, 2022
3/14(月)
山手線 平日ダイヤ 外回り
1537G=トウ09(朝外0961G)
1639G=トウ36(朝内0972G)
1641G=トウ03(朝外0907G) ウマ娘
1643G=トウ08(朝内0960G)
1645G=トウ06(朝内0818G)
1647G=トウ43(朝休)
1749G=トウ20(朝休)— ちょこ502号 (@chocoden502) March 15, 2022
以前こちらのグループに投稿した2022年3月改正の山手線最大運用数に関してですが、平日朝ラッシュ時間帯の最大同時稼働編成数は40編成(外19/内21)で10編成が所属区留置となるものの(以前41と書きましたが数え間違いでした。訂正します)、夕方ラッシュ時の稼動編成のうち、2編成は朝時間帯に車庫で予備となっていた編成を用いるようです。従…[ 続きを読む ]
-
クラY-19編成が品川駅を東京方面に回送で通過しました。幕張疎開と思われます。
2022.03.14
回9320M:クラY-19@品川11連単独で東京トンネルへ向かいました。幕張疎開でしょうか…?
カメラを持っていなかったのでスマホで。 pic.twitter.com/Ve6oZGWDPO— 松の木 (@matsunokiH015) March 14, 2022
-
まつのきが「E217系」フォーラムで「クラY-13編成運用離脱」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、クラY-13編成の広告撤去が確認され、運用を離脱しました。
同編成は装置保全時期の編成で、3月3日の回1077Sでの入庫目撃を最後に、鎌倉車両センターで留置されたままでした。2022.03.05
クラY-13編成 ドアステッカー撤去3月3日の回1077Sを最後に運用を離れ、鎌倉車両センターで留置が続いているY-13編成ですが、本日ドアステッカーの撤去を確認しました。E217系26本目(基本13本目)の運用離脱とみられます。
これによりE235系基本13編成の置換相手が確定したことになります pic.twitter.com/li8rC0YNNz
— 松の木 (@matsunokiH015) March 5, 2022
-
まつのきがフォーラム「JR東各線改正後運用関連(山手線 京葉線 等が運用数減見込)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
中央線快速 6・4両分割編成(H編成)
青梅線・五日市線 6両編成(青編成)八高線発着の分割列車が運転されなくなり、これに伴いH編成の運用が1運用削減(25Hが消滅)されます。
一方で青編成の6両編成単独運用が1運用増加(51運用が新設)します。
中央線快速10両貫通編成(E233系T編成・209系1000番台)及び青編成4両・青6+青4併結運用については増減は見られません。参考
https://www.jreast-timetable.jp/2203/train/145/145511.html -
まつのきがフォーラム「JR東各線改正後運用関連(山手線 京葉線 等が運用数減見込)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
追記
中央・総武線(三鷹車両センターE231系0・500番台)運用
21Bが終日中野、51Bが終日津田沼(旧習志野電車区)留置となります。番号の繰り上げはせず、飛び番となるため運用番号としては01B~99B,01C~11Cのままですが、最大使用編成数(運用数)が56から54に減少します。
参考
https://www.jreast-timetable.jp/2203/timetable/tt1009/1009040.html2022.3.12改正 中央総武緩行線平日ダイヤ
出入庫時刻のみですが運用を一覧にまとめてみました。21Bは中野で運用なし、51Bは習志野で運用なしとなり、それぞれの区所で予備が配置されるような形になっています。
現状の56運用から2運用減ることになりますが、それに伴った転出は今回はなさそうです。 pic.twitter.com/yTEqbLuKiM— しぼりー (@sibori20) February 26, 2022
-
本日更新のJR東日本の時刻表ページによると、3月12日改正以降の横須賀線・総武快速線について、基本編成(11両)の最大所要編成数が現行の49編成から2編成削減され、47編成となります。95・97運用が消滅します。
付属編成(4両)については現時点では不明です。
https://www.kotsu.co.jp/products/details/112202.html-
事後報告で恐縮ですが、山手線と併せてフォーラム反映させて頂きました。
私の調査と誤認されないよう、まつのきさんにグループで共有頂いた旨を明記しています。
-
-
本日更新のJR東日本の時刻表ページによると、3月12日改正以降の山手線について、最大所要編成数が現行の46編成から5編成削減され、41編成となります。
内訳は外回りが最大19編成(01G~35G,61G)、内回りが最大22編成(00G~22G,60G~76G)です。
夕方に出庫する運用については番号が振り直されていますが、仮にすべての夕方出庫の運用が朝運用と同じ編成を用いる場合、9編成が終日予備となります。
https://www.jreast-timetable.jp/2203/timetable/tt0319/0319040.html -
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 3年 7か月前
-
過去の疎開経歴の修正になりますが、Y-16編成は2021年5月5日から10日にかけても横須賀疎開中となっていたようです。
従来「5月5日に鎌倉セ返却」→「5月10日に再度疎開」と当ノートに記録しておりましたが、これを「5月5日、10日にそれぞれ鎌倉セに一時返却、再疎開」と修正させていただきます。
https://twitter.com/forest19_mori/status/1390582001690841090?s=20&t=d-Hw2qKyW1pPF9Erblj6gQ駐車場入る時からずっと動かない…と思ったら留置線だった。E217が横須賀駅の留置線って初めて見る。グリーン車の座席方向バラバラだったし、もしかしてE235系増備にともなう運用離脱車の疎開??#E217系#横須賀駅留置線 pic.twitter.com/gN1BC1R0YC
— Itzhak / Isaku (139) / Izak (@SchwarzeKatz139) May 8, 2021
-
まつのきが「E217系」フォーラムで「クラY-11編成ドアステッカー撤去」というトピックを立てました。 3年 7か月前
2月10日のが最後の運用目撃となり、鎌倉車両センター内で留置されていたE217系クラY-11編成ですが、本日ドアステッカー及び前面種別幕の撤去が確認されました。
2月11日
昨日の運用を最後に鎌倉車両センターに入庫したE217系Y-11編成ですが、本日、前面方向幕+ドアステッカーの撤去を確認しました。これにより運用離脱とみられます。
25年12ヶ月お疲れ様でした。 pic.twitter.com/FAMimdE9W5— e2172021 (@Sexy59045078) February 11, 2022
-
- さらに読み込む

疎開先は幕張車両センターであることが確定しました。